リップル(XRP)取引所7選!購入手数料や買い方・購入方法を比較!

「リップル(XRP)を購入するのにおすすめの仮想通貨取引所を知りたい!」
「リップル(XRP)の手数料が安く取引できる取引所はどこ?」
リップル(XRP)を購入する際に、上記のような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、以下のポイントを押さえて、リップル(XRP)を購入するのにおすすめの取引所を紹介していきます。
リップル(XRP)購入におすすめの取引所選びのポイント
- リップル(XRP)を購入するアプリは操作しやすいか
- 取引所の安全性は高いか
- 初めて購入する場合も始めやすい手数料・取引金額か
上記のポイントを押さえたリップル(XRP)購入におすすめの取引所は「Coincheck」です。
国内最多級の取り扱い通貨数!
Coincheckでは、わかりやすい取引アプリでリップル(XRP)をワンコイン(500円)から購入できます。
また、上記以外にもおすすめの仮想通貨取引所について詳しく知りたい方は「仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめ11選|日本の取引所を比較」も参考にしてください。
リップル(XRP)を購入するなら?おすすめの取引所を比較
Coincheck | DMM Bitcoin | bitFlyer | GMOコイン | BITPoint | bitbank | Liquid by Quoine | |
特徴 | 500円の少額からリップル(XRP)を購入可能 | リップル(XRP)のレバレッジ取引が可能 | 取引量が比較的多い | リップル(XRP)含め、多くの暗号資産の現物・レバレッジ取引に対応 | 500円以下の少額からリップル(XRP)を取引可能 | リップル(XRP)を取引所形式で取引が可能 | スプレッドがその他取引所と比べて狭い |
取引手数料(XRP) | ・取引所:- ・販売所:スプレッド |
・BitMatch:BitMatch手数料(※通貨により異なる) ・販売所:スプレッド |
・Lightning 現物:約定数量 × 0.01 ~ 0.15% ・販売所:スプレッド |
・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) ・販売所:スプレッド |
・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
・取引所:-0.02%(Maker)、0.12%(Taker) ・販売所:スプレッド |
・取引所(XRP/JPY):0.05%(QASHでの支払い) ・販売所:スプレッド |
取り扱い銘柄数 | 17種類 | 14種類 | 15種類 | 20種類 | 12種類 | 13種類 | 5種類 |
送金手数料(仮想通貨) | 0.15 XRP | 無料(XRP) | 無料(XRP) | 無料(XRP) | 無料(XRP) | 0.15 XRP | 0.25 XRP |
詳細 | 公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
Coincheck(コインチェック)
取り扱い銘柄数 | 17種類 |
---|---|
取引手数料(XRP) | ・取引所:- ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 0.15 XRP |
最低取引額 | ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 ・販売所:500円(0.001BTC以上) |
Coincheckのメリット!
- 500円からリップル(XRP)を購入できる
- 取引可能な通貨が国内最多級と豊富である
- 操作方法がわかりやすく初心者にもわかりやすい
国内最多級の取り扱い通貨数!
Coincheckは、コインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
コインチェックは、500円の少額からリップル(XRP)を購入できるというメリットがあります。
そのため大きな元手がない方でも、手軽にリップル(XRP)を購入することが可能です。
またこの取引所は、取引可能な銘柄数が国内最多級というメリットもあります。そのため様々な仮想通貨から取引したいものを選び、売買することが可能です。
リップル(XRP)のみに限らず、その他の通貨も自由に取引できるため、分散投資がしやすいでしょう。

国内最多級の取り扱い通貨数!
DMM Bitcoin
取り扱い銘柄数 | 14種類 |
---|---|
取引手数料(XRP) | ・BitMatch:BitMatch手数料(※通貨により異なる) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 無料(XRP) |
最低取引額 | ・BitMatch:100XRP ・販売所:1XRP |
DMM Bitcoinのメリット!
- リップル(XRP)のレバレッジ取引が可能である
- アプリのチャート分析機能が豊富である
- 口座開設から取引までが早い
多くのアルトコインのレバレッジ取引に対応!
DMM Bitcoinは、DMM Bitcoin株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
DMM Bitcoinには、リップル(XRP)のレバレッジ取引が可能というメリットがあります。
そのため少ない資金でもリップル(XRP)の取引で、大きな利益を狙える可能性があるでしょう。
またこの取引所には、アプリのチャート分析機能が豊富であるというメリットもあります。そのため詳細な価格分析が可能であり、大きな利益に繋がる可能性があります。

多くのアルトコインのレバレッジ取引に対応!
また、DMM Bitcoinについて詳しく知りたい方は「DMMビットコインの評判は?取り扱い通貨や安全性、メリットも解説!」や「DMMビットコインの手数料は高い?出金・出庫・送金などの手数料を解説!」も参考にしてください。
bitFlyer(ビットフライヤー)
取り扱い銘柄数 | 15種類 |
---|---|
取引手数料(XRP) | ・Lightning 現物:約定数量 × 0.01 ~ 0.15% ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 無料(XRP) |
最低取引額 | 以下の形式で記載 ・Lightning 現物:Lightning は 0.1 XRP ・販売所:0.000001 XRP |
bitFlyerのメリット!
- 取引量が多く注文が約定しやすい
- 各種手数料が無料である
- セキュリティレベルが国内トップクラスである
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
bitFlyerは、株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所です。
bitFlyerには取引量が多く注文が約定しやすいというメリットがあります。
そのため、取引量が少ない取引所と比べ、自身の希望価格でリップル(XRP)の購入・売却が比較的しやすいといえます。
またこの取引所は各種手数料が無料という点もメリットです。そのため、リップル(XRP)取引にかかる余計なコストをなるべく抑えた上で売買が可能です。

ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
GMOコイン
取り扱い銘柄数 | 20種類 |
---|---|
取引手数料(XRP) | ・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) ・販売所:スプレッ |
送金手数料(仮想通貨) | 無料(XRP) |
最低取引額 | 以下の形式で記載 ・取引所:1XRP ・販売所:1XRP |
GMOコインのメリット!
- 様々な通貨の現物、レバレッジ取引に対応している
- 暗号資産の送金手数料、日本円の入出金手数料が無料である
最短10分で簡単に口座開設ができる!
GMOコインはGMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
GMOコインには、リップル(XRP)を含む様々な通貨の現物、レバレッジ取引に対応しているというメリットがあります。
そのため、どちらか一方の取引方法しか対応していない取引所と比べ、ご自身の望む形でリップル(XRP)の売買が可能です。
またこの取引所は、暗号資産の送金手数料、日本円の入出金手数料が無料というメリットもあります。
複数取引所を利用している場合や、頻繁に日本円の入出金を行う場合でも利用しやすい取引所と言えるでしょう。
最短10分で簡単に口座開設ができる!
また、GMOコインについて詳しく知りたい方は「GMOコインの評判は?口コミやメリット、デメリットを解説!」や「GMOコインの口座開設方法!本人確認の手順や時間も解説!」も参考にしてください。
BITPoint
取り扱い銘柄数 | 12種類 |
---|---|
取引手数料(XRP) | ・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 無料(XRP) |
最低取引額 | ・取引所:500円 ・販売所:500円 |
BITPointのメリット!
- 500円からリップル(XRP)を購入可能である
- 最短5分で口座開設が可能である
取引所形式の取引手数料が無料!
BITPointは株式会社ビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所です。
BITPointは、500円からリップル(XRP)を購入できるというメリットがあります。そのため、元手が少ない方でもリップル(XRP)の購入が可能です。
またBITPointは、最短5分で口座開設が可能というメリットもあります。そのため、今すぐリップル(XRP)を購入したい方でも時間をかけずにリップル(XRP)を買える場合があります。
取引所形式の取引手数料が無料!
また、BITPointについて詳しく知りたい方は「ビットポイント(BITPoint)の評判・口コミはどう?デメリットやメリット、取り扱い通貨を解説!」も参考にしてください。
bitbank
取り扱い銘柄数 | 13種類 |
---|---|
取引手数料(XRP) | ・取引所:-0.02%(Maker)、0.12%(Taker) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 0.15 XRP |
最低取引額 | ・取引所:0.0001XRP ・販売所:0.000001XRP |
bitbankのメリット!
- リップル(XRP)の取引所取引が可能である
- アプリの機能性が高い
アルトコインを取引所形式で取引できる!
bitbankは、ビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
bitbankにはリップル(XRP)の取引所取引が可能というメリットがあります。対業者取引ではなくユーザー同士で取引できるため、取引手数料を抑えてリップル(XRP)の売買が可能です。
またこの取引所は、アプリの機能性が高いというメリットもあります。そのため、スマホアプリからも手軽にリップル(XRP)の売買がしやすいでしょう。
アルトコインを取引所形式で取引できる!
Liquid by Quoine
取り扱い銘柄数 | 5種類 |
---|---|
取引手数料(XRP) | ・取引所(XRP/JPY):0.05%(QASHでの支払い) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 0.25 XRP |
最低取引額 | ・取引所:1XRP ・販売所:1XRP |
Liquid by Quoineのメリット!
- スプレッドが比較的狭い
- QASHを取引できる国内唯一の取引所である
比較的簡単な操作で仮想通貨取引ができる!
Liquid by QuoineはQUOINE株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
Liquid by Quoineは、スプレッドが比較的狭いというメリットがあります。
そのため、購入形式がわかりやすい販売所取引で、比較的お得にリップル(XRP)を取引できる場合があります。
またこの取引所は、QASHを取引できる国内唯一の取引所であるというメリットもあります(※2022年2月執筆時点)。
そのため、国内でQASHを売買するのであればLiquid by Quoineはおすすめの取引所と言えるでしょう。
比較的簡単な操作で仮想通貨取引ができる!
リップル(XRP)の買い方・購入方法を解説
リップル(XRP)の購入方法は、以下の2つの方法があります。
リップル(XRP)の購入方法
現物取引の場合
リップル(XRP)の購入方法の1つとして、現物取引があります。現物取引とは、時価で仮想通貨を購入する方法で購入金額に対する満額の資金が必要となります。
購入後にリップル(XRP)の価格が上がればその差額が運用益に、下がればその差額が損失となる仕組みです。
リップル(XRP)を現物取引にて購入する手順を、Coincheckを例に挙げて紹介します。
リップル(XRP)の購入手順(現物取引)
- コインチェックで口座開設をし、口座に日本円を入金する
- 「リップル(XRP)」を選択する
- 「購入」をタップして金額を指定する
上記からもわかる通り、複雑な手続きを踏むことなく、初心者の方にも分かりやすい手順で仮想通貨を購入できます。

国内最多級の取り扱い通貨数!
また、リップル(XRP)の買い方や始め方についてさらに詳しく知りたい方は「ビットコイン・仮想通貨の始め方|初心者向けにやさしいやり方を解説!」、「ビットコイン、仮想通貨の買い方・購入方法を解説!」も参考にしてください。
レバレッジ取引の場合
別のリップル(XRP)の購入方法として、レバレッジ取引があります。
レバレッジ取引は証拠金を担保として、証拠金以上の金額の運用取引を行う方法です。レバレッジを2倍とした場合、運用資金が1万円でも2万円分のリップル(XRP)を購入できます。
以下は、GMOコインでリップル(XRP)をレバレッジ取引で購入する場合の手順です。
リップル(XRP)の購入手順(レバレッジ取引)
- GMOコインで口座開設をし、口座に日本円を入金する
- 「レバレッジ取引」をタップし「リップル(XRP)」を選択する
- 売買区分、取引量、注文タイプ、ロスカットレートを選択する
- 「確定」をタップする
上記の通り、レバレッジ取引では現物取引と比べて、設定条件や入力項目が多くなる傾向があります。
レバレッジ取引の特徴は、証拠金以上の金額で運用ができるため、希望する値動きが起これば、大きな利益に繋がる可能性がある点です。
一方で、予想に反した値動きが起こると、大きな損失につながる可能性もあるため、ハイリスクハイリターンの投資方法と言えます。

最短10分で簡単に口座開設ができる!
この記事の監修者

佐野 孝矩
詳しく見る ▼
プロフィール
一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
趣味で取得した資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中。
保有資格:しかくのいろは応用情報技術者・情報処理安全確保支援士・日商簿記2級・FP2級 など
保有資格
監修者の身元
この記事を書いた人