仮想通貨アプトス(APT/Aptos)を購入できる取引所・買い方【2025年4月最新】どこで買うのがおすすめ?
この記事のまとめ
- アプトス(APT)はSBI VCトレードやビットトレードなど、日本国内の取引所4箇所(※1)で購入可能
- 国内で購入できる取引所は少ないため、「手数料を抑えられる」「安全性が高い」の2点から選ぶのがおすすめ
- 上記を踏まえると、アプトス(APT)を購入するのにおすすめな仮想通貨取引所はSBI VCトレード
- SBI VCトレードでは、アプトス(APT)を含めて38種類(※2)の銘柄で取引ができる
- SBI VCトレードは、アプトス(APT)の取引にかかる手数料が無料(※スプレッドは発生します)
- SBIグループが運営しているため、セキュリティにも資金をかけて注力しており、安全性が高いと言える
(※1 2025年3月時点 日本暗号資産等取引業協会に記載)
(※2 2025年3月時点 公式サイトに記載)
国内最多の14銘柄(※)でステーキングができる!

また、アプトス(APT)以外のおすすめの仮想通貨銘柄について詳しく知りたい方は、「仮想通貨おすすめ銘柄を紹介」も参考にしてください。
アプトス(APT)を購入できる国内取引所
SBI VCトレード | BitTrade(ビットトレード) | OKJ | Binance Japan | |
特徴 | ・アプトスを500円から購入できる ・アプトスの取引にかかる手数料が無料 |
好きなタイミングでアプトスの取引が可能 | グローバル水準のスプレッドでアプトスの取引ができる | アプトスを含む取り扱い銘柄が豊富 |
取引手数料 | ・取引所:‐ ・販売所:スプレッド |
・取引所:‐ ・販売所:スプレッド |
・取引所:0.02 〜 0.07%(Maker)、0.06 〜 0.14%(Taker) ・販売所:スプレッド |
・取引所:0.1%(Maker)、0.1%(Taker)(一般ユーザーの場合) ・販売所:スプレッド |
取り扱い銘柄数(※) | 38種類 | 43種類 | 44種類 | 59種類 |
最低取引額(APT) | ・取引所:‐ ・販売所:0.001APT |
・取引所:‐ ・販売所:0.01APT |
・取引所:0.1APT ・販売所:0.1APT |
・取引所:0.01APT ・販売所:0.01APT |
(※2025年4月時点 各公式サイトに記載)
SBI VCトレード
取り扱い銘柄数 | 38種類(※2025年4月時点 各公式サイトに記載) |
---|---|
取引手数料(APT) | ・取引所:‐ ・販売所:スプレッド |
送金手数料(APT) | 無料 |
最低取引額(APT) | ・取引所:‐‐ ・販売所:0.001APT |

SBI VCトレードでアプトス(APT)を取引するメリット!
- アプトスを500円(※)から購入可能
- アプトスの取引にかかわる各種手数料が無料
- SBIグループの安心感がある
(※2025年3月時点 公式サイトに記載)
国内最多の14銘柄(※)でステーキングができる!
SBI VCトレードは、2025年1月に預かり総資産が4,000億円(※1)を突破した、SBI VCトレード株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
アプトスの現物取引は、販売所形式の取引のみ可能です。
SBI VCトレードでは、現物取引以外にもアプトスを含む仮想通貨の積立やレンディングなどに対応しています。
仮想資金の積立では、アプトスを500円(※2)から購入できるため、少ない資金からでも気軽に始めやすいです。
また、アプトスの取引にかかる取引手数料や送金手数料などがすべて無料なため、販売所で取引する際のコストを抑えやすいです。
SBI VCトレードは、SBI新生銀行やSBI証券などと同じ、SBIグループが運営しています。
東証プライム上場企業ならではの、最高水準のセキュリティで管理されているため、アプトスの取引を安心感を持って行いやすいでしょう。
(※1~2 2025年3月時点 公式サイトに記載)
国内最多の14銘柄(※)でステーキングができる!
BitTrade(ビットトレード)
取り扱い銘柄数 | 43種類(※2025年4月時点 各公式サイトに記載) |
---|---|
取引手数料(APT) | ・取引所:‐ ・販売所:スプレッド |
送金手数料(APT) | 0.01APT |
最低取引額(APT) | ・取引所:‐ ・販売所:0.01APT |

BitTrade(ビットトレード)でアプトス(APT)を取引するメリット!
- アプトスの約定の機会を逃しにくい
世界水準の強固なセキュリティ!
BitTradeは、ビットトレード株式会社が運営する、販売所形式でアプトスの現物取引が可能な仮想通貨取引所です。
BitTradeでは、アプトスを含む仮想通貨を「WebSocket規格のAPI」を用いて取引できます。
大手会社のインターフェースを使用することで、レスポンスを早くしており、反応の遅さでアプトスが約定する機会に不具合が出ることを少なくしやすいです。
また、BitTradeはサービス開始以来ハッキング0件(※)の実績があり、24時間365日システムの監視が行われています。
(※2025年3月時点 公式サイトに記載)
アプトスを含む仮想通貨は、100%コールドウォレットで管理されているため、安心感を持って取引しやすいです。
世界水準の強固なセキュリティ!
OKJ
取り扱い銘柄数 | 44種類(※2025年4月時点 各公式サイトに記載) |
---|---|
取引手数料(APT) | ・取引所:0.02 〜 0.07%(Maker)、0.06 〜 0.14%(Taker) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(APT) | 0.2~0.5APT |
最低取引額(APT) | ・取引所:0.1APT ・販売所:0.1APT |

OKJでアプトス(APT)を取引するメリット!
- 販売所形式でもアプトスの手数料を抑えて取引しやすい
友達紹介で1,500円相当のビットコインをプレゼント中!
OKJは、オーケーコイン・ジャパン株式会社が運営する、OKCoinJapanからOKJにリブランディングした仮想通貨取引所です。
アプトスを含む44種類(※1)の仮想通貨の取引に対応しています。
一般的に、販売所形式のほうが取引所形式と比べて、高い取引コストがかかる傾向にあります。
しかしOKJでは、グローバル水準の比較的狭いスプレッドでアプトスの取引が可能なため、販売所形式でも取引コストが抑えやすいです。
また、OKJでは最短15分(※2)でアプトスの取引を開始できます。
スマホでの本人確認が可能なため、郵便物の受け取りなどの手間がかからず、スムーズにアプトスの取引を開始できます。
※1〜2:2025年3月時点 公式サイトに記載
友達紹介で1,500円相当のビットコインをプレゼント中!
Binance Japan
取り扱い銘柄数 | 59種類(※2025年4月時点 各公式サイトに記載) |
---|---|
取引手数料(APT) | ・取引所:0.1%(Maker)、0.1%(Taker)(一般ユーザーの場合) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(APT) | 0.01APT |
最低取引額(APT) | ・取引所:0.01APT ・販売所:0.01APT |
Binance Japanでアプトス(APT)を取引するメリット!
- アプトスを含む取り扱い銘柄が豊富
Binance Japanは、Binanceの日本法人であるBinance Japan株式会社が運営している、アプトスの取引が可能な日本国内居住者向け取引所です。
Binance Japanは、アプトスを含む59種類(※1)の銘柄を取り扱っています。そのため、アプトス以外の銘柄の取引やリスクの分散がしやすいです。
さらに、多くの銘柄を扱っている取引所であれば、各銘柄の動向に合わせてチャンスを逃すことなく投資しやすいでしょう。
また、Binance Japanでは、BNBの保有や1カ月(※2)の取引量に応じて取引手数料が割引されます。
(※1.2 2025年3月時点 公式サイトに記載)
そのため、取引量の多いユーザーや大口での投資を検討しているユーザーは、取引コストが抑えやすいです。
アプトス(APT)を取り扱う日本国内の暗号資産取引所一覧
2025年4月現在では、アプトスは以下の日本の仮想通貨取引所で購入できます。
取り扱いがある国内取引所数(※1) | 4 |
---|---|
取り扱いがある国内取引所名(※2) | BitTrade/SBI VCトレード/Binance Japan/OKJ |
公式サイト | https://aptoslabs.com/ |
(※1,2 2025年4月時点 日本暗号資産等取引業協会に記載)
仮想通貨(暗号資産)アプトス(APT)の買い方
アプトス(APT)の購入方法について、BitTradeでの買い方を例に以下で解説します。
BitTradeの口座開設には本人確認書類が必要です。事前に運転免許証またはマイナンバーカードを手元に準備しておくようにしましょう。
スマートフォンから開設申し込みと本人確認を行うことで、最短即日で仮想通貨の取引が可能になります。
世界水準の強固なセキュリティ!
アプトス(APT)の買い方
- BitTradeの口座を開設する
- 取引口座に日本円を入金する
- 販売所からアプトス(APT)を選択する
- 任意の数量または金額で購入する
BitTradeでは、販売所形式の現物取引でのみアプトス(APT)の取引が可能です。
販売所取引は取引手数料は無料ですが、実質的な手数料となるスプレッドが取引ごとに発生するため注意しましょう。

仮想通貨(暗号資産)アプトス(APT/Aptos)とは?
ティッカーシンボル | APT |
---|---|
1APTあたりの価格 | 797.20円(※2025年4月1日執筆時点) |
時価総額 | 481,749,822,310.93円(※2025年4月1日執筆時点) |
取り扱い開始 | 2022年10月 |
発行上限 | 上限なし |
アプトス(APT)は、Meta(旧Facebook)の元社員が主導するL1ブロックチェーンプロジェクトで、2022年10月にメインネットがローンチしました。
アプトス(APT)は、Web3.0領域の開発プラットフォームとしてDApps(分散型アプリ)の発展に貢献するため、高速なトランザクション処理と安全性およびユーザビリティの高い環境を提供しています。
ブロックチェーンに特化した開発言語Moveを使用しているという特徴があることからも、開発環境として注目されており、既に190(※)以上のプロジェクトがエコシステム上で稼働しています。
(※2025年3月執筆時点 公式サイトに記載)
2024年2月には国内仮想通貨取引所OKCoinJapanにて国内初上場を果たしました。

仮想通貨(暗号資産)アプトス(APT)の特徴
仮想通貨アプトス(APT)の特徴として、以下のことが挙げられます。
アプトス(APT)の特徴
Meta(旧Facebook)の元社員が主導するL1ブロックチェーンプロジェクト
アプトス(APT)は、Meta(旧Facebook)の元社員が主導するL1ブロックチェーンプロジェクトという特徴があります。
L1(レイヤー1)ブロックチェーンは、ブロックチェーンの基盤となる機能を有したネットワークです。
L1ブロックチェーンの代表的な例として、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)が挙げられます。
アプトス(APT)は、Metaの元エンジニアであるMo Shaikh氏とAvery Ching氏らが創業したアプトスラボ(Aptoslabs)によって発案されました。
2人はMetaが独自開発を進めていたL1ブロックチェーンプロジェクト「ディエム(Diem|旧Libra)」のプロジェクトメンバーです。
ディエム(Diem)は、新たな決済ネットワークの構築と金融インフラの提供を目的に、独自の開発言語とメカニズムで構築されています。
2020年の発行を目指して大きな期待感の中で開発が進められましたが、規制当局などの干渉によりプロジェクトの断念を余儀なくされました。
そのため、ディエム(Diem)の特徴を多く継承しているアプトス(APT)は、既存のL1ブロックチェーンが抱える問題を解消する新興プロジェクトとして関心を集めています。

ブロックチェーンに適した開発言語Moveを使用
アプトス(APT)は、ブロックチェーンの開発に特化したプログラミング言語Moveを採用しています。
Moveは、Meta(旧Facebook)がディエム(Diem|旧Libra)ブロックチェーンで採用するために開発された言語です。
Move言語は、その他の開発言語に比べてセキュリティ性が重視されており、安全で効率的な開発者体験を提供しています。
L1ブロックチェーンで使用される主な開発言語として、イーサリアム(ETH)で採用されているSolidityが挙げられます。
Solidityは、様々な開発プラットフォームで採用されていることから、大きなエコシステムを抱えており、適応性に優れている一方でセキュリティ面に懸念要素を抱えています。
過去には、The DAO事件が発生しており、Solidityのコードがもつ脆弱性が要因となり、約360万ETHがハッキングされる被害を受けました。
Move言語は、Solidityが持つ機能を一部制限することで、二重支払やデータ所有権の複製などの不正が発生しないように言語の設計原理に組み込まれています。
そのため、安全性の高いスマートコントラクトを実現させる言語として開発者の中で浸透し、エコシステムが拡大することが期待できるでしょう。
コンセンサスアルゴリズムにPoSと独自システムAptos BFTを採用
アプトス(APT)は、コンセンサスアルゴリズムにPoS(プルーフ・オブ・ステーク)と独自のアルゴリズムであるAptos BFTを採用しています。
コンセンサスアルゴリズムは、ブロックチェーン上で実行される取引の正当性検証とブロックの生成時のルールとなる合意形成を決定するアルゴリズムです。
PoS(プルーフ・オブ・ステーク)は、イーサリアム(ETH)やソラナ(SOL)をはじめとした多くの仮想通貨プロジェクトで採用されています。
アプトス(APT)の独自コンセンサスアルゴリズムであるAptos BFTは、ディエム(Diem)で採用されていたDiem BFTを基盤に開発されています。
Aptos BFTには、HotStuffというビザンチン障害に耐性のあるプロトコルが新規実装されました。
ビザンチン障害とは、合意形成時に一部のノードに不具合や不正が発生した場合に合意が正しく実行されない可能性を指す用語です。
Aptos BFTは、ビザンチン障害への耐性があるため、一部のノードに障害が発生したとしても、正しく稼働を続けることが可能です。
この新規システムの導入によりアプトス(APT)は、強固なセキュリティを保ちつつ高速な取引処理が可能になっています。
トランザクションの並列処理を実現するBlock-STMの導入
アプトス(APT)は、トランザクションの並列処理を実現するBlock-STMを導入しています。
Block-STMは、ブロックチェーン上の取引データであるトランザクションの記録作業を複数同時並行で処理することが可能です。
従来のブロックチェーンでは、トランザクション処理は順次実行される設計で構築されています。
そのため、取引が集中した場合に処理の遅延や手数料が高騰するというスケーラビリティ問題が頻発していました。
アプトス(APT)は、Block-STMの導入により、エコシステムが拡大した場合でも、高速な取引処理と安価な手数料(ガス代)を実現することが可能だと考えられます。

仮想通貨(暗号資産)アプトス(APT)の将来性
アプトス(APT)の将来性を考えるポイントとして以下のことが挙げられます。
著名なベンチャーキャピタルからの巨額の資金調達に成功
アプトス(APT)の将来性を考えるポイントとして、著名なベンチャーキャピタルからの巨額の資金調達に成功していることが挙げられます。
アプトス(APT)は、これまで2度の資金調達ラウンドにて、総額3億5,000万ドル以上の資金調達に成功しています。
アプトス(APT)に出資した著名なベンチャーキャピタルとして以下が挙げられます。
- Binance Labs
- FTX Ventures
- Jump Crypto
- a16z
- Multicoin Capital
アプトス(APT)は出資額の多さや有名な投資家が参画していることから、将来性を期待された仮想通貨プロジェクトであることが裏付けられていると言えるでしょう。

Web3.0開発プラットフォームとしての浸透
アプトス(APT)の将来性は、Web3.0の開発プラットフォームとして浸透できるかにかかってくると考えられます。
アプトス(APT)は、前述した通りWeb3.0領域の開発環境としてDApps(分散型アプリ)の発展に貢献することを目指しています。
そのため、ブロックチェーンに特化した開発言語や高度なトランザクション処理性能、コンセンサスアルゴリズムのセキュリティ面の強さなど様々な方面で開発者にアプローチしています。
一方で、Web3.0領域ではイーサリアム(ETH)やソラナ(SOL)などのブロックチェーンが根強く支持されているのが現状です。
そのため、アプトス(APT)の今後においては、これらの競合ブロックチェーンとの位置関係や差別化が重要となるでしょう。
また、既存のWeb3.0プロジェクトと提携し開発インフラの向上が図れるかどうかも将来性に影響を与える要因になると考えられます。
将来を見据えた設計で頻繁なアップグレードに対応可能
アプトス(APT)の将来性を見通すポイントとして、頻繁なアップグレードにも対応可能なネットワーク設計であることが挙げられます。
アプトス(APT)のネットワーク設計は、モジュラーアーキテクチャという構造を採用しています。
つまり、ブロックチェーンシステムの構成要素が、機能として独立したモジュール化しており、開発者は自分の必要な要素のみをカスタマイズすることが可能です。
モジュラーアーキテクチャ設計を採用することで、開発者は柔軟性の高いプロジェクト構築が可能です。
また、頻繁なアップグレードにも対応可能な設計のため、最新技術を速やかにシステム内に導入することができ、ユーザビリティにも優れていると言えます。
仮想通貨(暗号資産)アプトス(APT)の将来価格を予想
アプトス(APT)の将来価格予想を以下の表にまとめました。
年 | CoinMarketCap | changelly | DigitalCoinPrice |
---|---|---|---|
2025年 | 45.20 ドル | 13.34 ドル | 18.76 ドル |
2026年 | 58.25 ドル | 19.20 ドル | 25.60 ドル |
2027年 | 70.51 ドル | 27.35 ドル | 33.10 ドル |
2028年 | 83.03 ドル | 40.53 ドル | 33.10 ドル |
2029年 | 96.21 ドル | 61.21 ドル | 39.39 ドル |
2030年 | 108.07 ドル | 87.22 ドル | 55.00 ドル |
出典:CoinMarketCap, changelly, DigitalCoinPrice
アプトス(APT)は現在1APTあたり5.13ドルを推移しています。(2025年3月13日執筆時点)
上記の表からも読み取れるように、いずれの仮想通貨サイトでもアプトス(APT)の将来価格は2030年にかけて上昇すると予想されています。
中でも、CoinMarketCapは最も強気な予想を見せており、2030年の価格は現在価格の1400%以上になる可能性があると予想しています。
ただし、仮想通貨は様々な要因で大きな価格変動を見せる金融商品であることを念頭に置いて、将来価格予想は参考程度に捉えて取引するようにしましょう。
仮想通貨(暗号資産)アプトス(APT)に関するよくある質問
アプトス(APT)はステーキングに対応している?
アプトス(APT)はステーキングに対応しています。
国内取引所では、SBI VCトレードでアプトス(APT)を保有することでステーキング報酬を得ることができます。
この記事を書いた人