【2023年最新】仮想通貨取引所おすすめランキング|日本の国内取引所を比較!ビットコインを買うならどこがいい?

「仮想通貨取引をしたいけど、どの取引所が良いのかわからない」
「仮想通貨(暗号資産)取引のトラブルの話をよく聞くけど、安全に仮想通貨を始められる取引所はどこ?」
仮想通貨を今すぐ始めたいと考える方の中には、このような悩みを持った方は多いのではないのでしょうか。
実際に、「消費者庁の暗号資産に関するトラブルへの注意喚起」の中で、無登録業者(海外の事業者も含む)とのトラブルが紹介されるなど、取引所選びを誤ってしまうことで、トラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
そこで本記事では、金融庁が暗号資産登録業者一覧として公開している取引所に絞り、安心して取引できる可能性が高いおすすめの仮想通貨取引所を紹介していきます。
仮想通貨取引所を選ぶ際のポイント
- 取り扱っている仮想通貨銘柄は豊富か
- 各種手数料が抑えられるかどうか
- 口座開設はすぐにできるか
- アプリ・サービスは利用しやすいか
- セキュリティ対策は整っているか
上記のポイントを押さえているおすすめしたい取引所はDMM Bitcoinです。
DMMBitcoinは、取り扱い銘柄数が31(※)と国内最多級で入金・出金など各種手数料が無料で取引できます。
さらに、口座はスマホ1つで申し込みから最短1時間間程度で開設できるため、今すぐ仮想通貨の取引を始めたい場合でも利用しやすいです。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年3月1日6:59まで
また当記事では、仮想通貨(暗号資産)取引所を利用している、もしくは過去に利用していた20歳~60歳以上の男女221名を対象に独自にアンケート調査を実施しました。
その上で、おすすめの仮想通貨取引所を紹介していきます。
専門家のコメント

小澤孝太さん
2018年 CryptoGames株式会社設⽴
2019年6⽉ 「クリプトスペルズ」を正式リリース。2週間のクラウドセールの売上は900eth(当時3000万円)を突破し国内最⾼記録
これから仮想通貨を始める方で、何もわからないという場合は「知名度が高い」取引所で口座開設しておくのがおすすめです!また、特定の銘柄を購入した場合は、取り扱いがある取引所を基準に選ぶのも一つの方法です。
専門家のコメント

中島翔さん
プロの仮想通貨トレーダー
過去には三菱UFJモルガン・スタンレー証券でFXやオプショントレーディングを行う。その後「Coincheck」でトレーダーとしても活躍。
大学時代100万円を1500万円まで増やし、現在トレーダーで暮らしながらメディアで投資、仮想通貨、FX等を執筆。
これから仮想通貨を始める方は、まずは「手軽にワンクリックで購入ができる」口座を開設し取引を行うのがおすすめです。また、実際に複数の取引所を使ってみてから、使いやすいものを選ぶのもいいですね!
各取引所・販売所の掲載順位を、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー、広告掲載ポリシーを参照ください。
仮想通貨(暗号資産)・ビットコイン取引所おすすめ19選
自分に合った仮想通貨取引所の選び方の1つとして、重視するポイントから選ぶ方法があります。上記のチャートを使って選んでみることをおすすめします。
以下で、各事務所を紹介していきます。
DMM Bitcoin
(数値は当社アンケート調べによる)
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00010号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 31種類 |
取引手数料(BTC) | BitMatch手数料(※通貨により異なる) |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
69,033円※2023年2月27日時点 |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | 〇 |
各種サービス | レンディング・積み立て |
最低取引額 | ・販売所:0.0001BTC |
アプリの評価 | 4.3 / 5(※参照:AppStore) ※2023年2月27日時点 |
銀行振込手数料 | 無料(銀行手数料お客様負担) |
出金手数料(日本円) | 無料 |
送金手数料(BTC) | 無料 |


DMM Bitcoinの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- クアンタム(QTUM)
- オーエムジー(OMG)
- テゾス(XTZ)
- エンジンコイン(ENJ)
- シンボル(XYM)
- トロン(TRX)
- カルダノ(ADA)
- ポルカドット(DOT)
- アイオーエスティー(IOST)
- ジパングコイン(ZPG)
- チリーズ(CHZ)
- アバランチ(AVAX)
- チェーンリンク(LINK)
- メイカー(MKR)
- ポリゴン(MATIC)
- フレア(FLR)
- ニッポンアイドルトークン(NIDT)
- アルゴランド(ALGO)
- サンドボックス(SAND)
- アクシーインフィニティ(AXS)
- ドージコイン(DOGE)
- ソラナ(SOL)
- コスモス(ATOM)
DMM Bitcoinのメリット!
(※公式サイトに記載)
- 31種類(※)の銘柄でレバレッジ取引ができる(2023年10月時点)
- 入金・出金など各種手数料が無料
- BitMach注文で狭いスプレッドで取引しやすい
DMM Bitcoinのデメリット
- 取引所形式での取引ができない
- レバレッジ取引と比較して現物取引ができる銘柄数が少ない
(※2023年10月時点公式サイトに記載)
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年3月1日6:59まで
DMM Bitcoinのレバレッジ取引は、ビットコインやイーサリアムをはじめ31種類(※)の仮想通貨に対応しています。
(※2023年10月時点公式サイトに記載)
仮想通貨のレバレッジ取引は一般的になりつつありますが、複数のアルトコインでレバレッジ取引ができる取引所は多くありません。
そのため、レバレッジをかけて大きな金額で取引したい方におすすめできる仮想通貨取引所です。
一方、DMMビットコインは、ユーザー同士で取引を行う「取引所」を提供していません。
各種手数料は無料に設定されていますが、販売所での売買にはスプレッドが存在するため、注意が必要です。
ただし同取引所で提供されている「BitMach注文」を利用し、狭いスプレッドで取引することが可能です。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年3月1日6:59まで
DMM Bitcoinがおすすめの人
- アルトコインでレバレッジ取引を行いたい方
- 多くの銘柄に分散投資したい方

今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年3月1日6:59まで
専門家のコメント
専門家のコメント

中島翔さん
DMMビットコインの特徴は「レバレッジの通貨ペアが多い」ことです。レバレッジ取引を今後行いたい人におすすめになります。
ただし、テクニカル分析はそこまで使いやすくないので、テクニカル分析を活用して、短気トレードをしたい人には向いていないと言えます。
また、ステーキングや貸仮想通貨がないため、長期運用をして利回りをしたい人にはおすすめできないです。
DMM Bitcoinの良い口コミ・評判

1.口座開設のきっかけ
CMを見て始めようと思いました。ちょうど仮想通貨が値上がりしてニュースになったタイミングだったので、気になっていました。
2.使ってみた感想
1時間程度で口座開設ができたので、早さにびっくりしました。
レバレッジ取引を色々な銘柄でできるので、気になった通貨でトライしてみるのも面白いかもしれません。
もちろん口座開設には一切費用もかからないので、お財布にも優しいです。

1.口座開設のきっかけ
渋谷の広告を見て、ちょうどビットコインが気になっていたので入れてみました。
2.使ってみた感想
いつでも困ったときに、LINEでサポートしてもらえるのは嬉しいです。
また、レバレッジ取引は20種類の通貨で出来るので、利益を大きくしたい人にもおすすめです。
スマホのアプリも結構使いやすくて、初心者でも操作は迷いにくいと思いました。

1.口座開設のきっかけ
友達と一緒に口座開設をして、仮想通貨取引を始めたから。
2.使ってみた感想
20種類の銘柄でレバレッジ取引ができるのは気に入っています。
現物取引ができる銘柄は、比較的少ないのでまずは手堅く始めてみたいような人には、向いていないかもしれません。
DMM Bitcoinの悪い口コミ・評判
メンテナンス時間が長過ぎる
毎週水曜日にメンテナンスが12〜18時と6時間あります。メンテナンス中は指値、逆指値などが効かずに利益を得るチャンスは逃して損失は拡大する恐れがあります。
他の人も書いてるように毎週メンテナンスが長時間あるので、使いやすいがスキャ専用になってしまって、大きなトレードは無理。
チャートはとても見やすいのですが、他の方が言われているようにラインなどが引けないです。
上記からわかる通り、見やすさ・使いやすさの観点では高評価なものの、メンテナンスやチャートの機能性などの観点ではデメリットがあると感じる方もいるようです。
また、DMM Bitcoinの口コミや評判について詳しく知りたい方は「DMMビットコインの評判は?取り扱い通貨や安全性、メリットも解説!」も参考にしてください。
BITPoint
(数値は当社アンケート調べによる)
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00009号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 19種類 |
取引手数料(BTC) | 無料 |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
7,446円 |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | ✖ |
各種サービス | レンディング・積み立て |
最低取引額 | ・取引所:500円 ・販売所:500円 |
アプリの評価 | 3.1 / 5(※参照:Google Play) ※2023年2月27日時点 |
銀行振込手数料 | 無料(※銀行手数料はお客様負担) |
出金手数料(日本円) | 330円 |
送金手数料(BTC) | 無料 |


BITPointの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- リップル(XRP)
- トロン(TRX)
- エイダコイン(ADA)
BITPointのメリット!
- マイナーなアルトコインに投資ができる
- 仮想通貨のレンディングができる
- 500円以下(※)の少額投資ができる
BITPointのデメリット
- 取引が成立しない場合がある
(※ 2023年6月時点公式サイトに記載)
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
Bitpointはディープコインやジャスミー、シバイヌなど、比較的マイナーなアルトコインを扱っています。
中でもジャスミーは国内ではBitpointのみが扱っており、他の取引所では購入できません。
このように、Bitpointの強みとして、メジャーから少し外れた通貨を購入できる点を挙げることができます。
また、Bitpoint は仮想通貨のレンディングにも対応しています。レンディングとは、保持している仮想通貨を貸し出し、貸借料を得られる投資方法です。
Bitpointでは19種類(※)の仮想通貨がレンディングの対象となっているため、売買を行っていない通貨がある場合は、貸し出すことで利益を上げられる場合があります。
(※ 2023年6月時点公式サイトに記載)
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
BITPointがおすすめの人
- 仮想通貨レンディングを行いたい方
- ジャスミーに投資したい方
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
専門家のコメント
専門家のコメント

中島翔さん
BITPointは、マニアックな通貨を取り扱う傾向があるため、開設だけはしておいた方が良いです。例えば、「ツバサガバナンストークン」や「Toncoin」などの取扱があります。
なお、TON(Toncoin)やXENOなどは、日本で唯一取り扱っている銘柄になります。
「今後マイナーな通貨も取り扱いしたい人」や「現物で長期的に運用したい人」、「サブの口座として使いたい人」におすすめです。
BITPointの良い口コミ・評判
レスポンスが改善され使いやすくなりました。アプリでPROも対応できると嬉しいです。
見やすいし、とても扱いやすいと思います。
上記からもわかる通り、BITPointには「使いやすい」「アプリが見やすい」といった良い口コミが見受けられます。
BITPointの悪い口コミ・評判
あまりにもアプリが重い インストール後2週間ほどは問題なく使えてました。 ですが、スマホ側の空き容量等は変わっていないのに、アプリを開いて数秒で落ちます。 価格も見れず、チャートも見れず、、、 すぐに落ちるためお金を動かす事自体不可能です。 お金を扱うアプリとしてあまりにも不備が多いと思います
始めのうちは扱いやすかったのですがここ最近、色々不具合がおきているようです。(フリーズ現象によるもの) 定期的にアップデートしているわけでもなく扱いにくくなりました。 ユーザーが扱いやすくできるように改善してもらいたい。
上記からもわかる通り、BITPoinには「アプリが落ちる」「不具合が多い」といった悪い口コミが見受けられます。
また、BITPointについてさらに詳しく知りたい方は「ビットポイント(BITPoint)の評判・口コミはどう?デメリットやメリット、取り扱い通貨を解説!」も参考にしてください。
GMOコイン
(数値は当社アンケート調べによる)
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00006号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 26種類 |
取引手数料(BTC) | -0.01%(Maker)、0.05%(Taker) |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
160,544円※2023年2月27日時点 |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | 〇 |
各種サービス | レンディング・積み立て |
最低取引額 | ・取引所:0.0001BTC ・販売所:0.00001BTC |
アプリの評価 | 4.1 / 5(※参照:Google Play) ※2023年2月27日時点 |
銀行振込手数料 | 無料(※銀行手数料はお客様負担 |
出金手数料(日本円) | 無料 |
送金手数料(BTC) | 無料 |


GMOコインの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ステラルーメン(XLM)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- クアンタム(QTUM)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
- コスモス(ATOM)
- FCRコイン(FCR)
- ドージコイン(DOGE)
GMOコインのメリット!
- 最短10分(※)で口座開設ができる
- 入金や送金など各種手数料が無料
GMOコインのデメリット
- 大口出金を行う際は手数料が発生する
(※2023年6月時点公式サイトに記載)
最短10分で簡単に口座開設可能!(※)
GMOコインはGMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。CMや広告などで比較的知名度が高い取引所になります。
口座開設がスピーディーに行える点が特徴の取引所で、口座開設にかかる時間が最短10分(※1)と、国内の取引所の中でも早く、すぐに取引を行うことができます。
取り扱っている銘柄も31種類(※2)と多く、アルトコインに投資したい方にもおすすめできる取引所です。
(※1~2 2023年10月時点公式サイトに記載)
取扱銘柄の中にはドージコインやFCRコインなど、扱っている取引所が少ない銘柄もラインナップされているため、特定の銘柄に投資する際にも活用できるでしょう。
また、GMOコインのつみたて投資は500円から利用でき、自動購入にも対応しています。
少ない金額からつみたて投資が始められる点も、GMOコインのメリットといえるでしょう。
最短10分で簡単に口座開設可能!(※)
GMOコインがおすすめの人
- 短時間で口座開設ができる取引所を使いたい方
- 比較的知名度の低いアルトコインに投資したい方
専門家のコメント
専門家のコメント

中島翔さん
GMOコインは、使いやすさや取り扱い銘柄数、取引方法などのバランスが取れているので、これから取引をしたい初心者にもおすすめです。
アプリのUIはGMOクリック証券と同じで、初心者〜中上級者まで使いやすいと言えます。現物の通貨ペアが多い点も初心者にも使いやすいポイントです。
さらに、ステーキングやレンディング、積み立てもできるので、トータルで開設しておいて損はない取引所になります。
最短10分で簡単に口座開設可能!(※)
GMOコインの良い口コミ・評判
愛用して3年経ちます。 コメントでの評価が低いですが、私はそうは思いません。 販売所以外にも取引所で扱っている銘柄が豊富なので、現物メインで取引を行う方にはお勧めできます。取引出来る銘柄も徐々に増えています。 またFXで取引出来るのも魅力的です。 銘柄によってスプレッドが高いのもあるので、そこは注意です。 使用できるインジゲーターも多く、チャート分析が捗ります。 webの方でログインしてチャートを開いた場合はトレンドビューと同じ様なインジゲーターも使用できるので、個人的にお勧めです。 また送金手数料が無料なのが魅力であり、資金移動に適しています。 水曜日のメンテは注意していたら然程気になりません。 気になるのであれば、指値、逆指値を入れて対策しましょう。
久しぶりに開いたら凄い進化していて驚いた!チャートはクリック証券と同様で高機能になったのでありがたい。 はじめは戸惑ったが慣れたらとても使いやすくデザインも好みなので愛用しています。 あとはニュースとかもまとめて見られるとこのアプリひとつで済むのにな。
上記からもわかる通り、GMOコインには「現物取引をするにはおすすめ」「アプリが高機能で使いやすい」といった良い口コミが見受けられます。
GMOコインの悪い口コミ・評判
ビットフライヤーはアプデしてもios13未満でも取引できるようにしてますが、この企業にそんな器量はないようですね。
1時間前まで普通にチャート見て線引けてたのに急なアプデでios13未満の私はアプリ使えなくなりました。それに見合う機能が追加されたかというとアラートの追加等のわずかな内容のみ。100歩譲ってios13以上のみ対応になるアプデをするとして事前アナウンスないのは軽率すぎでは?
私はPCも所有しておりあくまでサブiPhoneで取引をしていてメインiPhoneはiOS13以上なので大丈夫でしたが、もし所有している取引に使える端末が古いiPhoneだけだったらアプデ前にBTC購入してアプリ使えない間に暴落したらと考えたら恐ろしすぎますね。
これは行政指導案件ではないでしょうか。
特段これに対するアナウンスや対応がなければ行政庁に行政指導を求めてみようかと考えています。
ビットレ君を長年使っていましたが、チャート画面が非常に見づらい。ビットレ君の方が見やすく、全体的に初心者にも扱いやすかったです。
残念ながら初心者の方にはお勧めできません。もっとチャート画面を広く、触りやすくしてほしいです。横画面対応は必須。本当、わざとかと思うくらい見にくいです。
上記からもわかる通り、GMOコインには「アップデートで使えなくなった」「チャートが見ずらい」といった悪い口コミも見受けられました。
また、GMOコインについてさらに詳しく知りたい方は「GMOコインの評判は?口コミやメリット、デメリットを解説!」も参考にしてください。
Coincheck
(数値は当社アンケート調べによる)
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00014号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 27種類 |
取引手数料(BTC) | 無料 |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
195,200円※2023年2月27日時点 |
口座開設スピード | 数日 |
レバレッジ取引 | ✖ |
各種サービス | レンディング・積み立て |
最低取引額 | ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 ・販売所:500円(0.001BTC以上) |
アプリの評価 | 3.6 / 5(※参照:Google Play) ※2023年2月27日時点 |
銀行振込手数料 | 無料(※銀行手数料はお客様負担) |
出金手数料(日本円) | 407円 |
送金手数料(BTC) | 変動手数料制 |


Coincheckの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- クアンタム(QTUM)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
- サンド(SAND)
- ポルカドット(DOT)
- フィナンシェトークン(FNCT)
- チリーズ(CHZ)
- チェインリンク(LINK)
Coincheckのメリット!
- 初心者の方でもわかりやすいデザインのアプリ
- スマホアプリから口座開設ができる
- ダウンロード数の実績も豊富で信頼感を持ちやすい
Coincheckのデメリット
- レバレッジ取引に対応していない
- 取引所形式での取り扱い銘柄が限定されている
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
Coincheckはこれから仮想通貨取引を行う方におすすめできる取引所です。
ダウンロード数No.1(※)であることから初心者の方でも安心感を持ちやすいと言えます。
(※2022年5月金融庁暗号資産交換業者登録対象、自社調べ)
Coincheckが提供しているアプリは、シンプルかつ直感的に使用できるため、初心者の方でも迷うことなく仮想通貨を購入できるでしょう。
新規の口座開設もアプリから行える仕様になっており、スマホと本人確認書類が用意できれば、最短1日で口座開設が完了します。
また、Coincheckは取引手数料無料でかつ、ビットコインを500円から購入できる点も特徴のひとつです。
「最初は少額投資から始めたい」と考えている方でも、無理のない範囲で仮想通貨投資を始めることができるでしょう。
注意点としては、Coincheckではレバレッジ取引を行うことはできません。レバレッジをかけて取引したい場合は、別の取引所を利用しましょう。
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
Coincheckがおすすめの人
- これから仮想通貨投資を始める方
- 使いやすいアプリで取引したい方
専門家のコメント
専門家のコメント

小澤孝太さん
コインチェックは過去にIEOの実績があります。とりあえず口座を開設しておくことで、今後IEOの申し込みができるようになります!
専門家のコメント

中島翔さん
コインチェックは、現物取引ができる銘柄が多い点が特徴の取引所です。そのため「現物取引をして、ガチホしたい人」におすすめの取引所になります。
ただし、取引所取引のコインはビットコインのみであったり、レバレッジ取引には対応していなかったりと注意点もいくつかあります。
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
Coincheckの良い口コミ・評判

1.口座開設のきっかけ
「ダウンロード数No.1 ※2020年1月 - 12月(データ協力:App Annie)」の文字を見て、みんなが使っているなら使いやすいと考えました。
2.使ってみた感想
実際に使ってみると、スマホアプリがとても操作しやすかったです。
特に販売所の方は、「購入する」のボタン1つで初心者でも迷わず操作できると思います。
また、たくさんの銘柄を扱っているので、値下がりしているアルトコインを複数種類購入できるのも良い点です。

1.口座開設のきっかけ
ちょうどキャンペーン中だったので始めました。ほかの取引所と比較してもお得なキャンペーンをやっていたので、深く考えずにこの取引所を選びました。
2.使ってみた感想
ワンコイン(500円)からビットコインを購入できるので、お試しで始められました。
また、最短1日で口座開設もできたので、忘れないうちに取引を始められたことも良いポイントだったと思います。
取引所の手数料は無料なので、ビットコインを買う際は嬉しい点です。

1.口座開設のきっかけ
CMを見て始めようと思いました。ちょうど仮想通貨が値上がりてニュースになったタイミングだったので、気になっていました。
2.使ってみた感想
アプリは誰でも使えるくらいわかりやすいです。取引所の取引手数料が無料なところも良いですね。
ただ、販売所でしか扱っていない銘柄も結構あるので、取引予定の通貨は要チェックだと思います。
Coincheckの悪い口コミ・評判
海外出張の際は使えない
海外にいる際に、バイナンスからコインチェックに入金しようと、ログインした際に弾かれてしまいました。
最初の使いやすさしか無い
まずスプレッドが高い、レバレッジがかけられない、コインの振り替えがてきない。販売所として対応が誠実では無いと感じることが多いです。
初心者用。閲覧用。改善求む
チャートは初心者にはすごく見やすいと思います。入金や売買も初心者でも特別難しく無いので簡単に仮想通貨業界に踏み入れられると思います。
ほぼ全ての方が言ってますが、手数料の問題です。
上記からわかる通り、使いやすさの観点では高評価なものの、手数料の観点ではデメリットが大きいと捉える方もいるようです。
また、Coincheckについて詳しく知りたい方は、「コインチェックの評判はどう?口コミ、評価やメリット・デメリットを紹介!」も参考にしてください。
bitbank
(数値は当社アンケート調べによる)
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00004号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 32種類 |
取引手数料(BTC) | ・取引所:-0.02%(Maker)、0.12%(Taker) |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
- |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | ✖ |
各種サービス | - |
最低取引額 | ・取引所:0.0001BTC ・販売所:0.00000001BTC |
アプリの評価 | 4.3 / 5(※参照:Google Play) ※2023年2月27日時点 |
銀行振込手数料 | 無料(銀行手数料お客様負担) |
出金手数料(日本円) | ・550円(3万円未満) ・770円(3万円以上) |
送金手数料(BTC) | 0.0006BTC |


bitbankの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCC)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- リップル(XRP)
- クアンタム(QTUM)
- オーエムジー(OMG)
- シンボル(XYM)
bitbankのメリット!
- 現物取引で売買できる銘柄数が国内No.1(※1)
- 取引量が国内でトップクラス(※2)
- テクニカル分析ができるツールを提供している
- 取引所形式で29種類(※3)のアルトコインが売買できる
bitbankのデメリット
- 仮想通貨の出金には手数料がかかる
(※1~3 2023年6月時点公式サイトに記載)
OAS/JPY 取引手数料が無料のキャンペーン中!
bitbankは取扱銘柄数が国内最多(※1)を誇っている仮想通貨取引所です。
現在(2023年10月24日時点)32種類の銘柄を扱っており、全銘柄が取引所での売買に対応しています。
取引所の売買はコストを抑えやすい傾向にあるため、各種手数料を抑えつつ、多くの銘柄に投資できる仮想通貨取引所と言えるでしょう。
また、取引量が国内No.1(※2)である点も魅力のひとつです。取引量は取引所での成約率にも影響するため、bitbankでは比較的安定した取引が実現しています。
以上のように初心者向けの面もありますが、高機能なチャート「Trading View」を実装しており、初心者から熟練者までが活用できる取引所です。
(※1~2 2023年6月時点公式サイトに記載)
OAS/JPY 取引手数料が無料のキャンペーン中!
bitbankがおすすめの人
- 取引所に成約のしやすさを求めている方
- テクニカル分析ができるチャートを使いたい方
専門家のコメント
専門家のコメント

中島翔さん
bitbankの特徴は、取引所形式で現物取引可能の通貨が多いことです。また、取引所形式で安い手数料で購入できるため、短期取引もできます。自動売買で使っている人も多い取引所になりますね。
注意点としては、レバレッジ取引には対応していない点が挙げられます。
これら踏まえて、bitbankは「現物取引を中心に行いたい人」におすすめです。
OAS/JPY 取引手数料が無料のキャンペーン中!
bitbankの良い口コミ・評判
以前から興味はあったものの、今日まで手を出せずにいましたが、友人が背中を押してくれたので、ついに私も仮想通貨取引デビューです!!
全くの初心者なのでとても緊張しましたが、ある程度の知識、下調べ、友人の教えのおかげで始めたばっかりでしたが実際に取引することができました!
まだ一人の力だけでは不安なので、もうしばらくは友人に見守ってもらいながら頑張って行きたいと思っています(^_^;)実際に取引してみた感想としましては、意外とあっさりできちゃうもんなんだな。といった感じです!言われた通りの手順に従っていったらいつの間にか取引が完了していました!
仮想通貨といえども「通貨」なので取引にはある程度の緊張感はありました。ですが始める前までに思っていた恐怖心などは一切なく、初心者の自分でもできるんだという達成感があって、始めてみて良かったな。そう今では思えています!
セキュリティもしっかりしているアプリと聞いていたので、これから利用する身としては安心できます。まだ始めたばっかりですが、この評価をつけさせてもらいました!
今まで手が出せなかった仮想通貨取引が簡単にスマホでできるという喜びを、他の人にも知ってもらえたらいいなと思ってレビューに記しました!長々と失礼しました!
仮想通貨取引を始める上で、どこの取引所を使うかというのは大きな選択になると思いますが個人的にはこちらのビットバンクをオススメしたいと思います。実際に自分の周りで仮想通貨をやってる人たちもビットバンクを利用してる人は多数います。国内ナンバーワンの取引量があるという実績もありますし、とりあえず実績を見て選んでおけば失敗はないかなと思います。それに、なんと言ってももビットバンクの一番の特徴は頑丈なセキュリティ面だと思っていて、仮想通貨を扱うときに怖いサイバー犯罪対策という部分でもしっかり対処されてますし、初心者熟練者関わらずに安心できます。スマホの小さい画面でも使いやすいようにデザインを考えて作られてますし、取引を行う上で特にストレスが溜まるようなこともなく快適に取引ができますし、全体的にクオリティの高い取引所アプリといったところです。
上記からもわかる通り、bitbankには「初心者でも分かりやすい」「取引量が多い」といった良い口コミが見受けられます。
bitbankの悪い口コミ・評判
bitbankにログインしようとしたら、新アプリを推奨しますとの文章が表示されたが、 こちらに選択肢はなく新アプリに更新するしかない様子。 仕方なく更新に進むも「この地域ではご利用いただけません」と出た。 この価格が下がってる時に使えないとは! 以前、急落した時に一時閉鎖した取引所があったが、あの時の状況を連想してしまう。
ログインをする際の画像認証画面が不安定で、何を選択するのか分からず、タップをすると瞬間的にページが見えるものの、とても分かりづらいです。今回の更新で解消されていればいいのですが。指値での売買など、操作性やレートの見易さは一番良いと思います。
上記からもわかる通り、bitbankには「ログインしにくい」「アプリが分かりにくい。」といった悪い口コミが見受けられます。
Zaif
(数値は当社アンケート調べによる)
暗号資産交換業者登録番号 | 近畿財務局長第00001号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 22種類 |
取引手数料(BTC) | 0%(Maker)、0.1%(Taker) |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
193,682円※2023年2月27日時点 |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | 〇 |
各種サービス | レンディング・積み立て |
最低取引額 | ・取引所:0.0001BTC ・販売所:0.0001BTC |
アプリの評価 | 2.2 / 5(※参照:Google Play) ※2023年2月27日時点 |
銀行振込手数料 | 無料(銀行手数料お客様負担) |
出金手数料(日本円) | ・385円(30,000円未満) ・770円(30,000円以上) |
送金手数料(BTC) | 0.0001~0.01BTC |


Zaifの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- ネム(XEM)
- モナコイン(MONA)
- イーサリアム(ETH)
- ザイフトークン(ZAIF)
- カウンターパーティトークン(XCP)
- フィスココイン(FSCC)
- コムサ(CMS)
- カイカコイン(CICC)
- ネクスコイン(NCXC)
- シンボル(ジム)(XYM)
- ゼン(JPYZ)
Zaifのメリット!
- 仮想通貨の自動売買に対応している
- Twitterを通じて仮想通貨を送金できる
Zaifのデメリット
- コンビニ・ペイジーの入金は手数料がかかる
- リップル(XRP)を取り扱っていない
Orderbook trading(取引所形式)も利用できる!
Zaifは自動売買やTwitterを使った仮想通貨の送金、独自トークンの発行など、さまざまなサービスを行っている取引所です。
Zaifの自動売買「おてがるトレード」では、事前に条件を指定しておくことで、自動的に仮想通貨の売買を行うことができます。
また、Zaifで保有している仮想通貨は、Twitterや取引所のチャットで手軽に送金することが可能です。
感謝のチップや投げ銭として仮想通貨を使いたい方に、おすすめできる取引所と言えます。
Orderbook trading(取引所形式)も利用できる!
Zaifがおすすめの人
- 自動売買で手軽に取引したい方
- Twitterで仮想通貨を送金したい方
専門家のコメント
専門家のコメント

中島翔さん
Zaifは、NFTや技術系の方には力を入れている印象ですが、仮想通貨の取引所には力を入れていない傾向があります。
また、流動性も少ない傾向にありますので、基本的には開設にはおすすめできない取引所と言えます。
Orderbook trading(取引所形式)も利用できる!
Zaifの良い口コミ・評判
ログインできないというレビューが多いですが、普通にログインできました。
おそらく2段階認証のトークンを入力し忘れてるのでは…
使い勝手は直感的で分かりやすいです。
チャートはスマホではさすがに見づらいですが、出先でちょっと値動き確認する程度なら十分以上かと思います。
入出金機能は今後実装されるとのことなので期待して待っています。
私にとっては普通に使えて便利です。暗号資産を現物でしか取引しないものですが。動作は普通で使いやすいです。2段階認証とかもちゃんとしてますし。
上記からもわかる通り、Zaifには「直感的で分かりやすい」「2段階認証がちゃんとしている」といった良い口コミが見受けられます。
Zaifの悪い口コミ・評判
ログインが出来ません……せっかくデザインが刷新されて見やすく、操作しやすそうなのに……
アップデートしましたが、二段階認証が受け付けません。それ以前にgoogleの二段階認証のマークすら表示されていません。
上記からもわかる通り、Zaifには「ログインできない」「2段階認証ができない」といった悪い口コミが見受けられます。
LINE BITMAX
(数値は当社アンケート調べによる)
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00017号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 7種類 |
取引手数料(BTC) | - |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
- |
口座開設スピード | - |
レバレッジ取引 | 〇 |
各種サービス | レンディング |
最低取引額 | ・取引所:- ・販売所:0.00000001 BTC |
アプリの評価 | - / 5 |
銀行振込手数料 | 無料(銀行手数料お客様負担) |
出金手数料(日本円) | ・110円(LINE Pay出金) ・400円 |
送金手数料(BTC) | 0.001BTC |


LINE BITMAXの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- フィンシア(FNSA)
- リップル(XRP)
- ステラルーメン(XLM)
LINE BITMAXのメリット!
- LINEを使った取引ができる
- 有人チャットのサポートを受けられる
- LINEPayと連携ができる
LINE BITMAXのデメリット
- 取扱のあるアルトコインが6種類のみ
- 提供しているチャートでは高度な分析ができない
LINEアプリで簡単に取引できる!
LINE BITMAXはLINEのグループ会社が運営する取引所となっているため、LINEアプリとの連携が強みです。
LINEアプリから仮想通貨取引が行える点や、LINE Payの残高を取引に利用できる点など、普段からLINEを使用している方なら便利に使える機能が搭載されています。
さらに、LINEのチャット機能を使った有人サポートを受けられるため、初心者の方でも安心感を持って仮想通貨投資を始めることができるでしょう。
LINEアプリで簡単に取引できる!
LINE BITMAXがおすすめの人
- LINEを利用している方
- 有人サポートを受けたい方
専門家のコメント
専門家のコメント

中島翔さん
LINE BITMAXの特徴として、LINEポイントを使って、1円から仮想通貨を購入することができることが挙げられます。また、フィンシアが使える点も特徴です。
LINEを使用しながら仮想通貨取引をできるため、初心者の方でもLINEを使用している場合は取っつきやすい取引所と言えます。
LINEアプリで簡単に取引できる!
また、LINE BITMAXについてさらに詳しく知りたい方は「LINE BITMAX(ビットマックス)の評判や口コミは?評価や各手数料についても解説!」も参考にしてください。
bitFlyer
(数値は当社アンケート調べによる)
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00003号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 22種類 |
取引手数料(BTC) | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
- |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | 〇 |
各種サービス | 積み立て |
最低取引額 | ・取引所:0.001BTC ・販売所:0.00000001BTC |
アプリの評価 | 3.6 / 5(※参照:Google Play) ※2023年2月27日時点 |
銀行振込手数料 | 無料(住信SBIネット銀行の場合)or330円(住信SBIネット銀行以外の場合) |
出金手数料(日本円) | ・三井住友銀行の場合 220円(3万円未満)or440円(3万円以上) ・三井住友銀行以外の場合 550円(3万円未満)or770円(3万円以上) |
送金手数料(BTC) | ・BTC:0.0004BTC |


bitFlyerの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- ポリゴン(MATIC)※予定
- メイカー(MKR)※予定
bitFlyerのメリット!
- サイバー攻撃から仮想通貨を守るセキュリティ体制がある
- ビットコインを貯められるクレジットカードを提供している
bitFlyerのデメリット
- レバレッジ取引ができるのがビットコイン(BTC)のみ
- 取引所で取引できる銘柄が数種類に限定されている
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
bitflyerはビットコインの取引量が国内最多(※1)を誇る取引所です。
利用者が多い理由のひとつに、セキュリティ対策が充実していることが挙げられます。
近年はどの取引所もセキュリティに力を入れていますが、bitflyerは7年間(※2)一度もハッキング被害を受けていません。
また、ビットコインを活用できるクレジットカードを発行しているなど、独自のサービスを提供しています。
カードを使うのみでビットコインを貯められるため、より気軽に仮想通貨に触れることができるでしょう。
(※1~2 2023年6月時点公式サイトに記載)
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
bitFlyerがおすすめの人
- ビットコインを中心に取引したい方
- 日常生活の中でビットコインを貯めたい方
専門家のコメント
専門家のコメント

中島翔さん
bitFlyerでは先物取引があるため、玄人向けの取引所と言えます。また、UIも玄人からしたら使いやすいと感じることが多いです。
ただし、板取引に関しては「ビットコイン」「イーサリアム」くらいしか取引ができないので、その点に関しては注意が必要です。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
bitFlyerの良い口コミ・評判

1.口座開設のきっかけ
キャンペーンを見て始めようと思いました。確かビットコインがもらえるとかだったと思います。
2.使ってみた感想
まずは安心感が強いです。アプリでログインする度にメールが来るので、万が一別の人がログインした場合でもすぐにわかります。
また、振込手数料も特定の銀行から行うとお得になるので、そのあたりも意識してみると良いかもしれません。

1.口座開設のきっかけ
ちょうど友達と一緒に始めてみました、STEPNというNFTゲームがきっかけです。
2.使ってみた感想
すぐに口座開設ができたのが印象的でした。おそらく30分もかかっていなかったと思います。
スマホのアプリもその日の収支などが簡単に見れて、すごくわかりやすいです。
レバレッジ取引もできるみたいなので、今度挑戦してみようと思っています。

1.口座開設のきっかけ
友達が仮想通貨取引で儲かったと聞いて。おすすめの取引所で挙がっていたので、とりあえず口座開設をしました。
2.使ってみた感想
15種類の通貨から好きなものを選んで投資できる点は気に入っています。
取引量も多く、bitFlyer Lightningでは板の価格が一日のうちで結構違う印象です。指値ができる人は嬉しいポイントかもしれませんが、初心者の人には微妙かもしれません。
bitFlyerの悪い口コミ・評判
取り扱いコイン一覧から開くコインの詳細画面(グラフのある所)で保有数が見られなくなって不便になった。
アプリ使用してますが、Lightning使用時、売る時など、自分の保有量に対して自動で100%、75%、50%、25%、などの量を自動で計算して、売れるようにして欲しい!
全然わからない。本人確認だって時間がかかるし、使い方わからんし、換金もいくらからできるかも書いてない。
上記からわかる通り、使いやすさの観点から改善できる余地があると感じる方もいるようです。
また、bitFlyerについてさらに詳しく知りたい方は「bitFlyer(ビットフライヤー)の評判・口コミは?メリット・デメリットも紹介!」や「ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設手順|新規登録方法や申し込み時の本人確認書類も解説」も参考にしてください。
BitTrade(旧Huobi JAPAN)
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00007号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 34種類 |
取引手数料(BTC) | 0.008~0.100%(Maker)、0.024~0.100%(Taker) |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
168,621円※2023年2月27日時点 |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | 〇 |
各種サービス | レンディング |
最低取引額 | ・取引所:0.00001 BTC かつ 2 JPY ・販売所:0.0005 BTC |
アプリの評価 | 3.7 / 5(※参照:Google Play) ※2023年2月27日時点 |
銀行振込手数料 | 無料(※振込手数料はお客様負担) |
出金手数料(日本円) | 330円 |
送金手数料(BTC) | 0.0005BTC |


BitTradeの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ステラルーメン(XLM)
- フォビトークン(HT)
- リップル(XRP)
- トロン(TRX)
- クアンタム(QTUM)
- オントロジー(ONT)
- ネム(XEM)
BitTrade(旧Huobi JAPAN)のメリット!
- 2円(※)から仮想通貨投資を始められる
- 独自トークンを発行している
BitTrade(旧Huobi JAPAN)のデメリット
- レバレッジ取引に対応している通貨がビットコインのみ
(※ 2023年6月時点公式サイトに記載)
世界水準の強固なセキュリティ!
BitTradeは2円から仮想通貨が購入できる取引所です。
2円の投資で利益を上げることは現実的ではありませんが、定期的に少額投資を行いたい方や、試しに仮想通貨を購入したい方におすすめできる取引所となっています。
もうひとつの特徴は、関連会社のHuobi Globalが発行する「フォビトークン」を扱っている点です。
フォビトークン建ての仮想通貨取引にも対応しているため、比較的自由な売買ができる取引所と言えます。
世界水準の強固なセキュリティ!
BitTrade(旧Huobi JAPAN)がおすすめの人
- 少額投資を行いたい方
- フォビトークンを購入したい方
専門家のコメント
専門家のコメント

世界水準の強固なセキュリティ!
BitTrade(旧Huobi JAPAN)の良い口コミ・評判
直感で出来る。 Eメール、SMS、google、同時認証。 HT,COT.が買える。 出金先銀行登録制。 個人口座番号が割り当てられた、 銀行振込の入金が可能。
アプリの「フローティングウィンドウ」機能をよく活用しています、アプリを開けなくても価格ウォッチできるのでとても便利です。
上記からもわかる通り、Huobi JAPANには「直感で使いやすい」「機能が便利」といった良い口コミが見受けられます。
BitTrade(旧Huobi JAPAN)の悪い口コミ・評判
基本的な機能としては申し分ないのですが、事あるごとにすぐログアウトされるのだけが玉に瑕です。
酷い時はログインしてから1分もしていないのにまたログインポップアップが出てくることもあります。
今一度セッション切れの基準を見直していただけると幸いです、
iOS13のダークモードに未対応のため、アプリ内のセキュリティ設定が真っ暗で何も見えなかったり、ウィジェットも黒くて見えません。
修正してください。
上記からもわかる通り、BitTrade(旧Huobi JAPAN)には「すぐログアウトされる」「画面が見にくい」といった悪い口コミが見受けられます。
また、BitTrade(旧Huobi JAPAN)についてさらに詳しく知りたい方は「Huobi Japan(フォビジャパン)の評判・口コミは?取り扱い通貨や手数料も解説!」も参考にしてください。
楽天ウォレット
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00015号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 9種類 |
取引手数料(BTC) | - |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
- |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | 〇 |
各種サービス | レンディング・積み立て |
最低取引額 | ・取引所:- ・販売所:100円 |
アプリの評価 | 3.4 / 5(※参照:Google Play) ※2023年2月27日時点 |
銀行振込手数料 | 無料(銀行手数料お客様負担) |
出金手数料(日本円) | 300円 |
送金手数料(BTC) | 0.001BTC |


楽天ウォレットの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- リップル(XRP)
楽天ウォレットのメリット!
- 楽天ポイントで仮想通貨が購入できる
- 仮想通貨を楽天市場で利用できる
楽天ウォレットのデメリット
- 取扱銘柄が9種類のみ
- 販売所しか提供していない
楽天ウォレットは名前の通り、楽天グループが運営している仮想通貨取引所です。
そのため、楽天が提供しているサービスとの提携が大きなメリットと言えます。
例えば、楽天ポイントを仮想通貨の購入に利用できたり、保有している仮想通貨を楽天市場で使うことが可能です。
楽天キャッシュに仮想通貨をチャージすることもできるため、楽天ペイが使える実店舗での支払いとして活用することもできます。
このように、楽天の各種サービスを日常的に利用している方に向いている取引所と言えるでしょう。
楽天ウォレットで無料口座開設をする
楽天ウォレットがおすすめの人
- 楽天のサービスを利用している方
- 仮想通貨を実店舗でも使いたい方
専門家のコメント
専門家のコメント

中島翔さん
楽天ウォレットは、楽天ポイントを使って仮想通貨を購入することができる点が最大の特徴です。
そのため、楽天のポイントを利用して仮想通貨を手軽に始めたい場合は利用しやすい取引所になります。
注意点として、レバレッジ取引の種類は少ないです。
楽天ウォレットの良い口コミ・評判
結論から言うと、ポイント投資出来るのが一番のメリットですね。 楽天圏内での取り引きでポイントが増える。それをまた買い物に遣うのと、楽天ウォレットでの仮想通貨へと投資する。 こんな選択も有りかなと思い、活用してみました。 ポイント投資なので、現金よりは気が楽になります。 さて、どうなるか………楽しんでみます
うーん皆様悪い評価が多いようですが、私は楽天ポイント投資で使用してるので、かなり重宝してます。楽天銀行と連携してるので、入出金はかなり楽です。試しにビットコインを売却して出金手続きしたら、瞬間で楽天銀行に反映されました。引き落しに間に合わない時や、急に楽天市場で買い物したいとか、何かと利用出来ると思います。半年以上経ちますがアプリも正常です。楽天経済圏って言葉があるくらいだから、もっと力を入れたらいいと思いますが…
上記からもわかる通り、楽天ウォレットには「ポイント投資が便利」「入出金が楽」といった良い口コミが見受けられます。
楽天ウォレットの悪い口コミ・評判
とてもとても使いにくい。 チャートを開くのもボタンが小さいし、いちいち表示単位が「1年」に戻るし、グラフの拡大や移動もも難しいし。指定したレートになったら通知する機能もないし。 他社のアプリにあるように、金額を指定するときに「最大」が指定できないとか、希望の金額を出金したいときに、ユーザーがわざわざ手数料を差し引いて計算する。とか、この時代のアプリとは思えない。
ログインページから進まず、インストールしなおしたらログインできなくなりました。 指示通りにやっても同じページを永遠とループするだけ。 面倒臭くて分かりに行くので、問題が解決したら他のアプリへ切り替えようと思います。
上記からもわかる通り、楽天ウォレットには「ボタンが小さい」「ログインできない」といった悪い口コミが見受けられます。
また、楽天ウォレットについてさらに詳しく知りたい方は「楽天ウォレットの評判は?手数料が高い・スプレッドが広いという意見についても解説!」も参考にしてください。
SBI VCトレード
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00011号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 20種類 |
取引手数料(BTC) | 無料 |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
160,500円※2023年2月27日時点 |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | ✖ |
各種サービス | レンディング・積み立て |
最低取引額 | ・取引所:0.0001BTC or 500円 ・販売所:0.0001BTC or 500円 |
アプリの評価 | 2.5 / 5(※参照:Google Play) ※2023年2月27日時点 |
銀行振込手数料 | 無料(※銀行手数料はお客様負担) |
出金手数料(日本円) | ・住信SBIネット銀行の場合:50円 ・住信SBIネット銀行以外の場合:160円(3万円未満)or250円(3万円以上) |
送金手数料(BTC) | 無料 |
SBI VCトレードのメリット!
- 住信SBIネット銀行の利用で手数料が安くなる
- 仮想通貨のステーキングができる
SBI VCトレードのデメリット
- 毎週水曜日に定期メンテナンスがある
- 取引できる銘柄数が比較的少ない
SBI VCトレードはSBI証券のグループ企業が運営する取引所です。
そのため、住信SBIネット銀行を利用して入出金を行うことで、手数料を抑えることができます。
また、仮想通貨のステーキングサービスを提供している点も魅力のひとつです。SBI VCトレードのステーキングは、面倒な手続きをする必要がありません。
ステーキングの対象通貨を保有していることで、自動的にサービスを受けられるため、仮想通貨を“ガチホ”している方におすすめできる取引所です。
SBI VCトレードがおすすめの人
- ステーキングサービスを受けたい方
- 仮想通貨をガチホしたい方
専門家のコメント
専門家のコメント

中島翔さん
SBI VCトレードは、NFTを日本円で購入できる「Web3ウォレット」を開発した取引所です。
特徴としては、レバレッジ取引のスプレッドが狭い点が挙げれます。また、積み立てやステーキング機能があるため、さまざまな方法で仮想通貨の取引をしやすいです。
これらの点から「NFTを日本円で購入したい人」や「スプレッドの狭い取引所を使いたい人」におすすめです。
SBI VCトレードの良い口コミ・評判
旧TAOTAOは販売所形式で初心者には使い易かったが、スプレッドが大きく上級者には不向きでした。旧SBI VCトレードは取引所でしたが銘柄数が少なく、アプリも不評でした。
6月に両者が完全に統合されたことで、取引所、販売所、レバレッジ取引に対応し、取扱銘柄やアプリなどの弱点がカバーされました。課題は流動性ですが、今後、株やFXなど他のSBIグループ会社との連携にも期待できそうです。
上記からもわかる通り、SBI VCトレードには「レバレッジ取引ができる」「統合で弱点がカバーされた」といった良い口コミが見受けられます。
SBI VCトレードの悪い口コミ・評判
他のレビューにもあるが、サーバーが正しく反応していませんという表示が出てまる一日ログインできない状態が続いている
10月末のアップデートでアプリが開けなくなりました。再起動をひたすら繰り返し、画面が点滅しているような状態です。
上記からもわかる通り、SBI VCトレードには「ログインできない」「再起動をひたすら繰り返している」といった悪い口コミが見受けられます。
みんなのコイン
暗号資産交換業者登録番号 | - |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 5種類 |
取引手数料(BTC) | 無料 |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
2,500以下※2023年2月27日時点 |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | 〇 |
各種サービス | - |
最低取引額 | ・取引所:0.001BTC ・販売所:0.001BTC |
アプリの評価 | - / 5 |
銀行振込手数料 | お客様負担(ダイレクト入金は無料) |
出金手数料(日本円) | 無料 |
送金手数料(BTC) | 公式サイトに記載なし |
みんなのコインのメリット!
- レバレッジをかけて取引ができる
- 保有している通貨が流出しない
みんなのコインのデメリット
- ビットコインとイーサリアムのみ取り扱っている
- レバレッジ以外の取引ができない
みんなのコインは仮想通貨のレバレッジ取引ができる取引所です。
みんなのコインでは販売所形式での売買ができません。仮想通貨取引を行う際は、レバレッジを行う必要があるため、中・上級者向けの取引所と言えるでしょう。
また、みんなのコインはレバレッジ取引のみを扱っているため、現物の保有はできない仕様になっています。そのため、仮想通貨を盗まれるリスクはありません。
ハッキングされる心配をせずに取引できる点も、みんなのコインの特徴です。
みんなのコインがおすすめの人
- レバレッジ取引で多くの利益を得たい方
- ハッキングのリスクに不安を抱いている方
みんなのコインの良い口コミ・評判
ビットコインのスプレッドは他社と変わらないがイーサリアムは他社より狭くて非常によいです。
アプリは見やすく使い易い。1つの口座で資金振替するだけでfxとシストレができるので一元管理が可能なのは良い。上場会社の子会社で安心。
取り扱い銘柄が増えることを期待してます。
ビットコインがとイーサリアムが取引できる。
上記からもわかる通り、みんなのコインには「アプリが見やすい」「ビットコインが取引できる」といった良い口コミが見受けられます。
みんなのコインの悪い口コミ・評判
BTCJPY、ETHJPYともに0.3%程度のスプレッドの開きでした。(例 買い4406000円、売り4394000円) 競合他社として挙げられる某ワイルドの人のところは2500円〜3000円、つまり0.06%ほどなので、みんなのコインはかなり取引コストが嵩む事になり見劣りします。 みんなのFXの口座を持っているが、他に暗号資産CFDを取引できる口座が無い って人にはいいかも。 あとはキャンペーンを実施しているようなのですが、そちらは未調査。 美味しい案件のパイが減るなら人に教えないですよね?
上記からもわかる通り、みんなのコインには「コストがかかる」「スプレッドが大きい」といった悪い口コミが見受けられます。
BTCBOX
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長 第00008号 |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 7種類 |
取引手数料(BTC) | 0.05% |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
127,698円※2023年2月27日時点 |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | ✖ |
各種サービス | 積み立て |
最低取引額 | ・取引所:0.001BTC ・販売所:0.001BTC |
アプリの評価 | 2.4 / 5(※参照:Google Play) ※2023年2月27日時点 |
銀行振込手数料 | 無料(銀行手数料お客様負担) |
出金手数料(日本円) | ・400円(15万円以内) ・750円(15万円超) |
送金手数料(BTC) | 0.001BTC |


BTCBOXの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ドージコイン(DOGE)
- ポルカドット(DOT)
BTCBOXのメリット!
- 仮想通貨融資を利用できる
- 7年以上ハッキングによる被害を受けていない
BTCBOXのデメリット
- 出金・送金の際に手数料がかかる
最短当日中に口座開設ができる!
BTCBOXでは仮想通貨融資を提供しており、ビットコインをBTCBOXから借り入れて取引することができます。
融資できる額は、保有しているビットコインの2倍です。手持ちの額よりも多くの仮想通貨を使って、投資を行いたい方におすすめの取引所となっています。
また、BTCBOXは強靭なセキュリティを誇っており、7年以上(※)の運営で一度も事故を起こしていません。
(※2023年6月時点 公式サイトに記載)
セキュリティに関する実績もBTCBOXを選択する理由のひとつになるでしょう。
最短当日中に口座開設ができる!
BTCBOXがおすすめの人
- セキュリティ体制が整った取引所を使いたい方
最短当日中に口座開設ができる!
BTCBOXの良い口コミ・評判
Bitflyer, Zaif, Coincheckの価格が見れるようになったので評価を上げました。
海外も含めた取引所の円建て換算価格の比較が便利
自分はアービトラージもやってるので、助かる
取引、入出金もやりやすいんじゃないかな
上記からもわかる通り、BTCBOXには「価格が見やすい」「比較が便利」といった良い口コミが見受けられます。
BTCBOXの悪い口コミ・評判
取引できません。 ログインして右下の財産のボタンを押したら必ずアプリが落ちます。 取引を受け付けてくれるのですがPCの方から見ると取引が完了しておらず、バソコンからしか売り買いができません。
問題が起きても、対応はメールのみでしかも平日のみ。 取引に支障をきたす程の、素晴らしいセキュリティレベルですね。
上記からもわかる通り、BTCBOXには「アプリが落ちる」「対応が不満」といった悪い口コミが見受けられます。
LIGHT FXコイン
暗号資産交換業者登録番号 | - |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 5種類 |
取引手数料(BTC) | 無料 |
スプレッド ※1BTCを取引した場合 |
2,300円※2023年2月27日時点 |
口座開設スピード | 最短即日 |
レバレッジ取引 | 〇 |
各種サービス | - |
最低取引額 | ・取引所:0.001BTC ・販売所:0.001BTC |
アプリの評価 | - / 5 |
銀行振込手数料 | お客様負担 |
出金手数料(日本円) | 無料 |
送金手数料(BTC) | 公式サイトに記載なし |


LIGHT FXコインの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
LIGHT FXコインのメリット!
- 入出金や取引手数料が無料
- 2倍のレバレッジをかけて取引できる
LIGHT FXコインのデメリット
- 出金は2,000円以上の金額のみ対応
- 日次メンテナンスが入る場合がある
LIGHT FXコインは、トレイダーズ証券株式会社が運営する仮想通貨取引所で、各種手数料が無料に設定されている点が特徴です。
日本円をLIGHT FXコインに入金する際や、仮想通貨取引で得た日本円を出金する際に、手数料が掛かりません。
そのため、取引でかかるコストを削減したい方におすすめの取引所と言えます。
また、LIGHT FXコインはレバレッジ取引にも対応しており、最大2倍のレバレッジをかけて取引することが可能です。
一方、毎週定期的にメンテナンスが行われ、その間はトレードが出来なくなるため、24時間取引したい方は注意する必要があるでしょう。
LIGHT FXコインで無料口座開設をするLIGHT FXコインがおすすめの人
- 手数料を抑えたい方
【比較一覧】日本の仮想通貨(暗号資産)・ビットコイン取引所おすすめランキング
1位:Coincheck | 2位:GMOコイン | 3位:bitFlyer | 4位:DMM Bitcoin | 5位:bitbank | 6位:BITPOINT | 7位:Huobi JAPAN | |
- | - | ||||||
点数 | 94 | 93 | 90 | 85 | 80 | 80 | 76 |
取引手数料 | ・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) ・販売所:スプレッド |
・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) ・販売所:スプレッド |
・BitMatch:BitMatch手数料(※通貨により異なる) ・販売所:スプレッド |
・取引所(BTC):-0.02%(Maker)、0.12%(Taker) ・販売所:スプレッド |
・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
・取引所(BTC):0.008~0.100%(Maker)、0.024~0.100%(Taker) ・販売所:スプレッド |
取り扱い銘柄数 | 27種類 | 26種類 | 22種類 | 31種類 | 32種類 | 19種類 | 29種類 |
入金手数料 | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) | 銀行振込:無料(住信SBIネット銀行の場合)or330円(住信SBIネット銀行以外の場合) | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) |
送金手数料(仮想通貨) | BTC:変動手数料制 | BTC:無料 | BTC:0.0004BTC | BTC:無料 | BTC:0.0006BTC | BTC:無料 | BTC:0.0005BTC |
レバレッジ倍率 | - | 2倍 | 2倍 | 2倍 | - | - | 2倍 |
最低取引金額 | ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 ・販売所:500円(0.001BTC以上) |
・取引所:0.0001BTC ・販売所:0.00001BTC |
・取引所:0.001BTC ・販売所:0.00000001BTC |
販売所:0.0001BTC | 取引所:0.0006BTC | ・取引所:500円 ・販売所:500円 |
・取引所:0.00001 BTC かつ 2 JPY ・販売所:0.0005 BTC |
詳細 | 公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
※本ランキングの各評価基準は、利用者の個人的な感想等に基づくアンケート結果を元に算出いたしました。(ランキングの根拠は「仮想通貨アンケート調査について」を参考にしてください。)
【目的別比較】おすすめの仮想通貨(暗号資産)取引所・販売所まとめ
使いやすいアプリで選ぶなら
使いやすい仮想通貨アプリは、アプリダウンロード数などの実績や口コミを見て決めるのがおすすめです。
国内で比較的知名度の高い取引所を以下で比較しましたので、参考にしてください。
取引所名 | アプリに関する実績・特徴 |
---|---|
Coincheck | ・アプリダウンロード数が国内最多クラスの実績を誇る ・初心者でも使いやすいデザインになっている |
DMM Bitcoin | ・取引スタイルに合わせて2つのモードを使い分けられる ・多機能なチャートを利用できる |
bitFlyer | ・二段階認証設定により安全性を追及している ・アプリ内で資産状況が一目でわかる |
GMOコイン | シンプルな取引画面で操作がしやすい |
bitbank | アプリ内でワンタップでコインを購入できる |
BITPoint | 豊富なツールで上級者でも価格を分析しやすい |
Huobi Japan | 自動売買の実装もできる |
使いやすいアプリで選ぶのにおすすめの取引所はCoincheckです。
Coincheckには、国内アプリダウンロード数が最多クラスであるため、比較的信頼性が高いというメリットがあります。
また、当サイトが独自に実施したアンケート調査では、アプリの使いやすいイメージのある取引所で、1位という結果もあります(※全体の23.5%の方がCoincheckを選択)。
※アンケートの結果はこちら

初めての取引所はコインチェックでした。とにかくアプリが使いやすく、スマホから簡単に取引できます。
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
取り扱う通貨の種類・銘柄が多い取引所なら
取り扱い通貨の種類や銘柄は、取引所と販売所の銘柄数を見て決めるのが良いでしょう。
国内で比較的知名度の高い取引所における取り扱い通貨を以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
◎:取引所・販売所いずれも
〇:取引所、もしくは販売所のみ
✖:取り扱いなし
※DMM Bitcoinは取引所ではなくBitMatch形式になります
取引所名 | 取り扱い銘柄数 | BTC | ETH | BCH | LTC | XRP | XEM | XLM | BAT | OMG | XTZ | QTUM | ENJ | DOT | ATOM | XYM | MONA | ADA | MKR | DAI | FINSCHIA | FCR | TRX | ETC | IOST | PLT | LSK | SAND | BOBA | MATIC | JMY | DEP | HT | BSV | ONT | LSK | AVAX | CHZ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOコイン | 26 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
DMM Bitcoin | 31 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 | 〇 |
Huobi Japan | 29 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ✖ | ◎ | ◎ | ✖ | ✖ | ◎ | ◎ | ◎ | ✖ | ◎ | ◎ | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ◎ | ✖ | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ✖ | ✖ |
Coincheck | 27 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | ✖ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 |
bitbank | 32 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ✖ | ◎ | ◎ | ◎ | ✖ | ◎ | ◎ | ✖ | ✖ | ◎ | ◎ | ✖ | ◎ | ✖ | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ◎ | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
bitFlyer | 22 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | 〇 | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
BITPoint | 19 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ✖ | ✖ | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | ◎ | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
取扱銘柄数で選ぶのにおすすめの取引所がDMM Bitcoinです。
DMM Bitcoinには、取扱銘柄数が合計31種類と国内最多クラスであるというメリットがあります。
そのため、新たに投資したい通貨が出てきた場合でもDMM Bitcoinで扱っていないという可能性は低いと言えるでしょう。

DMM Bitcoinは取り扱い銘柄が多い印象があります。仮想通貨ニュースなどで話題になった銘柄の取引ができたので、銘柄数の観点ではDMM Bitcoinがおすすめです。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年3月1日6:59まで
セキュリティが充実しているなら
セキュリティ機能は、実施しているセキュリティ対策や実績を見て決めるのが良いでしょう。
なお前提として、以下の取引所は金融庁の認可を受けているため、各社ハッキング対策を実施しています。
国内で比較的知名度の高い取引所について、セキュリティの観点から比較しましたので、それぞれ見ていきましょう。
取引所名 | アプリに関する特徴 | 実績など |
---|---|---|
bitFlyer | ・ファイア・ウォール ・アカウントログイン時の2段階認証など |
業界最長7年以上ハッキング0(※公式サイトに記載) |
DMM Bitcoin | ・オフラインウォレット ・顧客と会社の資産を分別管理など |
DMMグループで培われた高い技術力 |
GMOコイン | ・マルチシグネチャ ・サイバー攻撃対策など |
GMOインターネット(東証プライム上場)グループで培われた金融サービスのノウハウ |
bitbank | ・コールドウォレット ・ホットウォレットなど |
第三者機関による高い評価 |
Huobi Japan | ・ホットウォレット ・マルチシグなど |
世界で利用されているHuobiグループで培われたノウハウ |
Coincheck | ・コールドウォレット ・SSL暗号化通信など |
- |
BITPoint | ・資金移動時の2段階認証 ・24時間365日の監視など |
- |
セキュリティの充実さで選ぶのにおすすめの取引所はbitFlyerです。
bitFlyerは、大手金融機関などから出資を受けており、信頼性が高いというメリットがあります。
その他にも、ファイアウォールでの社内環境の防御や自動タイムアウトなど、多くのセキュリティ対策を実施しています。
また、当サイトが独自に実施したアンケート調査で、セキュリティなどの信頼性が高いイメージのある取引所としてbitFlyerが1位に選ばれています(※全体の23%の方がbitFlyerを選択)。
※アンケートの結果はこちら
そのため、比較的安心感を持って取引できる取引所を利用したい方にはおすすめです。

スマホアプリにログインした段階で確認メールが届くなど、セキュリティ面は意識している印象があります。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
レバレッジ取引をするなら
レバレッジ取引で選ぶなら、レバレッジに対応している銘柄数やレバレッジ倍率を見て決めるのが良いでしょう。
国内で比較的知名度の高い取引所について、レバレッジの観点から以下で比較したのでぜひ参考にしてください。
取引所名 | レバレッジに対応している銘柄数 | レバレッジ倍率 |
---|---|---|
DMM Bitcoin | 31種類 | 2倍 |
GMOコイン | 10種類 | 2倍 |
bitFlyer | 1種類 | 2倍 |
Huobi Japan | 1種類 | 2倍 |
Coincheck | 対応なし | 対応なし |
bitbank | 対応なし | 対応なし |
BITPoint | 対応なし | 対応なし |
レバレッジ取引で選ぶのにおすすめの取引所はDMM Bitcoinです。
DMM Bitcoinではビットコインやリップル(XRP)、イーサリアムなど31種類の銘柄でレバレッジ取引ができます。
そのため、多くの種類の通貨でレバレッジ取引をしたい方にはおすすめの取引所です。
ただし、レバレッジ取引では大きな損失が出る可能性もあるため、自己責任で行うようにしましょう。

DMM Bitcoinでレバレッジ可能な銘柄は国内最多(※)です。主要な銘柄以外にも、比較的マイナーなアルトコインでもレバレッジをかけて、利益を狙えるところが良いですよね。(※公式サイトに記載)
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年3月1日6:59まで
また、他にもレバレッジ取引でおすすめの取引所について詳しく知りたい方は「仮想通貨(ビットコイン)のレバレッジ取引とは?やり方やおすすめの取引所を解説!」も参考にしてください。
手数料のお得さで選ぶなら
手数料のお得さは、取引手数料を判断基準の一つにするのがおすすめです。
取引手数料は取引の都度発生するため、この項目を削減することでコストを低く抑えられる可能性があります。国内で比較的知名度の高い取引所を以下で比較しましたので、参考にしてください。
※なお、ここで紹介する手数料は、取引所形式でビットコインを購入した際にかかる手数料です。取引したい通貨によって手数料が異なる可能性がある点にはご注意ください。
取引所名 | 取引手数料(BTC) |
---|---|
Coincheck | 無料 |
DMM Bitcoin | BitMatch手数料 ※取引所形式なし |
bitFlyer | 約定数量×0.01~0.15% |
GMOコイン | -0.01%(Maker)、0.05%(Taker) |
bitbank | -0.02%(Maker)、0.12%(Taker) |
BITPoint | 無料 |
Huobi Japan | 0.008~0.100%(Maker)、0.024~0.100%(Taker) |
ビットコインを取引したい方は、上記の中でも手数料無料の取引所がお得と言えるでしょう。
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
なお、仮想通貨投資の目的にも注意する必要がある点は覚えておきましょう。
例えば、値上がりなどにより利益が出た際に細かく利確をして現金にしたい方は出金手数料を考慮すると合計でかかるコストを抑えらえる可能性もあります。
また、仮想通貨取引所の手数料について詳しく知りたい方は「仮想通貨取引所の手数料比較!ビットコイン手数料が安い国内取引所は?」も参考にしてください。
【熟練度別】おすすめの仮想通貨(暗号資産)取引所
初心者の方には
初心者の方は「操作のしやすさ」や「アプリの使いやすさ」で、取引所を選ぶのがおすすめです。
仮想通貨初心者です。写真のグラフの右側にある金額表示は何を現しているのか分かりません。詳しい方で簡単に教えて欲しいです。
上記からもわかる通り、初心者の方は初めて取引をする際にアプリ画面がわからず混乱してしまう場合もあります。操作のしやすさに関しては、実際の口コミやアプリダウンロードの実績などを参考にすると良いでしょう。
専門家のコメント

中島翔さん
B初心者の方はまずは「手軽にワンクリックで購入ができるか」を確認しましょう。実際に使ってみてから、使いやすいものを選ぶのが良いのがおすすめです。
また、積み立て投資ができるかも確認しておくのも重要です。仮想通貨はボラティリティが高いので、月次ではなく毎日積み立てができるところが良いです。
「どの取引所が使いやすいかわからない」という初心者の方にはCoincheckがおすすめです。
Coincheckでは以下のような実績・口コミがあり、操作性の高さが期待できます。
Coincheckのアプリ実績
- 2021年においてダウンロード数「国内No.1(※)」(※公式サイトに記載)
- 2019年から3年連続でダウンロード数No.1(※)を獲得(※公式サイトに記載)
アプリ使いやすいです。 始めてでも扱い方がすぐに理解できます! 購入までアプリがナビゲートしてくれるの、 すんなりXRP購入する事が出来ました!
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
中・上級者の方には
中・上級者の方は「ご自身が希望する取引ができるか」という観点で、取引所を選ぶのもおすすめです。
中・上級者になると、通貨の値動きを詳しく分析してレバレッジ取引で大きな利益を狙ったり、比較的マイナーなコインに投資をしたりなど、初心者の頃とは違った取引を希望する方もいるでしょう。
DMM Bitcoinでは、レバレッジ取引の取扱い暗号資産種類が国内No.1(※)で、取り扱う31種類の通貨をレバレッジ取引ができるので、上記のような要望を持つ方におすすめの取引所と言えます。
※2022年11月現在、国内暗号資産交換業者のWEBサイト調べ
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年3月1日6:59まで
専門家のコメント

小澤孝太さん
何度か取引を行って慣れてきた場合は、スプレッドが狭いかどうかも意識して取引所を選ぶのがおすすめです。
専門家のコメント

中島翔さん
さらに踏み込む場合は「APIがあるところ」や「レバレッジ取引で、自分が取引したい通貨ペアがあるところ」を検討するのもおすすめです。
どこで買うべき?仮想通貨(暗号資産)取引所を選ぶ際の比較ポイント
取り扱い銘柄数は多いか
初心者におすすめの仮想通貨取引所の選び方の1つは「取り扱い銘柄が多いか」という点です。
取り扱い銘柄数は取引所によって異なります。取り扱い銘柄数が多いと、多くの銘柄への分散投資がしやすいです。
また、値上がりする可能性のある通貨は、メジャーなものとは限らないため、多くの通貨に対応していることはメリットと言えるでしょう。
なお、純粋な銘柄数だけではなく自分が購入したい仮想通貨の取り扱いがある取引所を選ぶのも良いでしょう。
例えば、ネム(XEM)はCoincheck、GMOコインでは取り扱いがありますが、BITPointでは取り扱いがない銘柄です。
また、DMM Bitcoinでは取り扱いがあるもののレバレッジ取引のみで対応しているなど制限がある場合もあります。
また、多くの通貨に投資をするのにおすすめの取引所を詳しく知りたい方は「アルトコイン取引所5選!購入手数料が安いおすすめの取引所や買い方・購入方法を解説!」も参考にしてください。
取引手数料は安いか
初心者におすすめの仮想通貨取引所の選び方として「取引手数料は安いか」という点もあります。
取引手数料が安価な取引所を選ぶことで、取引の都度かかる手数料を抑えられるため、お得に取引ができると言えます。
1回あたりの手数料は僅かでも、取引を重ねていくうちに多額の手数料になってしまうため、なるべく手数料が安い取引所を選択するのが良いでしょう。
また、取引の際に利用する方式によって、スプレッドが生じる場合もあります。
上記からわかる通り、スプレッドとは売値と買値の差額です。この差額が実質的な手数料になりますので、広すぎないか確認するのも良いでしょう。

スプレッドの広さは取引所によって異なるため、販売所を選ぶ際は、仮想通貨取引所のスプレッド比較をし、できるだけ狭い取引所を選ぶことがおすすめになります。
口座開設はすぐにできるか
初心者におすすめの仮想通貨取引所の選び方には「口座開設をすぐにできるか」という点もあります。
即日口座開設ができる取引所の一例と、確認方法を以下の表にまとめました。
仮想通貨取引所 | 本人確認方法 | 口座開設にかかる時間(目安) |
---|---|---|
bitFlyer | クイック本人確認 | 最短10分 |
DMM Bitcoin | スマホでスピード本人確認 | 最短1時間 |
現在は口座開設のオンライン化が進み、最短即日の口座開設が可能な取引所もあります。
仮想通貨を始めたいと考えてから当日中に取引を開始できる場合もあるため、口座開設のしやすさも考慮すると良いでしょう。
アプリ・サービスは利用しやすいか
「提供するアプリ・サービスは利用しやすいか」というポイントも、初心者におすすめの仮想通貨取引所の選び方として抑えたい点です。
操作画面がシンプルなアプリだと、容易に操作ができ迷わず通貨を購入できます。
また、外出先や仕事の移動時間で取引する際にも、手軽に操作できる取引所を選択すると便利でしょう。
専門家のコメント

中島翔さん
アプリの使いやすさに関しては「視覚的に分かりやすいか」「注文方法が豊富か」の2点を確認するのがポイントです。
セキュリティ対策は十分にあるか
初心者におすすめの仮想通貨取引所の選び方には「セキュリティ対策は十分にあるか」という点もあります。
仮想通貨取引所が施行している主なセキュリティ対策として、以下が挙げられます。
名称 | 内容 |
---|---|
コールドウォレット | ハッキングリスクが低い、オフラインで仮想通貨を格納するウォレット |
不正ログインの監視 | 本来のユーザーではない第三者のログインを防ぐための監視システム(SMSやメールアドレス・認証アプリを使った2段階認証など) |
SSL暗号化通信 | データを暗号化してユーザーと取引所がやり取りするシステム |
マルチシグ | 複数の秘密鍵を用いた堅牢な取引システム |
上表のようなセキュリティ対策を講じている仮想通貨取引所を選ぶと、ハッキング被害を防ぎやすくなります(※完全に防げるというわけではありません)。
仮想通貨取引所がハッキングを受けた事件は過去に何度か起きています。
数百億相当のビットコインがハッキングされた事例もあるため、自身の資産を失わないためにも、セキュリティ対策は重要です。
流動性が高いか
仮想通貨(暗号資産)取引所を選ぶ際には、流動性が高い取引所を選ぶのも良いでしょう。
仮想通貨は同じ銘柄を取り扱っていても取引所ごとに取引量が異なっています。
そのため、流動性が高い取引所を選ぶことで、より自分の取引したい価格で取引できる確率が上がる可能性があるでしょう。
例えば、取引所を利用しているユーザーが少なく、流動性が低い取引所であれば、なかなか取引が成立しない可能性もあります。
こういったことから、取引所を選ぶ際には流動性が高い取引所を選び、取引がスムーズに成立する可能性を高めることが大切だと言えます。
安全性が認められた取引所か
仮想通貨(暗号資産)取引所を選ぶ際には、安全性が認められた取引所を選ぶことも大切です。
仮想通貨取引所は、先述のようなセキュリティ対策を行うことで、高いセキュリティ機能を保つよう努めています。
日本では、金融庁が許可を出している業者を安全資産交換業者一覧として、分かりやすく掲載していますので、認定を受けている取引所を選ぶようにしましょう。
なお、過去には、ハッキングの被害にあった取引所も存在していますので、仮想通貨取引にはリスクも伴うことを理解しておき、安全性が認められた取引所を利用すると良いでしょう。
自分の目的に合ったツールが使えるか
仮想通貨(暗号資産)取引所を選ぶ際は、自分に合ったツールが使える取引所を選ぶことも有効です。
取引所によって、提供しているツールはさまざまです。そのため、自分の熟練度に合わせたツールや情報を提供してくれるかどうかをよく確認することは大切です。
例えば、まだ初心者の場合は、複雑なろうそく足チャートや複数の指標を表示してくれるツールを提供する取引所(アプリ)よりも、見やすい折れ線グラフを表示してくれる取引所がおすすめです。
一方で、中級者以上の場合は詳細なチャートを提供している取引所の方がより細かく数値を見て判断することができるでしょう。
自分の目的に合った取引方法が可能か
自分の目的に合った取引方法ができるかも、取引所選びのポイントです。
仮想通貨の取引には、一般的な現物取引以外にもレバレッジ取引や積立投資などさまざまな取引方法があります。自分がどういった取引を行いたいかをよく検討して、取引所を選ぶようにしましょう。
例えば、同じ銘柄でもレバレッジ取引ができる・できないは取引所によっても異なります。
そのため、取引所で利用できる取引条件などを比較検討して、どういった銘柄でどのように取引を行いたいかをよく考えて選びましょう。
国内主要取引所のアプリの最新評価を比較!
アプリ名 | 評価(評価数)(※) |
---|---|
Coincheck | 3.6(1.25万件) |
DMM Bitcoin | 3.9(3960件) |
GMOコイン | 3.9(1630件) |
出典:Google play
(※2023年12月4日更新)
おすすめの仮想通貨(暗号資産)取引所に関するよくある質問
仮想通貨の取引を行う際の注意点は?
専門家のコメント

中島翔さん
仮想通貨をこれから始める方への注意点は「一発長打は狙わないこと」ことです!
仮想通貨で一発長打は狙うような取引を進めた場合、大きく損をする可能性が高くなります。
はじめは少額で運用を行い、損は最小限に抑えることがポイントです。
取引所と販売所は違う?
取引所と販売所は、取引する相手方が異なります。
取引所はユーザー同士での取引になるのに対し、販売所はユーザーと仮想通貨取引所とのやり取りになります。
海外取引所はおすすめできる?
海外取引所はおすすめできません。
海外取引所は、金融庁の認可が下りていないためセキュリティや安全性の観点から危険性が増してしまう可能性があります。
世界最大手クラスの仮想通貨取引所は?
世界最大手クラスの仮想通貨取引所のうちの1つとして、24時間あたりの取引量で考えるとバイナンスが挙げられます(※2023年2月18日時点の取引量を参照)。
出典:https://coinmarketcap.com/ja/rankings/exchanges/
バイナンスは、24時間あたりの取引量、平均的な流動性、週ごとの訪問数でトップクラスとなっています。しかし、日本においては金融庁の許可を受けていないため、当サイトでは取引は非推奨です。
専門家のコメント
志塚洋介さん
証券会社で個人の資産コンサルティング業務を経験。不動産会社へ転職し管理不動産の入出金管理を行う。その後独立し、行政書士として相続・遺言の手続き代行など民事を中心に、FPとしては証券会社での経験を活かし資産運用や不動産関連を中心にアドバイスやセミナー、執筆活動など幅広く業務を行っている。
仮想通貨取引所を選ぶ際は、自分が仮想通貨を扱う用途を考えておかなければなりません。ただし、どういった用途においてもセキュリティの高さは重要なポイントです。そのためには運営会社の資本関係をチェックし、大手の企業が資本参加しているかまたは、大手企業のグループ会社かどうかを確認するとよいでしょう。
アンケート調査について
アンケートの概要
調査概要 | 仮想通貨(暗号資産)取引所に関するアンケート |
---|---|
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象 | 仮想通貨(暗号資産)取引所を利用している、もしくは過去に利用していた20歳~60歳以上の男女 |
調査目的 | 仮想通貨(暗号資産)取引所に関するイメージ調査 |
調査件数 | 221名(男性170名、女性51名) |
対象地域 | 日本国内 |
調査実施日程 | 2022年6月27日~2022年6月29日 |
調査実施会社 | 自社調査(Fastask利用) |
アンケートの詳細
Q1.仮想通貨取引所選びのポイントは以下のうちどれですか?
仮想通貨取引所選びのポイントに関するアンケート結果は以下の通りです。(※当設問は複数選択式です)
項目 | アンケート得票率 |
---|---|
手数料 | 74.8% |
セキュリティ | 63.8% |
口座開設の手軽さ | 52.8% |
アプリの機能 | 43.1% |
銘柄数 | 39.4% |
その他 | 7.8% |
特にない | 5.0% |
上記からも分かる通り、「手数料」や「セキュリティ」を意識して仮想通貨取引所を選ぶ方が多いという結果になりました。
Q2.あなたがご存じの仮想通貨取引所は以下のうちどれですか?
仮想通貨取引所の知名度に関するアンケート結果は以下の通りです(※当設問は複数選択式です)。
取引所名 | アンケート得票率 |
---|---|
Coincheck | 71.6% |
bitFlyer | 70.2% |
GMOコイン | 67.9% |
DMM Bitcoin | 58.3% |
Zaif | 33.9% |
BITPoint | 32.6% |
bitbank | 31.7% |
LINE BITMAX | 25.7% |
Huobi Japan | 14.2% |
その他 | 12.4% |
特にない | 2.3% |
上記からもわかる通り、CoincheckやbitFlyer、GMOコインなどの知名度が高いという結果になりました。
Q3.最もよく利用する仮想通貨取引所は以下のうちどれですか?
よく利用されている仮想通貨取引所に関するアンケート結果は以下の通りです。
取引所名 | アンケート得票率 |
---|---|
bitFlyer | 24.4% |
Coincheck | 22.5% |
GMOコイン | 17.8% |
DMM Bitcoin | 9.9% |
bitbank | 3.8% |
BITPoint | 3.3% |
Zaif | 3.3% |
LINE BITMAX | 2.8% |
Huobi Japan | 0.0% |
その他 | 5.6% |
特にない | 6.6% |
上記からもわかる通り、bitFlyerやCoincheck、GMOコインがよく利用されているという結果になりました。
Q4.セキュリティなどの信頼性が最も高いイメージがある仮想通貨取引所は以下のうちどれですか?
仮想通貨取引所のセキュリティのイメージに関するアンケート結果は以下の通りです。
取引所名 | アンケート得票率 |
---|---|
bitFlyer | 23.0% |
Coincheck | 16.4% |
GMOコイン | 16.4% |
DMM Bitcoin | 12.2% |
bitbank | 2.8% |
BITPoint | 1.9% |
Zaif | 1.9% |
LINE BITMAX | 1.4% |
Huobi Japan | 0.0% |
その他 | 4.7% |
特にない | 19.2% |
上記からもわかる通り、セキュリティの高いイメージのある取引所はbitFlyerやCoincheck、GMOコインという結果になりました。
Q5.スマホアプリが最も使いやすいイメージがある仮想通貨取引所は以下のうちどれですか?
仮想通貨取引所のアプリの使いやすさのイメージに関するアンケート結果は以下の通りです。
取引所名 | アンケート得票率 |
---|---|
Coincheck | 23.5% |
bitFlyer | 18.8% |
GMOコイン | 17.4% |
DMM Bitcoin | 7.0% |
LINE BITMAX | 3.3% |
bitbank | 2.8% |
BITPoint | 1.4% |
Zaif | 1.4% |
Huobi Japan | 0.0% |
その他 | 2.8% |
特にない | 21.6% |
上記からもわかる通り、CoincheckやbitFlyer、GMOコインはアプリが使いやすいイメージがあるという結果になりました。
Q6.最もスプレッドが狭い印象の仮想通貨取引所は以下のうちどれですか?
仮想通貨取引所のスプレッドのイメージに関するアンケート結果は以下の通りです。
取引所名 | アンケート得票率 |
---|---|
GMOコイン | 18.3% |
Coincheck | 13.1% |
bitFlyer | 12.7% |
DMM Bitcoin | 8.0% |
bitbank | 3.8% |
BITPoint | 2.8% |
LINE BITMAX | 1.9% |
Zaif | 0.5% |
Huobi Japan | 0.0% |
その他 | 1.9% |
特にない | 37.1% |
上記からもわかる通り、GMOコインやCoincheck、bitFlyerはスプレッドが狭いイメージがあるという結果になりました。
この記事の監修者

佐野 孝矩
ファイナンシャルプランナー
詳しく見る ▼
プロフィール
一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
情報処理安全確保支援士や日商簿記2級、FP2級、応用情報技術者
などの資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中
保有資格
応用情報技術者,情報処理安全確保支援士,日商簿記2級,FP2級
監修者の身元
https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/
専門ジャンル
仮想通貨,プログラミング,資産運用
この記事を書いた人