2025年1月20日

仮想通貨アプリおすすめ9選をランキングで比較【2025年1月最新】初心者向けのビットコインアプリも解説

本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。なお、報酬の多寡により、ランキングや評価に影響を及ぼすことはありません。

この記事では、取引アプリごとの特徴や選び方のポイント、おすすめのアプリを紹介していきます。

仮想通貨アプリを選ぶ際のポイント

  • 仮想通貨アプリの利用が初めての方は「セキュリティ対策が充実度」「アプリの利用のしやすさ」「機能の充実度」の3つを考慮することがポイント
  • 中でも「自身がほしい情報を確認しやすいか」はこれから仮想通貨アプリを利用する上で重要
  • 上記を踏まえるとおすすめの仮想通貨取引所アプリはCoincheck
  • Coincheckのアプリは初心者でも情報を確認しやすいようなシンプルな設計になってる
  • アプリのダウンロード数もNo.1(※)を獲得している点からも、仮想通貨の取引におすすめのアプリと言える

(※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年1月〜2023年12月、データ協力:AppTweak)

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月~2023年12月 データ協力:App Tweak

CryptoGames株式会社がクリプトコラムの製作・運営元となっています。クリプトコラム各記事では、金融庁暗号資産交換業者として登録された業者を紹介しています。
各取引所・販売所の掲載順位を、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー広告掲載ポリシーを参照ください。

目次

【比較】仮想通貨(暗号資産)・ビットコインのおすすめ人気無料アプリ9選

仮想通貨(暗号資産)・ビットコインのおすすめ人気無料アプリのフローチャート

Coincheck BITPOINT GMOコイン CoinTrader LINE BITMAX bitFlyer bitbank 楽天ウォレット SBI VCトレード
コインチェック BITPOINT GMOコイン - - - - - -
アプリの特徴 初心者でも使いやすい 保有資産状況をスマホで一目で確認できる 取引経験に合わせた2種類のモードを選択できる アプリからの申し込みでステーキングに参加できる LINEアプリで仮想通貨売買ができる 価格変動通知機能がある テクニカル指標が充実している 楽天ポイントで仮想通貨が購入できる 積立やレンディングなどの取引方法も利用できる
対応しているOS ・iOS 16.0以上
・Android 9.0以上
・iOS 12.0以上
・Android 8.0以上
・iOS 15.0以上
・Android 9.0以上
・iOS 14.0以上
・Android 9.0以上
・iOS 16.0以上
・Android 9.0以上
・iOS 15.0以上
・Android 8.0以上
・iOS 14.0以上
・Android 5.0以上
・iOS 14.5以上
・Android 7.0以上
・iOS 12.0以上
・Android 5.0以上
テクニカル分析機能
価格アラート機能
アプリの評価(※1 Google Playより) 4.0/5 3.5/5 3.8/5 2.1/5 - 4.1/5 4.2/5 3.5/5 1.9/5
取引手数料(BTC) ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
・取引所:無料
・販売所:スプレッド
・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker)
・販売所:スプレッド
・取引所:-
・販売所:スプレッド
・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker)
・販売所:スプレッド
・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC)
・販売所:スプレッド
・取引所:-0.02%(Maker)、0.12%(Taker)
・販売所:スプレッド
・取引所:-
・販売所:スプレッド
・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker)
・販売所:スプレッド
取り扱い銘柄数(※2) 29種類 28種類 28種類 19種類 7種類 36種類 40種類 9種類 24種類
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:変動手数料制
・ETH:変動手数料制
・XRP:0.15XRP
・BTC:無料
・ETH:無料
・XRP:無料
・BTC:無料
・ETH:無料
・XRP:無料
・BTC:0.0005 BTC
・ETH:0.005 ETH
・XRP:0.01 XRP
・BTC:0.001BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:0.15XRP
・BTC:0.0004BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:無料
・BTC:0.0006BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:0.1XRP
・BTC:0.001BTC
・ETH:0.01ETH
・BTC:無料
・ETH:無料
・XRP:無料
詳細 公式サイト矢印 公式サイト矢印 公式サイト矢印 公式サイト矢印 公式サイト矢印 公式サイト矢印 公式サイト矢印 公式サイト矢印 公式サイト矢印

※1 2025年1月時点 Google Playの各公式ページを参照
※2 2025年1月時点 各公式サイトに記載

Coincheck

コインチェック

コインチェックのレーダーチャート

取り扱い銘柄数 29種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 13.0以上
・Android 7.0以上
アプリの機能 ・チャート機能(通貨別)
・仮想通貨の購入・売却
・ログイン時2段階認証
・価格アラート
取引手数料 ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:変動手数料制
・ETH:変動手数料制
・XRP:0.15XRP
最低取引額 ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上
・販売所:500円(0.001BTC以上)

Coincheckのアプリを利用するメリット

Coincheckのメリット!

  • アプリの操作画面がシンプルでわかりやすい
  • 価格アラート機能を付けられる
  • 2段階認証などセキュリティ面でも安心感を持てる

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月~2023年12月 データ協力:App Tweak

アプリの操作画面がシンプルでわかりやすい

Coincheckには、アプリの操作画面がシンプルでわかりやすいというメリットがあります。

アプリダウンロード数は、国内の取引所でもNo.1(※)で、iOS、Androidのいずれにも対応しているため、初心者でもわかりやすいアプリで簡単に取引を始めやすいでしょう。

(※2025年1月時点 公式サイトに記載 対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月~2023年12月 データ協力:App Tweak)

また、チャートに関しても「ローソク足」と「マウンテンチャート」の2種類からあなたが見やすい形式で確認できる点も、利用しやすいポイントです。

仮想通貨取引に関する基本的なサービスを、すべてアプリ上で完結できるため、一元管理しやすいアプリであると言えます。

価格アラート機能を付けられる

Coincheckのアプリには、価格アラート機能を付けられるというメリットもあります。

この機能では、ご自身が指定した通貨の価格が一定の金額に達した場合(もしくは一定の変動率を示した場合)に通知を出してくれます。

そのため、大きなトレンドが合った場合にも逃すことなく取引をできる可能性があると言えるでしょう。

コインチェックアプリ

出典:https://coincheck.com/ja/article/29

三菱UFJモルガン・スタンレー証券でFXやオプショントレーディングを行う。その後「Coincheck」でトレーダーとしても活躍。中島翔

Coincheckはアプリが使いやすく便利なことから仮想通貨初心者の人におすすめです。

2段階認証などセキュリティ面でも安心感を持ちやすい

さらにCoincheckのアプリには、2段階認証などのセキュリティ機能が充実しているというメリットもあります。

アプリを起動する際に、指紋や顔での認証でパスワードをかけられるため、万が一スマホを紛失してしまった場合でも不正利用されてしまうことを過度に心配する必要はないでしょう。

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月~2023年12月 データ協力:App Tweak

Coincheckのデメリット

    • アプリ内から販売所へアクセスする方法がわかりにくい

ただし、上記のデメリットについては一度方法を把握することで解決できる内容になるため、大きなデメリットとは言えないでしょう。

また、Coincheckについて詳しく知りたい方は、「コインチェックの口コミ・評判」も参考にしてください。

BITPOINT

BITPOINT

BITPointのレーダーチャートとおすすめの人

取り扱い銘柄数 28種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 11.3以上
・Android 8.1以上
アプリの機能 ・チャート機能(通貨別)
・仮想通貨の購入・売却
・ログイン時2段階認証
・価格アラート
取引手数料 ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:無料
・ETH:無料
・XRP:無料
最低取引額 ・取引所:0.0001BTC以上
・販売所:500円以上(買い注文)、0.00000001BTC以上(売り注文)
BITPOINTのアプリを利用するメリット

BITPOINTのメリット!

  • 直感的にわかりやすいデザインになっている
  • レンディングサービスに申し込める

最大2,000円相当の暗号資産をプレゼント中!

直感的にわかりやすいデザインになっている

BITPOINTのアプリには、直感的にわかりやすいデザインというメリットがあります。

保有する資産の内訳を円グラフで一括で見られる機能もあるため、ご自身がどれだけの仮想通貨を保有しているのかがわかります。

また、資産の推移も管理できるため、取引を始めたばかりの方でもご自身の状況をしっかり把握しやすいでしょう。

レンディングサービスに申し込める

BITPOINTのアプリには、レンディングサービスに申し込めるというメリットもあります。

BITPOINTでは、ビットコインを始めポルカドットやトロンなどのアルトコインのレンディングにも対応しているため、取引以外でも利益を狙いたい方におすすめのアプリと言えます。

最大2,000円相当の暗号資産をプレゼント中!

BITPOINTのアプリの口コミ評判

BITPOINTの取引の口コミ・評判を紹介します。

「シンプルな機能で使いやすい」という口コミを見かけて、それなら初心者でも使いやすいだろうという気がしたのでこちらのビットポイントを使っています。実際に使ってみると取引画面などがかなり見やすく、変にごちゃごちゃしている感じもないので、本当にシンプルでした。日本の企業が開発しているアプリなので当然ですが、日本語表示なので使い方に迷うこともありません。尚且つ手数料が一切かからないとは…まさに使い勝手のいいアプリと言えますね。

いつかは挑戦してみたいと思っていた暗号資産取引、今回ついに初挑戦!少額からの取引ができるし、お金の出し入れとか取引手数料が無料なのはありがたいし、挑戦しようと思ったきっかけのひとつだったり。仮想通貨投資を始めてみたいけどなかなか勇気が出ない人、コストをできるだけ抑えて仮想通貨の取引をしたい人にも良さそう。取引履歴ももちろんアプリからチェックできるし、資産もグラフで見やすく管理されているのもわかりやすくていいよね!

上記からもわかるとおり、BITPOINTの取引アプリは、シンプルで仮想通貨初心者でも使いやすいアプリ設計と資産管理がしやすいインターフェースが評価されています。

最大2,000円相当の暗号資産をプレゼント中!

CoinTrade

取り扱い銘柄数 19種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 15.0以上
・Android 9.0以上
アプリの機能 ・シンプルなトレードビュー
・コールドウォレットによるオフライン管理
取引手数料 ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:無料
・ETH:無料
・XRP:無料
最低取引額 0.0001 BTC

CoinTrade(コイントレード)のメリット!

  • アプリからの申し込みでステーキングに参加できる
  • シンプルで使いやすい画面

CoinTradeで無料口座開設をする

アプリからの申し込みでステーキングに参加できる

CoinTradeは、アプリからの申し込みでステーキングに参加できます。ステーキングとは、仮想通貨を保有している対価として受け取れる報酬を指します。

CoinTradeはステーキングに強みがあり、幅広い仮想通貨を保有することで報酬獲得が期待できます。

アプリからの申し込みでステーキングに参加でき、保有している仮想通貨の量や期間に応じて、獲得できる報酬が変動します。そのため、仮想通貨を保有して資産を増やしたいと考えている方におすすめです。

シンプルで使いやすい画面

CoinTradeのアプリは、シンプルで使いやすい設計にされています。トレードビューや取引画面など、誰でも直感的に操作しやすいインターフェースとなっています。

投資初心者でわかりやすい画面が良いという方や、過去に他の仮想通貨アプリをダウンロードしたが使いにくかったという方でも、CoinTradeならスムーズに使える可能性があるでしょう。

CoinTradeで無料口座開設をする

GMOコイン

GMOコイン

GMOコインのレーダーチャートとおすすめの人

取り扱い銘柄数 28種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 13.0以上
・Android 8.0以上
アプリの機能 ・チャート機能(最大4分割)
・テクニカル分析ができる細かい指標の提示
取引手数料 ・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker)
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:無料
・ETH:無料
・XRP:無料
最低取引額 ・取引所:0.0001BTC
・販売所:0.00001BTC

GMOコインのアプリを利用するメリット

GMOコインのメリット!

  • 全12種類(※)の時間足で細かい分析ができる
  • 取引経験に応じた2つのモードがある

(※2025年1月時点 公式サイトに記載)

最短10分で簡単に口座開設可能!(※)

※公式サイトに記載

全12種類の指標で細かい分析ができる

GMOコインのアプリには、全12種類(※)の時間足で細かい分析ができるというメリットがあります。

(※2025年1月時点 公式サイトに記載)

チャート分析の機能や、市場の過熱感がわかるような指標もあるため、アプリでしっかり分析してから購入できる可能性があるでしょう。

取引経験に応じた2つのモードがある

また、GMOコインのアプリには、取引経験に応じた2つのモードがあります。

「ノーマルモード」ではワンタップで購入できるため、仮想通貨取引を始めたばかりの方におすすめです。

「トレーダーモード」では、レバレッジ取引にも対応しており、仮想通貨の値動きを細部まで分析できる機能もあるため、取引に慣れてきた方におすすめと言えるでしょう。

最短10分で簡単に口座開設可能!(※)

※公式サイトに記載

また、GMOコインについてさらに詳しく知りたい方は「GMOコインの評判は?口コミやメリット、デメリットを解説!」を参考にしてください。

LINE BITMAX

LINE BITMAX
取り扱い銘柄数 7種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 14.0以上
・Android 7.0以上
アプリの機能 ・暗号資産貸出サービス
・LINEで価格通知
・マネーフォワードMEと連携
取引手数料 ・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker)
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:0.001BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:0.15XRP
最低取引額 ・取引所:100 KAIA
・販売所:1円相当額

LINE BITMAXのメリット!

  • LINEアプリで簡単に始めることができる
  • PayPayと連携できる

LINEアプリで簡単に取引できる!

LINEアプリの機能として利用できる

LINE BITMAXには、LINEの機能の一部として利用できるというメリットがあります。

LINEをインストールしていれば新たにアプリをインストールすることなく利用を始めることができるため、誰でも気軽に仮想通貨取引を始めることができます。

また、すべての通貨を1円額相当から購入できるため、とにかく気軽に仮想通貨取引を始めてみたいという方にはおすすめです。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券でFXやオプショントレーディングを行う。その後「Coincheck」でトレーダーとしても活躍。中島翔

LINEを日頃から使いこなし、LINEのアプリ周りで仮想通貨の取引も楽に完結させたい人におすすめです。LINEで仮想通貨に関するブログや勉強になる情報も配信されるため、リサーチがめんどくさい人や時間がない人にもおすすめと言えます。

仮想通貨の情報収集から取引までLINEアプリひとつで完結できるため、複雑なフローを行わずに取引したい方におすすめです。

PayPayと連携できるため使いやすい

LINE BITMAXには、PayPayと連携できるというメリットもあります。

LINE BITMAXでは、PayPayからの入金手数料は無料、出金手数料も110円(※)からと安く設定されているため、仮想通貨取引で得た利益をすぐに使うことができます。

そのため、日頃からPayPayを利用している方にはおすすめと言えます。

(※ 2025年1月時点 公式サイトに記載)

LINEアプリで簡単に取引できる!

bitFlyer

取り扱い銘柄数 36種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
取引手数料 ・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC)
・販売所:スプレッド
対応しているOS ・iOS 14.0 以降
・Android 7.0 ~ Android 11
アプリの機能 ・bitFlyer Lightningでの板取引
・価格変動アラート
・ログインお知らせメール
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:0.0004BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:無料
最低取引額 ​​・取引所:0.001BTC
・販売所:0.00000001BTC

bitFlyerのメリット!

  • 仮想通貨価格のアラート機能が付いている
  • アプリ内で仮想通貨に関するニュースを読める
  • ログイン時の通知メールが来る

創業依頼ハッキング被害ゼロで安心感がある!


仮想通貨価格のアラート機能が付いている

bitFlyerのアプリには、価格のアラート機能が付いているというメリットがあります。

取り扱う通貨のうち、一定の割合での価格変動があった場合、スマホ上で通知してくれるため急に価格が動いた場合でも対応できる可能性があるでしょう。

アプリ内で仮想通貨に関するニュースを読める

またbitFlyerには、アプリ内で仮想通貨に関するニュースを読めるというメリットもあります。

トップ画面からワンタップで仮想通貨に関するニュースが読めるため、気になる銘柄があった場合やトレンドを押さえたい場合に便利です。

bitFlyerアプリ

出典:https://bitflyer.com/ja-jp/

ログイン時の通知メールが来る

bitFlyerのアプリには、ログイン時に通知メールが来るというメリットもあります。

アプリを開く都度、口座開設時に申請したメールアドレス宛に、ログイン確認メールが届きます。

ログイン時間やIPアドレスも表示されるため、身に覚えのない端末でのログインに気づきやすく比較的安心できるでしょう。

創業依頼ハッキング被害ゼロで安心感がある!


また、bitFlyerについてさらに詳しく知りたい方は「bitFlyer(ビットフライヤー)の評判・口コミは?メリット・デメリットも紹介!」を参考にしてください。

bitbank(ビットバンク)

bitbank
取り扱い銘柄数 40種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 14.0以上
・Android 5.0以上
アプリの機能 ・チャート(TradingView)
・70種類以上(※)のテクニカル指標
・描画ツール
取引手数料 ・取引所:-0.02%(Maker)、0.12%(Taker)
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:0.0006BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:0.1XRP
最低取引額 ・取引所:0.0001 BTC
・販売所:0.00000001 BTC

bitbankのメリット!

  • テクニカル指標が充実している
  • レンディングサービスがある

(※2025年1月時点 公式サイトに記載)

口座開設後の入金で現金1,000円プレゼントキャンペーン中!

60種類以上のテクニカル指標を見ることができる

bitbank(ビットバンク)のアプリには、70種類以上(※)のテクニカル指標を見ることができるという メリットがあります。

(※2025年1月時点 公式サイトに記載)

bitbankのアプリでは、高性能なTradingViewというチャートを採用しており、シンプル過ぎるチャートではもの足りないというトレード上級者の方でも満足できる性能になっています。

そのため、自分なりのスタイルでチャートを分析した上で投資をしたいという上級者の方にはおすすめと言えます。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券でFXやオプショントレーディングを行う。その後「Coincheck」でトレーダーとしても活躍。中島翔

2024年8月には取引画面を中心に大幅なユーザーインターフェースの刷新を実施し、ユーザーがより利用しやすい環境を構築しました。ユーザーからの要望を取り入れつつ改善を行っており、よりシンプルな操作で取引できるようになっています。

レンディングサービスがある

bitbank(ビットバンク)にはレンディングサービスがあるというメリットがあります。

レンディングサービスとは、保有している仮想通貨を仮想通貨取引所に貸し出すことで貸借料を得られるサービスです。

bitbankのレンディングサービスでは、所持している通貨をbitbankに貸与することで、最大で年率5%(※)の貸借料を得ることが可能です

(※2025年1月時点 公式サイトに記載)

そのため、仮想通貨の長期保有を考えている方は、保有している通貨を貸し出すことで追加の利益が得られるレンディングサービスを利用するのがおすすめです。

口座開設後の入金で現金1,000円プレゼントキャンペーン中!

楽天ウォレット

取り扱い銘柄数 9種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 14.5以上
・Android 7.0以上
アプリの機能 ・仮想通貨の購入・売却
・楽天ポイントを仮想通貨に交換
・仮想通貨を楽天キャッシュにチャージ
・ログイン時2段階認証
取引手数料 ・取引所:-
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:0.001BTC
・ETH:0.01ETH
・XRP:-
最低取引額 ・取引所:-
・販売所:100円

楽天ウォレットのメリット!

  • 楽天ポイントで仮想通貨が購入できる
  • 土日祝日でも即日入出金ができる
楽天ウォレットで無料口座開設をする

楽天ポイントで仮想通貨が購入できる

楽天ウォレットアプリには、簡単に楽天ポイントで仮想通貨が購入できるというメリットがあります。

楽天ポイントは、楽天が提供する楽天市場や楽天トラベルなどのサービス利用や楽天カード(クレジットカード)の利用などで進呈されるポイントです。

楽天ウォレットアプリでは、1ポイント=1円相当として最低100ポイントから仮想通貨に交換することができます。

楽天ポイント交換に対応している銘柄は以下のとおりです。

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)

交換した仮想通貨は、通常どおり投資や決済・送金に利用可能です。

そのため、楽天ユーザーで楽天ポイントを既に保有している方は、コストをかけずに仮想通貨取引を始めることができます。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券でFXやオプショントレーディングを行う。その後「Coincheck」でトレーダーとしても活躍。中島翔

楽天周りのアプリやサービスを普段からよく利用している人にオススメです。
楽天ウォレットで無料口座開設をする

土日祝日でも即日入出金が可能

楽天ウォレットアプリは、土・日・祝日でも即日入金に対応しているというメリットがあります。

楽天ウォレットと楽天銀行口座を連携させておくと、アプリで簡単にリアルタイム入出金が可能です。

土日や祝日に関わらず24時間いつでも即時に反映されるため、平日の日中に時間が取れない方も気軽に仮想通貨取引ができるでしょう。

楽天ウォレットでは、楽天銀行口座以外の外部金融機関口座を利用した入出金も可能ですが、その場合は口座反映に時間がかかる可能性があるため注意しましょう。

SBI VCトレード

取り扱い銘柄数 24種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 11.0以上
・Android 5.0以上
アプリの機能 ・仮想通貨の売買
・現物およびレバレッジ取引
・損益状況の管理
・ログイン時2段階認証
取引手数料 ・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker)
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:無料
・ETH:無料
・XRP:無料
最低取引額 ・取引所:0.00000001BTC
・販売所:0.00000001BTC

SBI VCトレードのメリット!

  • 積立やレンディングなどの取引方法も利用できる
  • 1円の少額から仮想通貨を購入できる

国内最多の13銘柄(※)でステーキングができる!

積立やレンディングなどの取引方法にも対応

SBI VCトレードの取引アプリ「VCTRADE mobile」には、積立やレンディングの申し込みがアプリで簡単に可能というメリットがあります。

レンディングサービス「貸コイン」は、アプリ下部のメニューから簡単に申し込みと取り消しができ、レンディング可能な銘柄の募集状況や年率が一覧で簡単に確認できます。

また、積立サービスもメニュー一覧の「積立」から簡単に設定可能です。

SBI VCトレードの積立サービスでは全ての銘柄に対応しており、毎日・毎週・毎月の3種類から頻度が選択できます。

積立状況の確認や積立取消もアプリで簡単に操作可能です。

また、SBI VCトレードはステーキングサービスも提供しています。特別な手続きは必要なく、対象銘柄を保有しているのみで自動で報酬が付与されます。

そのため、SBI VCトレードは仮想通貨取引の予定がなく、長期保有を検討している人にとって使いやすい取引アプリと言えるでしょう。

1円から仮想通貨を購入できる

SBI VCトレードの取引アプリ「VCTRADE mobile」には、1円という少額から仮想通貨取引ができるというメリットがあります。

SBI VCトレードの積立サービスを利用すると、取り扱いのある全ての銘柄で1円から積立投資することができます。

また、販売所・取引所形式における最低注文数量は銘柄によって異なりますが、ビットコイン(BTC)の場合は、販売所では0.00000001BTC(約1円)、取引所では0.00000001BTC(約1円)、レバレッジ取引では0.00000001BTC(約1円)から購入可能です(※)。

(※2025年1月執筆時点のレート)

少額から取引可能なため、仮想通貨取引に慣れていない方も安心感を持って利用することができるでしょう。

国内最多の13銘柄(※)でステーキングができる!

【重視する項目別】おすすめの仮想通貨(暗号資産)アプリ

重視する項目別のおすすめの仮想通貨(暗号資産)アプリ

重視する項目別でおすすめの仮想通貨(暗号資産)アプリを紹介していきます。

手数料の安さで選ぶ|GMOコイン

GMOコイン
取り扱い銘柄数 28種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 15.0以上
・Android 9.0以上
アプリの機能 ・チャート機能(最大4分割)
・テクニカル分析ができる細かい指標の提示
・資産推移グラフ
・アラート、通知設定
取引手数料(BTC) ・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker)
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:無料
・ETH:無料
・XRP:無料
最低取引額(BTC) ・取引所:0.0001BTC
・販売所:0.00001BTC

GMOコインのアプリで取引するメリット!

  • ビットコイン(BTC)取引にかかる各種手数料が無料
  • 販売所のスプレッドが比較的狭い

最短10分で簡単に口座開設可能!(※)

※公式サイトに記載

GMOコインは、日本円の入出金手数料や仮想通貨の送金手数料など、ビットコイン(BTC)取引にかかる各種手数料が無料というメリットがあります。

また、流動性が高くスプレッドが比較的狭いという特徴もあるため、販売所形式で仮想通貨の売買を行った場合でも、取引コストを抑えられるでしょう。

実際に、1ビットコイン取引すると仮定して、Coincheckと比較すると、15万円以上(※)取引コストの差が出てきます。

(※2025年1月時点)

またGMOコインのアプリは、様々なプッシュ通知機能を搭載しているため、取引機会を逃すことなく効率的なビットコイン(BTC)運用ができるでしょう。

最短10分で簡単に口座開設可能!(※)

※公式サイトに記載

【初心者向け】アプリの使いやすさで選ぶ|Coincheck

コインチェック
取り扱い銘柄数 29種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 16.0以上
・Android 9.0以上
アプリの機能 ・保有資産の推移グラフ
・QRコードを使ったビットコイン(BTC)の送金・受取
・価格アラート
・ウィジェット機能
・2段階認証機能付きのウォレット
取引手数料(BTC) ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:変動手数料制
・ETH:変動手数料制
・XRP:0.15XRP
最低取引額(BTC) ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上
・販売所:500円以上(0.001BTC以上)

Coincheckのアプリで取引するメリット!

  • アプリのダウンロード数が国内No.1(※)
  • 少額から仮想通貨の売買が可能

(※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年1月〜2023年12月、データ協力:AppTweak)

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月~2023年12月 データ協力:App Tweak

Coincheckは、5年連続取引アプリのダウンロード数が国内No.1(※1)で多くのユーザーに支持される取引アプリを提供しているという特徴があります。

初めて利用する人でも直感的に操作できるデザインと設計が評価され、2024グッドデザイン賞を受賞しています。

最短10秒(※2)でビットコイン(BTC)売買が可能なシンプルな動線のため、仮想通貨と売り引き初心者の方でも迷わずに利用できるでしょう。

また、Coincheckは500円の少額からビットコイン(BTC)売買ができるため、初めて投資する人でも少ない元金でリスクを抑えた資産運用が可能です。

※1: 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年1月〜2023年12月、データ協力:AppTweak
※2:2025年1月時点 公式サイトに記載

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月~2023年12月 データ協力:App Tweak

セキュリティ面の安心感で選ぶ|BitTrade

取り扱い銘柄数 42種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 10.0以上
・Android 9.0以上
アプリの機能 ・高機能リアルタイムチャート
・Google認証、生体認証(顔、指紋)を用いた2段階認証
・アラート機能
・フローティングウィンドウ機能
・収益分析機能
取引手数料(BTC) ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:0.0005BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:0.1XRP
最低取引額(BTC) ・取引所:0.00001BTC かつ 2円
・販売所:0.0001BTC

BitTradeのアプリで取引するメリット!

  • 万全のセキュリティ対策で安全性の高い取引環境を提供
  • 取り扱い銘柄数が豊富で分散取引が可能

世界水準の強固なセキュリティ!

BitTrade(ビットトレード)は、サービス開始以来ハッキングの被害が0件(※1)で安全性の高い取引環境を提供しているというメリットがあります。

取引アプリも、Google認証と生体認証(顔、指紋)を用いた2段階認証でウォレットを管理しているため、スマホの紛失時でもハッキングの被害を抑えることができるでしょう。

また、BitTradeは、取り扱い銘柄数が国内最多級の42種類(※2)というメリットもあり、厳重なセキュリティ環境で様々なアルトコインに分散取引したい人にもおすすめです。

※1〜2:2025年1月時点 公式サイトに記載

世界水準の強固なセキュリティ!

【ランキング形式】おすすめの仮想通貨アプリを比較

おすすめの仮想通貨アプリを要素別にランキングで紹介します。

おすすめの仮想通貨アプリをランキング形式で比較

それではランキング結果について詳しくみていきましょう。

取扱銘柄数が多いアプリ

順位 取引所 銘柄数(※)
1 bitbank 40種類
2 bitFlyer 36種類
3 Coincheck 29種類
3 GMOコイン 28種類
3 BITPoint 28種類
6 SBI VCトレード 24種類
7 CoinTrade 19種類
8 楽天ウォレット 9種類
9 LINE BITMAX 7種類

(※2025年1月時点 各公式サイトに記載)

上記の結果から、取り扱い銘柄数が多いアプリは「bitbank」となっています。

bitbank
取り扱い銘柄数 40種類(※2025年1月執筆時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 14.0以上
・Android 5.0以上
アプリの機能 ・70種類以上(※)のテクニカル分析が可能なTradingView
・取引所と販売所での仮想通貨売買
取引手数料(BTC) ・取引所:-0.02%(Maker)、0.12%(Taker)
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:0.0006BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:0.1XRP
最低取引額(BTC) ・取引所:0.0001BTC
・販売所:0.00000001BTC

bitbankのアプリで取引するメリット!

  • 豊富な銘柄に分散取引が可能
  • 現物取引高シェアが国内最大級

口座開設後の入金で現金1,000円プレゼントキャンペーン中!

bitbankは、取り扱い銘柄数が40種類(※1)と豊富で、様々なアルトコインに分散取引可能というメリットがあります。

アービトラム(ARB)やバイナンスコイン(BNB)など、国内での取り扱いが少ない銘柄も売買可能です。

さらに、bitbankは取引所の現物取引高が国内No.1(※2)でアルトコインにおいては46%のシェア(※3)を占めているという特徴もあります。

また、取引アプリにもTradingViewを搭載しており、本格的なテクニカル分析を行いながらあるとコインの板取引ができるでしょう。

(※1〜3:2025年1月時点 公式サイトに記載)

口座開設後の入金で現金1,000円プレゼントキャンペーン中!

ユーザー評価が高いアプリ

順位 取引所 アプリの評価
Google Playより(※1)
アプリの評価
App Storeより(※2)
平均値
1 bitbank 4.2/5 4.6/5 4.4/5
2 bitFlyer 4.1/5 4.3/5 4.2/5
3 Coincheck 4.0/5 4.3/5 4.1/5
4 GMOコイン 3.8/5 4.3/5 4.0/5
5 楽天ウォレット 3.5/5 4.3/5 3.9/5
6 BITPoint 3.6/5 4.0/5 3.8/5
7 LINE BITMAX 3.4/5 2.9/5 3.1/5
8 CoinTrade 2.1/5 3.9/5 3.0/5
9 SBI VCトレード 1.9/5 2.1/5 2.0/5

※1 2025年1月時点 Google Playの各公式ページを参照
※2 2025年1月時点 App Storeの各公式ページを参照

アプリのユーザー評価を確認した結果、「bitbank」が高評価を得ていました。

bitbank
取り扱い銘柄数 40種類(※2025年1月時点 公式サイトに記載)
対応しているOS ・iOS 14.0以上
・Android 5.0以上
アプリの機能 ・70種類以上(※)のテクニカル分析が可能なTradingView
・取引所と販売所での仮想通貨売買
取引手数料(BTC) ・取引所:-0.02%(Maker)、0.12%(Taker)
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:0.0006BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:0.1XRP
最低取引額(BTC) ・取引所:0.0001BTC
・販売所:0.00000001BTC

bitbankのアプリで取引するメリット!

  • 仮想通貨上級者も満足感が得られる豊富な投資スタイル
  • 第三者機関が認める強固なセキュリティ

口座開設後の入金で現金1,000円プレゼントキャンペーン中!

bitbankは、取り扱っている40種類(※1)全ての銘柄で板取引が可能なため、仮想通貨投資に慣れている人も満足感が得られるというメリットがあります。

取引量も国内最大級でスプレッドも比較的狭いため、海外取引所のような本格的なトレードができるでしょう。

現物取引以外にも2倍のレバレッジをかけた信用取引やレンディングにも対応しています。

また、bitbankは第三者機関が国内No.1(※2)と認めた強固なセキュリティ対策が取られているため、安心感を持って仮想通貨の取引が可能です。

※1〜2:2025年1月時点 公式サイトに記載

口座開設後の入金で現金1,000円プレゼントキャンペーン中!

【利用目的別】おすすめの仮想通貨・ビットコインアプリ

以下では、利用目的別におすすめの仮想通貨・ビットコインアプリを紹介します。

チャート確認・分析なら

仮想通貨のチャート確認や分析を目的として利用する場合のおすすめのアプリは「GMOコイン」です。

GMOコインでは、投資初心者の方でも簡単な操作で仮想通貨売買が行える「ノーマルモード」と、プロのトレーダーも満足感が得られる高機能チャートを使って取引可能な「トレーダーモード」の2種類が利用できます。

トレーダーモードでは、複数の銘柄や短期と長期のトレンドを比較できる最大4分割の比較チャートを利用することができます。

さらに、多種のテクニカル指標と豊富なライン描写、全12種類(※)の時間足をカスタマイズして高度なチャート分析をすることが可能です。

またGMOコインでは、横画面にした場合はより広範囲のチャートを確認しながらスピーディーに注文することができます。

最短10分で簡単に口座開設可能!(※)

※公式サイトに記載

ポートフォリオ・ウォレット管理なら

仮想通貨のポートフォリオ・ウォレット管理を目的として利用する場合のおすすめのアプリは「ビットフォリオ」です。

仮想通貨におけるポートフォリオとは、保有している仮想通貨の比率や組み合わせのことを指します。

ビットフォリオは、国内外の多数の仮想通貨取引所に対応しており、取引口座に保有している資産データをまとめてポートフォリオを作成できるアプリです。

ポートフォリオ作成のみでなく、保有銘柄のチャートや収益の確認もできます。

複数の取引所で口座開設している方も資産状況をビットフォリオで一括把握できるため、仮想通貨運用がしやすくなるでしょう。

国内取引所においては、CoincheckやbitFlyer、bitbankなどの取引所に対応しています。

ビットフォリオは日本語にも対応していますが、現在のところAndroid版はリリースされておらず、iOSまたはmac OSでのみ利用可能です。

ビットフォリオを確認する

仮想通貨ニュースのチェック用なら

仮想通貨ニュースのチェックを目的として利用する場合のおすすめのアプリは「Coinpost(コインポスト)」です。

Coinpostは、国内最大級の仮想通貨情報サイトがリリースしているアプリで、国内外の仮想通貨およびブロックチェーンの情報を発信しています。

Coinpostアプリでは自分が投資している銘柄を選択して集中的に情報収集をすることも可能です。

また、プッシュ通知機能も設定できるため、投資している銘柄のニュースをいち早く知ることができ、常に仮想通貨の動向に気を配る必要がありません。

さらに、仮想通貨ニュースのみでなく、銘柄のチャートもチェックできるため、仮想通貨市場の動向を広く把握することができます。

App Storeの評価・レビューにおいては星4.6(※)の高評価を記録しており、多くの投資ユーザーに支持されているアプリだとわかります。

(※2025年1月時点 公式サイトに記載)

Coinpostを確認する

損益計算・税金計算なら

仮想通貨の損益計算や税金計算を目的として利用する場合のおすすめのツールは「クリプタクト(CRYPTACT)」です。

クリプタクトは、仮想通貨の損益計算や税金計算など、確定申告に必要な計算が自動でできるサービスを提供しています。

国内外の137の取引所と23,970の銘柄(※)に対応しており、取引所からダウンロードした取引ファイルをアップロードするのみで自動で損益計算が可能です。

(※2025年1月時点 公式サイトに記載)

年間取引件数が50件未満の場合は無料で利用でき、仮想通貨取引に精通したスタッフによるカスタマーサポートも行っています。

仮想通貨の確定申告は複雑で税理士などの専門家への相談が必要となる場合が多いなか、クリプトタクトでは無料または専門家への報酬よりも安価な費用で税金計算が可能です。

多くの税理士が実際に使っているサービスのため、安心感を持って利用することができるでしょう。

ただし、クリプタクトはアプリではなくブラウザで提供されるサービスのため、PCでの利用が推奨されます。

クリプトタクトを確認する

アラート機能・プッシュ通知機能なら

アラート機能で選ぶ場合、Coincheckがおすすめです。

Coincheckのアプリには、指定した通貨の価格が大きく変動した際に、アカウントに登録されているメールアドレス・電話番号に通知が送られる価格アラート機能が搭載されています。

価格アラート機能を利用することで、常にチャートを追っていなくても投資チャンスを逃すことなく投資できるなどのメリットがあります。

また、自分が保有している仮想通貨の価格が急落した場合も、損失を抑えることができる可能性もあります。

そのため、常にチャートを追う余裕はないけれど大きな価格変動は逃したくないという方には、価格アラート機能を備えたCoincheckアプリがおすすめです。

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月~2023年12月 データ協力:App Tweak

【初心者向け】仮想通貨(暗号資産)・ビットコインアプリ選びのポイント

仮想通貨アプリを選ぶ際のポイント

仮想通貨(暗号資産)・ビットコインアプリ選びのポイントには、以下の5つがあります。

仮想通貨(暗号資産)・ビットコインアプリ選びのポイント

選び方のポイントをしっかりと押さえると、アプリ選びから取引開始までをスムーズに進めやすくなります。

これから、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

セキュリティ機能

仮想通貨アプリ選びのポイントとして、まず第一にセキュリティ機能があります。

仮想通貨取引アプリはそれぞれ、ハッキングなどに備えてセキュリティ対策を施しています。

セキュリティ対策の例を以下にまとめました。

  • コールドウォレット
  • 二段階認証
  • マルチシグなど

しっかりとしたセキュリティ体制が整えられていることで、安心してアプリを利用することができます。

大切な資産の預け先となるので、アプリ選びの際にはセキュリティ体制を漏れなく確認しましょう。

アプリが使いやすい取引所をもう一度見る

取り扱い銘柄数

仮想通貨アプリ選びのポイントとして、取り扱い銘柄数があります。

取り扱い銘柄数が多い取引所を選ぶと、複数のアルトコインをひとつのアプリで売買や管理することができ、一つの銘柄が暴落した場合の損失を分散させることができます。

また、新たに取引したい通貨が出てきた場合でも取り扱っている可能性が高く、まだ上場していない場合でも比較的早く対応する可能性があるでしょう。

bitbankでは40種類(※)と、豊富な種類の銘柄を取引することが可能です。

(※2025年1月時点 公式サイトに記載)

多くの銘柄を取り扱っている取引所を利用したい方は、該当する銘柄があるかどうか事前に調べておくと良いでしょう。

口座開設後の入金で現金1,000円プレゼントキャンペーン中!

対応可能な端末

仮想通貨アプリ選びのポイントとして、対応可能な端末の確認も必要です。

「利用したい仮想通貨アプリが自身の利用端末のOSに対応しているか」は重要です。

対応していなければ、使おうとして使えなかった、というケースが発生しかねません。

逆に、全てのOSに対応していても、OSによって不具合が発生しやすい可能性もあるので、注意が必要です。

端末のOSと、アプリの評判などを事前に調べておくと納得した取引所での取引がしやすいでしょう。

アプリが使いやすい取引所をもう一度見る

デザイン性・使いやすさ

仮想通貨アプリを選ぶ際には、デザイン性・使いやすさも重要なポイントです。

アプリで取引する場合、チャートの確認などでアプリを頻繁に利用する可能性が高くなります。

そのため、自身にとって利用しやすいものであるか、見やすい設計であるかなどはアプリ選びにおいて重要です。

アプリによってデザインや操作性など特徴が違い、好みにも個人差があるため、自身が利用しやすいと感じたものを選ぶのが良いでしょう。

機能性

仮想通貨アプリ選びのポイントとして、機能性があります。

仮想通貨アプリには、取引ツールや価格変動のアラートなどさまざまな機能が備えられています。

アプリによって対応している取引手法や提供している機能が異なるため、各社を比較してみることをおすすめします。

例として、GMOコインでは初心者用のシンプルな取引ツールと本格的なトレードができる2種類のモードが用意されています。

またGMOコインは、4時間ごとの価格通知や価格変動アラートなど、様々なプッシュ通知機能を搭載しています。

機能性の高い取引アプリを利用することで、より効率的な仮想通貨運用ができる可能性があるでしょう。

アプリが使いやすい取引所をもう一度見る

仮想通貨アプリの口座開設~ビットコイン購入までの流れ

仮想通貨アプリの口座開設からビットコイン(BTC)を購入するまでの流れを、Coincheck(コインチェック)を例に以下で解説します。

国内仮想通貨取引所の口座開設には主に以下のものが必要です。

スムーズに口座開設が行えるようにあらかじめ準備しておくようにしましょう。

  • スマートフォン
  • メールアドレス
  • 携帯電話番号(SMS認証)
  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・在留カード)
  • カメラ付きの端末(スマホ・PC)
  • 銀行口座
  • マイナンバー

仮想通貨アプリの口座開設~ビットコイン購入までの流れ

  1. 仮想通貨アプリ(Coincheck)をダウンロードする
  2. メールアドレスを登録してアカウントを作成する
  3. SMS認証を行う
  4. 基本情報を入力する
  5. 本人確認書類を提出する
  6. スマホのカメラで本人確認を行う
  7. 本人確認完了のメールを受け取る
  8. マイページにログインする
  9. ウォレット口座に日本円を入金する
  10. 販売所のレート一覧からビットコイン(BTC)を選択する
  11. 購入金額を指定して購入する

Coincheckでは、「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」のいずれかで日本円の入金が可能です。

銀行振込はCoincheck側の入金手数料は無料ですが、別途振込手数料が発生する場合もあるため注意しましょう。

Coincheckの取引アプリは、投資初心者でも直感的に使えるシンプルな設計のため、最短10秒(※)でビットコイン(BTC)の売買が可能です。

(※2025年1月時点 公式サイトに記載)

アプリが使いやすい取引所をもう一度見る

仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするメリット

仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするメリットには、以下の点があります。

仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするメリット

メリットを正しく認識することで、アプリ活用の有無や自身に合った活用を知ることができます。

では、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

スマホから簡単に管理ができる

仮想通貨アプリを使って取引するメリットには、スマホから簡単に管理ができるということがあります。

スマホに仮想通貨アプリを入れておくと、パソコンを持ち歩いていない場合でも簡単にスマホから取引ができます。

また、電車内などちょっとしたスキマ時間やパソコンを開きにくい状況でも、スマホで取引やチャート確認をすることが可能です。

手軽さという点で、場所にとらわれずスマホアプリで管理・取引できるのは嬉しいメリットだと言えるでしょう。

アプリが使いやすい取引所をもう一度見る

仮想通貨に関連する情報を入手しやすい

仮想通貨に関連する情報には、以下のようなものがあります。

仮想通貨に関連する情報

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

最新の価格

仮想通貨に関連する主な情報の一つに、最新の価格があります。

仮想通貨取引において、最新価格の情報は重要です。

仮想通貨アプリには、価格の変動を知らせてくれる機能が搭載されているものもあります。

そのため、アプリを利用すると購入タイミングを逃す可能性を下げることができる場合もあるでしょう。また、万が一の暴落時にも早急な対処がしやすいと言えます。

銘柄に関するニュース

銘柄に関するニュースも、仮想通貨に関連する情報として大切です。

仮想通貨は、新たな取引所への上場などのニュースが出ると、知名度が上がり価格が上昇する傾向にあります。

そのため、仮想通貨の銘柄に関する最新ニュースを追っておくことは重要と言えます。

アプリによってはプッシュ通知で通貨に関するニュースを知らせてくれるものもあります。

価格変動に関するニュースなどがくると安心ですね。

アプリが使いやすい取引所をもう一度見る

仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするデメリット

一方、仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするデメリットとしては、以下があります。

仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするデメリット

デメリットを理解し、対策と合わせて考慮することで、自身に合ったより良い投資スタイルを選ぶことができます。

では、それぞれのデメリットを詳しく見ていきましょう。

端末を無くした際の危険性がある

仮想通貨アプリでの取引には、端末を無くした際の危険性がつきものです。

スマホは常に携帯しているため、外出先で落としてしまうなど紛失の可能性も高くなります。

セキュリティ対策が強固なアプリであっても、スマホ本体を落としてしまうと情報を抜き取られる可能性は否めません。

対策として、スマホ紛失を防ぐGPSアプリなどを入れておくことで、失くした場合にも比較的見つけやすくなります。

また、パスワードロックなど、スマホ自体にセキュリティ対策をしっかりとしておくことで他の人に拾われても中身を見られる可能性が低くなります。

アプリが使いやすい取引所をもう一度見る

細かい分析にはPCの方が適している場合がある

仮想通貨アプリでの取引には細かい分析には、スマホアプリよりもPCの方が適している場合があります。

仮想通貨の取引の際は分析ツールを利用できるのですが、スマホの小さい画面ではチャート分析の細かい部分などが見づらい可能性があります。

スマホは簡単にチャートを見るためのものとし、本格的な細かい分析はパソコンで行うなど、役割を決めて使い分けると便利です。

アプリが使いやすい取引所をもう一度見る

仮想通貨(暗号資産)アプリについてよくある質問

ここでは、仮想通貨(暗号資産)アプリについてのよくある質問をまとめていきます。

歩くことで稼げる仮想通貨アプリがある?

歩くことで稼げる仮想通貨アプリには、STEPN(ステップン)やBitWalk(ビットウォーク)があります。

スマートフォンのヘルスケアと連動して歩幅を計測し、歩数に応じて報酬として仮想通貨が付与されます。

BitWalkの場合は無料で始められますが、STEPNははじめるためにスニーカーを購入する必要があります。

STEPNのスニーカーはNFTマーケットにて仮想通貨での購入が可能です。

そのため、これらのアプリを使って仮想通貨運用をするためには、まずは国内取引所の口座を開設する必要があるでしょう。

アプリが使いやすい取引所をもう一度見る

海外取引所のアプリは使える?

一部の海外取引所のアプリは日本でもインストールして使用することができます。

ただし、海外取引所は金融庁から警告を受けているものも多く、取扱銘柄数も国内取引所と比較して桁違いに多いため、中には詐欺目的のコインが紛れ込んでいる可能性もあります。

そのため、安心感を持って仮想通貨取引をしたいという方は、金融庁の認可を受けた国内取引所の利用をおすすめします

取引所と販売所の違いは?

取引所ではユーザー同士の取引、販売所ではユーザーと仮想通貨取引所間の取引が行われます。

取引所では手数料が安いというメリットがある一方で、取引が複雑であるというデメリットがあります。

販売所では取引の操作が単純でわかりやすいというメリットがある一方で、実質の手数料であるスプレッドが高額になる傾向があるというデメリットがあります。

取引所と販売所の違いについてさらに知りたい方はこちら

アプリが使いやすい取引所をもう一度見る

仮想通貨取引アプリの利用に関するアンケート調査概要

調査概要 仮想通貨取引アプリの利用に関するアンケート
調査方法 インターネットリサーチ
調査対象 仮想通貨取引アプリ利用経験のある男女
調査対象者数 200人
調査対象地域 日本国内
調査実施会社 自社調査

アンケートの詳細

Q1.最も使いやすい・見やすいイメージがあるアプリは以下のうちどれですか?

得票数
BITPOINT 11
GMOコイン 44
Coincheck 37
LINE BITMAX 9
bitFlyer 21
bitbank 6
楽天ウォレット 19
SBI VCトレード 6
その他 5

Q2.最も手数料が安いイメージがあるアプリは以下のうちどれですか?

得票数
BITPOINT 16
GMOコイン 45
Coincheck 23
LINE BITMAX 10
bitFlyer 12
bitbank 6
楽天ウォレット 30
SBI VCトレード 11
その他 9

Q3.最もセキュリティに安心感があると感じるアプリは以下のうちどれですか?

得票数
BITPOINT 6
GMOコイン 46
Coincheck 23
LINE BITMAX 3
bitFlyer 23
bitbank 11
楽天ウォレット 20
SBI VCトレード 19
その他 5

Q4.最もチャートが見やすいイメージがあるアプリは以下のうちどれですか?

得票数
BITPOINT 34
GMOコイン 11
Coincheck 49
LINE BITMAX 31
bitFlyer 6
bitbank 7
楽天ウォレット 24
SBI VCトレード 13
その他 6

この記事の監修者

佐野 孝矩

佐野 孝矩

ファイナンシャルプランナー

詳しく見る ▼

プロフィール

一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
情報処理安全確保支援士日商簿記2級FP2級応用情報技術者
などの資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中

保有資格

応用情報技術者,情報処理安全確保支援士,日商簿記2級,FP2級

監修者の身元

https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/

専門ジャンル

仮想通貨,プログラミング,資産運用

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等の内容や効果等について何らの保証もするものではありません。

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等を提供する企業の意見を代表するものではなく、各記事等の作成者等の個人的な意見にすぎないことをご了承ください。

※本サイト内の記事等で紹介している商品やサービスの内容等については、当該商品やサービスを提供している企業様へご確認ください。

※本サイト内の記事等の内容は、当該記事等の作成日または更新日現在のもので、当該記事等を閲覧なさっている時点で提供されている商品やサービスの内容を必ずしも反映していません。ご了承ください。

※本サイトにおける記事等の内容に関し、明示、黙示または法定のものも含め、何らの保証(商品性を有していること、満足のいく品質であること、特定の目的に適合していること、正確性、平穏な利用、および第三者の権利を侵害していないことに関する黙示の保証も含みますが、これらに限られません。)をするものではありません。

※本サイト内の記事は、投資顧問契約又は投資一任契約の締結の代理又は媒介を行うものではありません。各自のご判断で、各商品・サービスの提供主との契約締結の有無及び内容についてご検討ください。

※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。また、手続きの成約などを保証するものではありません。

※各サービスの情報表の内容は、公式サイトに記載の情報を参考にしています(記事執筆時点の情報です)