Aglet(アグレット)の始め方・遊び方や攻略方法を解説!
の始め方・遊び方.jpg)


Move to earnゲームのAglet(アグレット)について、上記のような疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
この記事では「Agletとは何か」「Agletの始め方」などを詳しく紹介していきます。記事を最後まで読むことでAgletの概要を理解したうえで、実際に始める手順や遊び方なども詳しくわかるでしょう。
この記事のまとめ
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

Aglet(アグレット)とは?
Aglet(アグレット)とは、アプリ内でスニーカーを集めるMove to earn(M2E)と呼ばれるゲームの一種です。
Move to earn(動いて稼ぐ)の名称通り、実際にアプリを起動した状態で歩くことで「Aglet」というゲーム内の通貨を獲得することができます。
また、実際にアプリ内に表示されている場所を訪れることでスニーカーの修理ができたり、ゲーム内で使用できる通貨やスニーカーを獲得することもできます。
なおこのゲームは、実在するブランド・シューズメーカーがゲーム内に登場することも特徴です。それらのスニーカーは、主に以下の方法で手に入れることが可能です。
Agletでスニーカーを手に入れる方法
- 規定の歩数歩く
- ゲーム内のマーケットプレイスで購入する
- Treasure Stashを開封する
Our NFT Drop for this weekend has been moved to next week!
•NEW DROP TIME: Weds 25th 5pm LA / Thurs 26th 1 am London / Thurs 9am Tokyo / Thurs 26th 10am Melbourne
•SUPPLY: 10,000 NFTS
•PRICE: 189 GA
Thank you for your patience! pic.twitter.com/ATJe5HhesS— Aglet (@AgletApp) May 21, 2022

Agletの始め方・やり方を解説!
ここではAgletの始め方、やり方を以下の手順で紹介していきます。
画像付きで解説しているため、実際に始める場合にも迷わず手順を進められます。
Agletの始め方
それでは、各手順について詳しく見ていきましょう。
手順①アプリをダウンロードする
はじめに、Agletのアプリをダウンロードします。
アプリはApp StoreとGoogle Playのいずれでもダウンロード可能ですので、使用している端末に合わせて選択すると良いでしょう。
アプリのダウンロードが完了したら「GET STARTED」をタップして、実際にゲームを始めていきます。
手順②3つのスニーカーのうち1つを選ぶ
手順①まで完了後、最初のスニーカーを選ぶ画面になります。
どのスニーカーを選択しても、ステータスに大きな差はなく、ゲームを進めると使用しなくなる場合が多いため、ここでは悩みすぎる必要はありません。
スニーカーを選択すると、スニーカーの説明が表示されるため「COP’EM」を選択します。
最終確認の画面が表示されるため、問題なければ「YES」を選択し、最初のスニーカーを手に入れましょう。
手順③アバターを編集する
スニーカーを手に入れた後は、アバターを編集します。
アバターは以下のような多くの項目を設定できるため、気に入ったデザインのアバターに仕上げることも可能です。
アバターで編集できる主な項目
- T-SHIRT(Tシャツ)
- SOCKS(靴下)
- HOODIES(パーカー)
- SKIN TONE(肌の色)
- EXPRESSIONS(表情)
手順④Googleアカウントなどでサインアップをする
アバターの初期設定が完了したら、ご自身が使用しているアカウントのいずれかで認証を行います。
画像からもわかる通り、認証で使用できるアカウントは以下のいずれかです。
- Appleアカウント
- Snapchatアカウント
- Googleアカウント
- Emailアドレス
ゲームを始めた後も、公式アカウントなどからニュースメールが届くこともあるため、ご自身がよく利用しているアカウントと連携するのが良いでしょう。
手順⑤名前と招待コードを入力する
Googleアカウントなどとの連携が完了したら、名前(ユーザーネーム)と招待コードを入力します。
ユーザーネームは既に別のアカウントで使用されている場合、希望するものに設定できないケースもあるためご注意ください。
名前の入力後「Referral code(Optional)」の箇所に招待コードを入力します。(※招待コードがある場合のみ)

手順⑥スマホの機能と連動させる
最後の手順で、スマホの機能とアプリを連動させます。
画像からもわかる通り、それぞれの機能を以下に設定してAgletの初期設定は完了です。
項目 | 優先度 | 詳細 |
---|---|---|
Fitness Tracking | 高 | 歩数を計測する機能で、必ず同期が必要 |
Location Services | 高 | 位置情報を知らせる機能。「アプリを使用中のみ」の設定にすると、バッテリーの消費を抑えられる |
Notifications | 中 | 通知を受け取る機能。アプリ内のお知らせを受け取りたい場合に設定が必要 |
App Tracking | 中 | アプリをトラッキングする機能。個人情報を気にする方は設定をしなくても良い |
Aglet(アグレット)の遊び方・攻略方法を解説!
ここでは、Agletの実際の遊び方を解説していきます。
Agletの遊び方
アプリをインストールして、初期設定を行った後の具体的な遊び方がわかりますので、詳しく見ていきましょう。
①靴・スニーカーを選ぶ
まず、実際に歩くスニーカーを選びます。
Agletを始めてすぐは、初期に選んだスニーカーのみですが、定期的に歩いて規定の歩数に到達することで、シューズボックスを獲得できます。
シューズボックスの中身は異なる可能性もありますが、当サイト編集部が各歩数で確認しているスニーカーの例は以下です。
歩数 | Tier | 名前 |
---|---|---|
1,000歩 | 3 | YEEZY 350 V2 ’MONO ICE’ |
10,000歩 | 2 | PHARRELL HU ‘OG BLACK’ |
100,000歩 | 1 | FORUM 84 HI SHINZO PARIS ‘KINTSUGI’ |
また、上記以外にもアプリ内のショップで購入することで、新しいスニーカーを獲得できます。

②実際に歩き、マップを探索する
スニーカーを選んだら、実際に歩いてマップを探索します。
マップ上には、以下の画像のように紫色のポイントが表示されています。
各ポイントは主に3種類があり、それぞれの特徴は以下になります。
種類 | 特徴 |
---|---|
Treasure Stash | Aglet(ノーマル)やスニーカーを獲得できる可能性があるポイント |
Repair Station | スニーカーのCondition(歩く都度減少するパーセンテージ)を一定数回復できるポイント |
Deadstock Station | ・Conditionが0%になっても回復できるポイント ・マップ上に現れる確率は比較的低い |
上記からも分かる通り、Treasure StashではノーマルAgletやスニーカーを入手できるため、積極的に狙っていくのも良いでしょう。また探索中の歩数も当然カウントされるため、歩数ごとにもらえる報酬にも期待ができます。
③靴・スニーカーを修理する
一通り探索が終わったら、スニーカーを修理します。
先ほどの表にある通り、Agletでは「Condition」という項目があり、この数値が0%になると、歩いてもノーマルAgletを獲得できなくなってしまいます。
そのため、マップを参考にRepair Stationなどで定期的に回復するようにしましょう。
ただし、回復回数はスニーカーごとに限られている点や、0%のスニーカーは「Deadstock Station」でのみ回復できる点には注意してください。
Aglet(アグレット)で収益を狙うなら取引所の口座を準備しておこう
取り扱い銘柄数 | 21種類 |
---|---|
取引手数料(BTC) | ・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 変動手数料制(BTC) |
最低取引額 | ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 ・販売所:500円(0.001BTC以上) |
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
Coincheckは、コインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
Aglet内で獲得できる通貨は、今後イーサリアムやUSDTなどと交換できるようになることが考えられます。
仮にイーサリアムと交換できるようになった場合、ノーマルAgletとイーサリアムを交換し国内の取引所から出金するという流れで利益を確定する方法があります。
Coincheckは、国内の取引所の中でも使いやすいアプリが特徴的でダウンロード数も最多クラスを誇っているため、今後Agletを始めることを考えている人におすすめです。

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
Agle(アグレット)に関するよくある質問
Agle(アグレット)の稼ぎ方は?
Agletでは、主に以下の方法で稼ぎを狙える可能性があります。
- 歩いてノーマルAgletを獲得する
- 獲得したスニーカーを売却する
- イベントに参加をしてNFTを狙う
ただしAgletは、2023年4月27日時点でステーブルコインなどと交換する機能はないため、利益を確定することが現状ではできない点にご注意ください。
Agle(アグレット)は日本語に対応している?
Agletのアプリは、2023年4月時点で日本語には対応していません。
ただし、公式サイトの一部は日本語や韓国語に対応しているページもあるため、今後アプリで英語以外の言語に対応する可能性も否定はできないでしょう。
この記事を書いた人