草コイン投資におすすめの取引所|購入方法・買い方も紹介!



草コインを購入するのに具体的に何から始めたらいいか知りたいですよね。
この記事では取引所を選ぶ際に大切な以下のポイントを押さえて、草コインを購入するのにおすすめの取引所を紹介していきます。
取引所を選ぶ際に押さえておきたいポイント
- 多くの銘柄を取り扱っているか(比較的マイナーなコインも取引できるか)
- 取引アプリはわかりやすいか
- 取引所の信頼性・セキュリティ体制は十分か
上記のポイントを押さえたおすすめしたい取引所は、Coincheckです。
国内最多級の取り扱い通貨数!

また、おすすめの仮想通貨取引所について詳しく知りたい方は「仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめ11選|日本の取引所を比較」も参考にしてください。
草コインの購入におすすめ!国内取引所4選
Coincheck(コインチェック) | GMOコイン | DMM Bitcoin | |
取引手数料(BTC) | ・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) ・販売所:スプレッド |
・BitMatch:BitMatch手数料(※通貨により異なる) ・販売所:スプレッド |
取り扱い銘柄数 | 17種類 | 20種類 | 15種類 |
送金手数料(BTC) | 変動手数料制(BTC) | 無料(BTC) | 無料(BTC) |
詳細 | 公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
Coincheck(コインチェック)
取り扱い銘柄数 | 17種類 |
---|---|
取引手数料(BTC) | ・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
送金手数料(BTC) | 変動手数料制 |
最低取引額 | ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 ・販売所:500円(0.001BTC以上) |
Coincheck(コインチェック)のメリット!
- 17種類の仮想通貨を約500円という少額から購入できるため、比較的マイナーなコイン(草コイン)への投資を始めやすい
- IOST(アイオーエスティー)という比較的マイナーなコインを国内取引所で唯一取り扱っている
- 取引に利用できるスマホアプリが使いやすく、2021年のダウンロード数は国内No.1を記録している(※2020年1月 - 12月(データ協力:App Annie))
国内最多級の取り扱い通貨数!
Coincheck(コインチェック)は、コインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
Coincheck(コインチェック)には、17種類の仮想通貨を約500円という少額から購入できるため、比較的マイナーなコイン(草コイン)への投資を始めやすいというメリットがあります。
初期費用が少額で済むため、初心者の方やまとまった資金の用意が難しい方でも気軽に出資にチャレンジすることができるでしょう。
また、Coincheck(コインチェック)は、IOST(アイオーエスティー)という比較的マイナーなコインを国内取引所で唯一取り扱っているというメリットもあります(※2022年4月執筆時点)。
セキュリティやサポート体制などの面で、海外の取引所から利用するより安心してIOST(アイオーエスティー)を購入できるでしょう。

国内最多級の取り扱い通貨数!
GMOコイン
取り扱い銘柄数 | 20種類 |
---|---|
取引手数料(BTC) | ・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(BTC) | 無料 |
最低取引額 | ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 ・販売所:500円(0.001BTC以上) |
GMOコインのメリット!
- 20種類という国内最大級の取扱銘柄数を誇っている
- 比較的マイナーなコインをレバレッジ取引やステーキングを含む様々な方法で運用できる
- 最短10分で口座を開設することができる
最短10分で簡単に口座開設ができる!
GMOコインは、GMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
GMOコインには、20種類という国内最大級の取扱銘柄数を誇っているというメリットがあります。
仮想通貨取引を利用するにあたって購入できる銘柄の選択肢が多いため、比較的幅広く柔軟な取引が可能になります。
またGMOコインには、比較的マイナーなコインをレバレッジ取引やステーキングを含む様々な方法で運用できるというメリットもあります。
取引方法が豊富なため、仮想通貨取引中級〜上級者の方はより高度な取引を楽しむことができるでしょう。

最短10分で簡単に口座開設ができる!
DMM Bitcoin
取り扱い銘柄数 | 15種類 |
---|---|
取引手数料(BTC) | ・BitMatch:BitMatch手数料(※通貨により異なる) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(BTC) | 無料 |
最低取引額 | 販売所:0.0001BTC |
DMM Bitcoinのメリット!
- 比較的マイナーなコイン(草コイン)を含む取扱い銘柄全てがレバレッジ取引で利用できる
- スマホアプリではシンプルで使いやすいSTモードとより高機能なEXモードの2種類を使い分けられる
- 販売所・取引所方式のハイブリッドな注文方法であるBitMatch注文が利用できる
多くのアルトコインのレバレッジ取引に対応!
DMM Bitcoinは、株式会社DMM Bitcoinが運営する仮想通貨取引所です。
DMM Bitcoinには、比較的マイナーなコイン(草コイン)を含む取扱い銘柄全てがレバレッジ取引で利用できるというメリットがあります。
レバレッジ取引は上手に行えばより大きな利益を狙うこともできるので、草コインで大きな利益を狙いたい方に適しているといえるでしょう。
またDMM Bitcoinのスマホアプリは、シンプルで使いやすいSTモードとより高機能なEXモードの2種類を使い分けられるというメリットもあります。
レベルに合わせて2つのモードから選択することができるので、経験値や取引内容を問わず様々な方が利用できるでしょう。

多くのアルトコインのレバレッジ取引に対応!
bitFlyer
取り扱い銘柄数 | 15種類 |
---|---|
取引手数料(BTC) | ・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 0.0004BTC |
最低取引額 | ・取引所:0.001BTC ・販売所:0.00000001BTC |
bitFlyerのメリット!
- 全ての仮想通貨を1円から購入することができる
- 7年以上ハッキング0件と安全面において優れている
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
bitFlyerは、株式会社 bitFlyerが運営する仮想通貨取引所です。
bitFlyerには、全ての仮想通貨を1円から購入することができるというメリットがあります。
高額な資金を用意する必要がないため、草コインなどの様々な銘柄を少しずつ購入することもできるでしょう。
またこの取引所には、7年以上ハッキング0件と安全面において優れているというメリットもあります。
ハッキングによって大きな損失が出てしまう場合もあるため、強固なセキュリティによって安心して取引を行うことができるでしょう。

ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
草コインはどこで買う?買い方・投資方法を詳しく紹介
ここからは、草コインを購入する手順について解説していきます。
草コインは銘柄によっては今後価格が上昇する可能性も考えられます。
草コインの仮想通貨取引に興味のある方は、これから紹介する購入方法も是非チェックしてみてください。
草コインを購入する手順
それでは、各手順について詳しく見ていきましょう。
手順①取り扱い銘柄数の多い仮想通貨(暗号資産)取引所を開設する
最初に、取り扱い銘柄数の多い仮想通貨(暗号資産)取引所を開設します。
取り扱い通貨の多さの基準は、10銘柄以上扱っていることが一つの目安と言えるでしょう。ここでは、17種類の仮想通貨を取り扱っているコインチェックの口座開設の手順を紹介していきます。
コインチェックの口座開設の手順
- 公式サイトにメールアドレスを入力する
- SMS認証をする
- 顧客情報を入力する
- 本人確認を行う
国内最多級の取り扱い通貨数!
本人確認については、アプリで行う場合とWebで行う場合の2種類があります。本人確認の工程が多少異なるため、注意が必要です。
また、本人確認をする際は運転免許証やパスポートなどコインチェックが指定した本人確認書類が必要になります。

手順②指定の手順で草コインを購入する
口座開設が完了したら、指定の手順で草コインを購入します。ここではコインチェックで購入する手順を紹介していきます。
コインチェックで購入する手順
- サイドバーの「コイン購入」を選択する
- 表示されたコインから目的のコインを選択する
- 購入するコインの枚数を入力する
- 購入金額が合っているか確認する
- 「購入する」のボタンを押し購入完了
購入の際は、実質的な手数料であるスプレッドがある販売所に比べて、取引手数料が抑えられる取引所形式がお得になる場合が多いです。
草コインを取引所で購入する際に押さえておきたいポイント
草コインを取引所で購入する際に押さえておきたいポイントは、以下の通りです。
草コインを取引所で購入する際に押さえておきたいポイント
草コインを購入するにあたり、予期せぬ損失を防ぎ取引を楽しむためにも、こういったポイントをしっかりおさえておきましょう。
それでは、それぞれのポイントを詳しく説明していきます。
価格の高騰や急落が起こる可能性がある
草コインを取引所で購入する際に押さえておきたいポイントとして、価格の高騰や急落が起こる可能性があることがあります。
草コインの特徴は、今後大きく成長する可能性がある一方で、価値がほとんどなくなってしまう可能性があります。
そのため、草コインへの投資はリスク・リターンともに大きな投資であると言えるでしょう。
また、価格が急落すると取引所での取引停止になる場合があるため、注意が必要です。
詐欺を目的とした草コインも存在する
草コインの中には、詐欺を目的とした草コインも存在するため、注意が必要です。
草コインは、画期的な技術などが使われており今後値上がりが期待できるものもあれば、投資してもらったお金を騙し取る目的で作られるコインもあります。
また、過去に起きた草コインでの詐欺被害は数え切れないほど多いです。
そのようなコインに引っかからないために、他人からの儲け話を安易に信用せず、知識をつけてから行いましょう。
公式サイトやチャートで時価総額などの情報を押さえておく必要がある
草コインを購入する際に押さえておきたいポイントとして、公式サイトやチャートで時価総額などの情報を押さえておく必要があることもあります。
例えば、時価総額が大きすぎる場合、草コインのメリットである価格が大きく上がるという恩恵を受けにくいと言えるでしょう。

この記事の監修者

佐野 孝矩
詳しく見る ▼
プロフィール
一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
趣味で取得した資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中。
保有資格:しかくのいろは応用情報技術者・情報処理安全確保支援士・日商簿記2級・FP2級 など
保有資格
監修者の身元
この記事を書いた人