仮想通貨・ビットコインアプリおすすめ7選を比較!初心者向けに選び方も解説



この記事では、上記のような方に向けて、取引アプリごとの特徴や選び方のポイント、おすすめのアプリを紹介していきます。
仮想通貨アプリを選ぶ際のポイント
- 仮想通貨アプリの利用が初めての方は「セキュリティ対策が充実度」「アプリのデザイン」「機能の充実度」の3つを考慮することがポイント
- 中でも「情報がシンプルに表示されており見やすいか」は初めて仮想通貨アプリを利用する上で重要
- 上記を踏まえるとおすすめしたい仮想通貨取引所アプリは、Coincheck
- アプリダウンロード数No.1(※1)を獲得しており、安心感を持って利用しやすい
- アプリの操作画面がシンプルでわかりやすく、はじめての利用でも状況を確認しやすい
- アプリを利用する前に口座開設が必要になるが、最短5分(※2)で今すぐ・簡単に開設の申し込みが完了できる
(※1 2020年1月 - 12月(データ協力:App Annie))
(※2 執筆時点 公式サイトに記載)
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

各取引所・販売所の掲載順位を、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー、広告掲載ポリシーを参照ください。
【比較】仮想通貨(暗号資産)・ビットコインのおすすめ人気無料アプリ7選
DMM Bitcoin | BITPoint | GMOコイン | Coincheck | bitflyer | |
- | |||||
アプリの特徴 | 2種類の取引ツールがある | 保有資産状況をスマホで一目で確認できる | 取引経験に合わせた2種類のモードを選択できる | 初心者でも使いやすい | 価格変動通知機能がある |
対応しているOS | ・iOS 12.0以上 ・Android 7.0以上 |
・iOS 11.3以上 ・Android 8.1以上 |
・iOS 13.0以上 ・Android 8.0以上 |
・iOS 13.0以上 ・Android 7.0以上 |
・iOS 14.0 以上 ・Android 7.0 ~ Android 11 |
テクニカル分析機能 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ | 〇 |
価格アラート機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アプリの評価(※AppStoreより) | 4.3/5 | 4.0/5 | 4.2/5 | 4.3/5 | 4.3/5 |
取引手数料(BTC) | ・取引所:BitMatch手数料(※通貨により異なる) ・販売所:スプレッド |
・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) ・販売所:スプレッド |
・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15% ・販売所:スプレッド |
取り扱い銘柄数 | 33種類 | 17種類 | 24種類 | 21種類 | 21種類 |
送金手数料(仮想通貨) | 無料 | 無料 | 無料 | 変動手数料制 | 0.0004BTC |
詳細 | 公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
※アプリの評価は2023年12月5日時点
DMM Bitcoin
取り扱い銘柄数 | 33種類 |
---|---|
取引手数料 | ・取引所:BitMatch手数料(※通貨により異なる) ・販売所:スプレッド |
対応しているOS | ・iOS 12.0以上 ・Android 7.0以上 |
アプリの機能 | ・チャート画面の4分割表示 ・関連するコラムの無料購読 ・仮想通貨取引経験に合わせた2つのモード(STモード、EXモード) |
送金手数料(仮想通貨) | 無料 |
最低取引額 | 販売所:0.0001BTC |
DMM Bitcoinのメリット!
- 取引レベルに合わせた2つのモードがある
- アプリのデザインが優れており、直感的にわかりやすい
- 上級者向けの機能も備えている
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年3月1日6:59まで
取引レベルに合わせた2つのモードがある
DMM Bitcoinのアプリには、取引レベルに合わせた2つのモードがあるというメリットがあります。
「STモード」では、仮想通貨初心者の方でもわかりやすいデザインが施されています。
一方上級者向けの「EXモード」では、高度なチャート機能などが備えられていることが特徴的です。
機能 | STモード | EXモード |
---|---|---|
注文方式 | 成行注文のみ | ・成行注文 ・指値注文 |
取引方式 | 現物取引のみ | レバレッジ取引も可 |
チャート機能 | シンプルな機能のみ | 多機能(オシレーター系の機能など) |
アプリのデザインが優れており、直感的にわかりやすい
また上述の通り、STモードはアプリのデザインが優れています。
例えば、総資産の状況はすべて日本円で表記され、グラフ化されているため、一目でご自身の購入した通貨の値動きがわかるようになっています。
なお、暗号資産に関するコラム・ニュースもアプリから読むことができるため、取引を始めて間もない方でも安心できるでしょう。
上級者向けの機能も備えている
さらにDMM BitcoinのEXモードには、上級者向けの機能も備えているというメリットもあります。
STモードでは対応していないレバレッジ取引に対応しているだけでなく、指値注文もできるため、取引に慣れてきた方でも使いやすいと言えるでしょう。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年3月1日6:59まで
また、DMM Bitcoinのアプリの情報などについて詳しく知りたい方は「DMMビットコインの評判は?取り扱い通貨や安全性、メリットも解説!」を参考にしてください。
BITPoint
取り扱い銘柄数 | 21種類 |
---|---|
対応しているOS | ・iOS 11.3以上 ・Android 8.1以上 |
アプリの機能 | ・チャート機能(通貨別) ・仮想通貨の購入・売却 ・ログイン時2段階認証 ・価格アラート |
取引手数料 | ・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 無料 |
最低取引額 | ・取引所:500円 ・販売所:500円 |
BITPointのメリット!
- 直感的にわかりやすいデザインになっている
- レンディングサービスに申し込める
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
直感的にわかりやすいデザインになっている
BITPointのアプリには、直感的にわかりやすいデザインというメリットがあります。
保有する資産の内訳を円グラフで一括で見られる機能もあるため、ご自身がどれだけの仮想通貨を保有しているのかがわかります。
また、資産の推移も管理できるため、取引を始めたばかりの方でもご自身の状況をしっかり把握しやすいでしょう。
レンディングサービスに申し込める
BITPointのアプリには、レンディングサービスに申し込めるというメリットもあります。
BITPointでは、ビットコインを始めポルカドットやトロンなどのアルトコインのレンディングにも対応しているため、取引以外でも利益を狙いたい方におすすめのアプリと言えます。
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
また、BITPointについてさらに詳しく知りたい方は「ビットポイント(BITPoint)の評判・口コミはどう?デメリットやメリット、取り扱い通貨を解説!」も参考にしてください。
GMOコイン
取り扱い銘柄数 | 26種類 |
---|---|
対応しているOS | ・iOS 13.0以上 ・Android 8.0以上 |
アプリの機能 | ・チャート機能(最大4分割) ・テクニカル分析ができる細かい指標の提示 |
取引手数料 | ・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 無料 |
最低取引額 | ・取引所:0.0001BTC ・販売所:0.00001BTC |
GMOコインのメリット!
- 全12種類の指標で細かい分析ができる
- 取引経験に応じた2つのモードがある
最短10分で簡単に口座開設可能!(※)
全12種類の指標で細かい分析ができる
GMOコインのアプリには、全12種類の指標で細かい分析ができるというメリットがあります。
チャート分析の機能や、市場の過熱感がわかるような指標もあるため、アプリでしっかり分析してから購入できる可能性があるでしょう。
取引経験に応じた2つのモードがある
また、GMOコインのアプリには、取引経験に応じた2つのモードがあります。
「ノーマルモード」ではワンタップで購入できるため、仮想通貨取引を始めたばかりの方におすすめです。
「トレーダーモード」では、レバレッジ取引にも対応しており、仮想通貨の値動きを細部まで分析できる機能もあるため、取引に慣れてきた方におすすめと言えるでしょう。
最短10分で簡単に口座開設可能!(※)
また、GMOコインについてさらに詳しく知りたい方は「GMOコインの評判は?口コミやメリット、デメリットを解説!」を参考にしてください。
Coincheck
取り扱い銘柄数 | 27種類 |
---|---|
対応しているOS | ・iOS 13.0以上 ・Android 7.0以上 |
アプリの機能 | ・チャート機能(通貨別) ・仮想通貨の購入・売却 ・ログイン時2段階認証 ・価格アラート |
取引手数料 | ・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 変動手数料制(BTC) |
最低取引額 | ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 ・販売所:500円(0.001BTC以上) |
Coincheckのメリット!
- アプリの操作画面がシンプルでわかりやすい
- 価格アラート機能を付けられる
- 2段階認証などセキュリティ面でも安心できる
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
アプリの操作画面がシンプルでわかりやすい
Coincheckには、アプリの操作画面がシンプルでわかりやすいというメリットがあります。
アプリダウンロード数は、国内の取引所でも最高クラスで、iOS、Androidのいずれにも対応しているため、初心者でもわかりやすいアプリで簡単に取引を始めやすいでしょう。
価格アラート機能を付けられる
Coincheckのアプリには、価格アラート機能を付けられるというメリットもあります。
この機能では、ご自身が指定した通貨の価格が一定の金額に達した場合(もしくは一定の変動率を示した場合)に通知を出してくれます。
そのため、大きなトレンドが合った場合にも逃すことなく取引をできる可能性があると言えるでしょう。
出典:https://coincheck.com/ja/article/29
2段階認証などセキュリティ面でも安心できる
さらにCoincheckのアプリには、2段階認証などのセキュリティ機能が充実しているというメリットもあります。
アプリを起動する際に、指紋や顔での認証でパスワードをかけられるため、万が一スマホを紛失してしまった場合でも不正利用されてしまうことを過度に心配する必要はないでしょう。
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
また、Coincheckについて詳しく知りたい方は、「コインチェックの評判はどう?口コミ、評価やメリット・デメリットを紹介!」も参考にしてください。
LINE BITMAX
取り扱い銘柄数 | 7種類 |
---|---|
対応しているOS | ・iOS 14.0以上 ・Android 7.0以上 |
アプリの機能 | ・暗号資産貸出サービス ・LINEで価格通知 ・マネーフォワードMEと連携 |
取引手数料 | ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 0.001BTC |
最低取引額 | 1円額相当 |
LINE BITMAXのメリット!
- LINEアプリで簡単に始めることができる
- LINE Payと連携できる
LINEアプリで簡単に取引できる!
LINEアプリの機能として利用できる
LINE BITMAXには、LINEの機能の一部として利用できるというメリットがあります。
LINEをインストールしていれば新たにアプリをインストールすることなく利用を始めることができるため、誰でも気軽に仮想通貨取引を始めることができます。
また、すべての通貨を1円額相当から購入できるため、とにかく気軽に仮想通貨取引を始めてみたいという方にはおすすめです。
LINE Payと連携できるため使いやすい
LINE BITMAXには、LINE Payと連携できるというメリットもあります。
LINE BITMAXでは、LINE Payからの入金手数料は無料、出金手数料も110円(※)と安く設定されているため、仮想通貨取引で得た利益をすぐに使うことができます。
そのため、日頃からLINE Payを利用している方にはおすすめと言えます。
(※ 2023年6月時点 公式サイトに記載)
LINEアプリで簡単に取引できる!
bitFlyer
取り扱い銘柄数 | 21種類 |
---|---|
取引手数料 | ・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) ・販売所:スプレッド |
対応しているOS | ・iOS 14.0 以降 ・Android 7.0 ~ Android 11 |
アプリの機能 | ・bitFlyer Lightningでの板取引 ・価格変動アラート ・ログインお知らせメール |
送金手数料(仮想通貨) | 0.0004BTC(BTC) |
最低取引額 | ・取引所:0.001BTC ・販売所:0.00000001BTC |
bitFlyerのメリット!
- 仮想通貨価格のアラート機能が付いている
- アプリ内で仮想通貨に関するニュースを読める
- ログイン時の通知メールが来る
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
仮想通貨価格のアラート機能が付いている
bitFlyerのアプリには、価格のアラート機能が付いているというメリットがあります。
取り扱う通貨のうち、一定の割合での価格変動があった場合、スマホ上で通知してくれるため急に価格が動いた場合でも対応できる可能性があるでしょう。
アプリ内で仮想通貨に関するニュースを読める
またbitFlyerには、アプリ内で仮想通貨に関するニュースを読めるというメリットもあります。
トップ画面からワンタップで仮想通貨に関するニュースが読めるため、気になる銘柄があった場合やトレンドを押さえたい場合に便利です。
出典:https://bitflyer.com/ja-jp/
ログイン時の通知メールが来る
bitFlyerのアプリには、ログイン時に通知メールが来るというメリットもあります。
アプリを開く都度、口座開設時に申請したメールアドレス宛に、ログイン確認メールが届きます。
ログイン時間やIPアドレスも表示されるため、身に覚えのない端末でのログインに気づきやすく比較的安心できるでしょう。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
また、bitFlyerについてさらに詳しく知りたい方は「bitFlyer(ビットフライヤー)の評判・口コミは?メリット・デメリットも紹介!」を参考にしてください。
bitbank(ビットバンク)
取り扱い銘柄数 | 29種類 |
---|---|
対応しているOS | ・iOS 14.0以上 |
アプリの機能 | ・チャート(TradingView) ・60種類以上のテクニカル指標 ・描画ツール |
取引手数料 | ・取引所:Maker手数料:-0.02%, Taker手数料:0.12% ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 0.0006 BTC |
最低取引額 | ・取引所:0.0001 BTC ・販売所:0.00000001 BTC |
bitbankのメリット!
- テクニカル指標が充実している
- レンディングサービスがある
OAS/JPY 取引手数料が無料のキャンペーン中!
60種類以上のテクニカル指標を見ることができる
bitbank(ビットバンク)のアプリには、60種類以上(※)のテクニカル指標を見ることができるという メリットがあります。
(※ 2023年6月時点 公式サイトに記載)
bitbankのアプリでは、高性能なTradingViewというチャートを採用しており、シンプル過ぎるチャートではもの足りないというトレード上級者の方でも満足できる性能になっています。
そのため、自分なりのスタイルでチャートを分析した上で投資をしたいという上級者の方にはおすすめと言えます。
レンディングサービスがある
bitbank(ビットバンク)にはレンディングサービスがあるというメリットがあります。
レンディングサービスとは、保有している仮想通貨を仮想通貨取引所に貸し出すことで貸借料を得られるサービスです。
bitbankのレンディングサービスでは、所持している通貨をbitbankに貸与することで、最大で年率5%(※)の貸借料を得ることが可能です。
そのため、仮想通貨の長期保有を考えている方は、保有している通貨を貸し出すことで追加の利益が得られるレンディングサービスを利用するのがおすすめです。
(※ 2023年6月時点公式サイトに記載)
OAS/JPY 取引手数料が無料のキャンペーン中!
【初心者向け】仮想通貨(暗号資産)・ビットコインアプリ選びのポイント
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインアプリ選びのポイントには、以下の5つがあります。
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインアプリ選びのポイント
選び方のポイントをしっかりと押さえると、アプリ選びから取引開始までをスムーズに進めやすくなります。
これから、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
セキュリティ機能
仮想通貨アプリ選びのポイントとして、まず第一にセキュリティ機能があります。
仮想通貨取引アプリはそれぞれ、ハッキングなどに備えてセキュリティ対策を施しています。
セキュリティ対策の例を以下にまとめました。
- コールドウォレット
- 二段階認証
- マルチシグなど
しっかりとしたセキュリティ体制が整えられていることで、安心してアプリを利用することができます。
大切な資産の預け先となるので、アプリ選びの際にはセキュリティ体制を漏れなく確認しましょう。
取り扱い銘柄数
仮想通貨アプリ選びのポイントとして、取り扱い銘柄数があります。
取り扱い銘柄数が多い取引所を選んでおくと、新たに取引したい通貨が出てきた場合でも取引所が取り扱っている可能性が高くなります。
その場合は新たに取引所を登録する必要が無くなるので、予め銘柄数が豊富な取引所を選んでおくと良いでしょう。
Coincheckでは21種類と、豊富な種類の銘柄を取引することが可能です。
多くの銘柄を取り扱っている取引所を利用したい方は、該当する銘柄があるかどうか事前に調べておくと良いでしょう。
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
対応可能な端末
仮想通貨アプリ選びのポイントとして、対応可能な端末の確認も必要です。
「利用したい仮想通貨アプリが自身の利用端末のOSに対応しているか」は重要です。
対応していなければ、使おうとして使えなかった、というケースが発生しかねません。
逆に、全てのOSに対応していても、OSによって不具合が発生しやすい可能性もあるので、注意が必要です。
端末のOSと、アプリの評判などを事前に調べておくと納得した取引所での取引がしやすいでしょう。
デザイン性・使いやすさ
仮想通貨アプリを選ぶ際には、デザイン性・使いやすさも重要なポイントです。
アプリで取引する場合、チャートの確認などでアプリを頻繁に利用する可能性が高くなります。
そのため、自身にとって利用しやすいものであるか、見やすい設計であるかなどはアプリ選びにおいて重要です。
アプリによってデザインや操作性など特徴が違い、好みにも個人差があるため、自身が利用しやすいと感じたものを選ぶのが良いでしょう。
機能性
仮想通貨アプリ選びのポイントとして、機能性があります。
仮想通貨アプリには、取引ツールや価格変動のアラートなどさまざまな機能が備えられています。
アプリによって取引ツールの豊富さや取引手法が異なるため、各社を比較してみることをおすすめします。
例として、DMM Bitcoinでは初心者用のツールと本格的な分析ができる2種類のツールが用意されています。
そのため、自身が利用したい機能が備わっているかは重要なポイントになります。
【目的別】おすすめの仮想通貨(暗号資産)アプリ
ここでは、目的別でおすすめの仮想通貨(暗号資産)アプリを紹介していきます。
手数料の安さで選ぶ|DMM Bitcoin
手数料の安さで選ぶ場合、DMM Bitcoinがおすすめです。
DMM Bitcoinでは、取引手数料をはじめとした多くの項目で手数料が無料なため、手数料を安く抑えて仮想通貨取引したいという方はDMM Bitcoinを利用すると良いでしょう。
また、DMM Bitcoinのアプリは初心者でも上級者でも使いやすいデザインなため、あらゆる層のユーザーにおすすめと言えます。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年3月1日6:59まで
機能の多さで選ぶ|bitbank(ビットバンク)
機能の多さで選ぶ場合、bitbank(ビットバンク)がおすすめです。
bitbankではスマホアプリ上で60種類以上(※)のテクニカル指標を見ることができるのに加えて、描画ツールなども充実しているため、様々な方法でチャートを分析することができます。
そのため、アプリでも高性能なチャートを使って分析したいという上級者の方にはおすすめです。
(※ 2023年6月時点 公式サイトに記載)
OAS/JPY 取引手数料が無料のキャンペーン中!
使いやすさで選ぶ|LINE BITMAX
使いやすさで選ぶ場合、LINE BITMAXがおすすめです。
LINE BITMAXはLINEのアプリの一部の機能として利用できるため、LINEアプリのユーザーであれば、すぐに利用可能です。
また、LINE Payとの連携もスムーズなため、日常的に使いやすいアプリで仮想通貨取引を始めたいという方にはおすすめと言えます。
LINEアプリで簡単に取引できる!
アラート機能で選ぶ|Coincheck(コインチェック)
アラート機能で選ぶ場合、Coincheckがおすすめです。
Coincheckのアプリには、指定した通貨の価格が大きく変動した際に、アカウントに登録されているメールアドレス・電話番号に通知が送られる価格アラート機能が搭載されています。
価格アラート機能を利用することで、常にチャートを追っていなくても投資チャンスを逃すことなく投資できるなどのメリットがあります。
また、自分が保有している仮想通貨の価格が急落した場合も、損失を抑えることができる可能性もあります。
そのため、常にチャートを追う余裕はないけれど大きな価格変動は逃したくないという方には、価格アラート機能を備えたCoincheckアプリがおすすめです。
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするメリット
仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするメリットには、以下の点があります。
仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするメリット
メリットを正しく認識することで、アプリ活用の有無や自身に合った活用を知ることができます。
では、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
スマホから簡単に管理ができる
仮想通貨アプリを使って取引するメリットには、スマホから簡単に管理ができるということがあります。
スマホに仮想通貨アプリを入れておくと、パソコンを持ち歩いていない場合でも簡単にスマホから取引ができます。
また、電車内などちょっとしたスキマ時間やパソコンを開きにくい状況でも、スマホで取引やチャート確認をすることが可能です。
手軽さという点で、場所にとらわれずスマホアプリで管理・取引できるのは嬉しいメリットだと言えるでしょう。
仮想通貨に関連する情報を入手しやすい
仮想通貨に関連する情報には、以下のようなものがあります。
仮想通貨に関連する情報
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
最新の価格
仮想通貨に関連する主な情報の一つに、最新の価格があります。
仮想通貨取引において、最新価格の情報は重要です。
仮想通貨アプリには、価格の変動を知らせてくれる機能が搭載されているものもあります。
そのため、アプリを利用すると購入タイミングを逃す可能性を下げることができる場合もあるでしょう。また、万が一の暴落時にも早急な対処がしやすいと言えます。
銘柄に関するニュース
銘柄に関するニュースも、仮想通貨に関連する情報として大切です。
仮想通貨は、新たな取引所への上場などのニュースが出ると、知名度が上がり価格が上昇する傾向にあります。
そのため、仮想通貨の銘柄に関する最新ニュースを追っておくことは重要と言えます。
アプリによってはプッシュ通知で通貨に関するニュースを知らせてくれるものもあります。

仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするデメリット
一方、仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするデメリットとしては、以下があります。
仮想通貨(暗号資産)アプリを使って取引をするデメリット
デメリットを理解し、対策と合わせて考慮することで、自身に合ったより良い投資スタイルを選ぶことができます。
では、それぞれのデメリットを詳しく見ていきましょう。
端末を無くした際の危険性がある
仮想通貨アプリでの取引には、端末を無くした際の危険性がつきものです。
スマホは常に携帯しているため、外出先で落としてしまうなど紛失の可能性も高くなります。
セキュリティ対策が強固なアプリであっても、スマホ本体を落としてしまうと情報を抜き取られる可能性は否めません。
対策として、スマホ紛失を防ぐGPSアプリなどを入れておくことで、失くした場合にも比較的見つけやすくなります。
また、パスワードロックなど、スマホ自体にセキュリティ対策をしっかりとしておくことで他の人に拾われても中身を見られる可能性が低くなります。
細かい分析にはPCの方が適している場合がある
仮想通貨アプリでの取引には細かい分析には、スマホアプリよりもPCの方が適している場合があります。
仮想通貨の取引の際は分析ツールを利用できるのですが、スマホの小さい画面ではチャート分析の細かい部分などが見づらい可能性があります。
スマホは簡単にチャートを見るためのものとし、本格的な細かい分析はパソコンで行うなど、役割を決めて使い分けると便利です。
仮想通貨(暗号資産)アプリについてよくある質問
ここでは、仮想通貨(暗号資産)アプリについてのよくある質問をまとめていきます。
海外取引所のアプリは使える?
一部の海外取引所のアプリは日本でもインストールして使用することができます。
ただし、海外取引所は金融庁から警告を受けているものも多く、取扱銘柄数も国内取引所と比較して桁違いに多いため、中には詐欺目的のコインが紛れ込んでいる可能性もあります。
そのため、安心感を持って仮想通貨取引をしたいという方は、金融庁の認可を受けた国内取引所の利用をおすすめします。
取引所と販売所の違いは?
取引所ではユーザー同士の取引、販売所ではユーザーと仮想通貨取引所間の取引が行われます。
取引所では手数料が安いというメリットがある一方で、取引が複雑であるというデメリットがあります。
販売所では取引の操作が単純でわかりやすいというメリットがある一方で、実質の手数料であるスプレッドが高額になる傾向があるというデメリットがあります。
取引所と販売所の違いについてさらに知りたい方はこちら
この記事の監修者

佐野 孝矩
ファイナンシャルプランナー
詳しく見る ▼
プロフィール
一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
情報処理安全確保支援士や日商簿記2級、FP2級、応用情報技術者
などの資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中
保有資格
応用情報技術者,情報処理安全確保支援士,日商簿記2級,FP2級
監修者の身元
https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/
専門ジャンル
仮想通貨,プログラミング,資産運用
この記事を書いた人