LINE BITMAX(ラインビットマックス)とは?送金手数料が高い?レンディングできるか解説



LINE BITMAXは、LINE株式会社のグループ会社である「LINE Xenesis株式会社」が運営する仮想通貨取引所です。
この記事のまとめ
- LINE BITMAXはスマホのLINEアプリから簡単に仮想通貨取引を始められる
- LINE Payとの連携することで手数料を抑えつつ、比較的スムーズに日本円の出入金ができる
- LINEとの連携が強みのため、LINEやLINE Payを日常的に使っている人におすすめな取引所
- レンディングにも対応しており、仮想通貨を貸し出すことで最大年率8%(※2)の貸借料を受け取ることができる
- LINE Payを利用している方は最短1分(※1)で取引が可能
(※1~2 2023年6月時点公式サイトに記載)
LINEアプリで簡単に取引できる!
各取引所・販売所の掲載順位を、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー、広告掲載ポリシーを参照ください。
LINE BITMAX(LINEビットマックス)とは?基本情報や取扱銘柄などを紹介!
名称 | LINE BITMAX |
---|---|
運営会社 | LINE Xenesis株式会社 |
取り扱い銘柄数 | 7種類 |
可能な取引 | 販売所 取引所(FINSCHIAのみ) |
取引手数料 | ・販売所:無料 ・取引所(FNSA/JPY):-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) |
送金手数料(仮想通貨) | 0.001 BTC(BTC) 0.005 ETH(ETH) 0.15 XRP(XRP) |
最低取引額 | ・販売所:1円相当額 ・取引所:1 FNSA |
関東財務局登録番号 | 第00017号 |
LINE BITMAXのメリット!
- LINEグループが運営しているためセキュリティ体制に関して安心感を持ちやすい
- 取引や入金にかかる手数料が無料
- LINE Payと連携することで利便性が上がる
LINEアプリで簡単に取引できる!
LINE BITMAXは、LINE株式会社のグループ会社である「LINE Xenesis株式会社」が運営する仮想通貨取引所です。
スマホのLINEアプリ上から簡単に取引を始めることができるので、仮想通貨取引初心者にも比較的使いやすい取引所と言えます。
LINEグループが運営しているため、強固なセキュリティ体制やLINE関連サービスとの相性の良さが特徴です。
日頃からLINE PayやLINE関連サービスをよく利用している方や、仮想通貨取引を簡単に始めたい方におすすめです。
なお、2022年より以前は利用できなかった「レバレッジ取引」にも一部の通貨で対応可能になっています。


LINEアプリで簡単に取引できる!
【一覧】LINE BITMAXの手数料|入金・出金・取引手数料など
LINE BITMAXの手数料を表にまとめました。
取引手数料 | 無料 (※ただし、販売価格にスプレッドが含まれている) |
---|
<日本円の入出金手数料>
入金手数料 | 出金手数料 | |
---|---|---|
LINE Pay(手数料) | 無料 (※一部条件あり、入金限度額は100万円) |
110円(税込) (※一部条件あり、出金限度額は100万円) |
銀行口座(手数料) | 無料 (※各銀行所定の振込手数料が別途かかる、入金限度額は無制限) |
400円(税込) (※一部条件あり、出金限度額は1,000万円) |
<暗号資産の入出庫手数料>
通貨 | 入庫 | 出庫 | ユーザー間入庫 | ユーザー間出庫 |
---|---|---|---|---|
FINSCHIA(FNSA)(旧:リンク(LN)) | 入出庫機能未実装 | 入出庫機能未実装 | 入出庫機能未実装 | 入出庫機能未実装 |
ビットコイン(BTC) | 無料 | 0.001BTC | 無料 | 無料 |
イーサリアム(ETH) | 無料 | 0.005ETH | 無料 | 無料 |
リップル(XRP) | 無料 | 0.15XRP | 無料 | 無料 |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 無料 | 0.001BCH | 無料 | 無料 |
ライトコイン(LTC) | 無料 | 0.001LTC | 無料 | 無料 |
参照:https://terms2.line.me/lvc_outline
上表のように、LINE BITMAXではさまざまな暗号資産の入庫手数料が無料になっています。
入出金手数料も無料であるため、これから仮想通貨投資を始めたいという方にはおすすめの取引所です。
LINEアプリで簡単に取引できる!
LINE BITMAXの口コミ・評判
LINE BITMAX口座開設してみた。日本円の入金、出金がLINE Pay使えるからすっごく楽!
コレで気軽に暗号資産買えるね。 https://t.co/Q3GjMDzjVo— カナミン@🐻NXD,Nexfi,読書🐳 (@kanami26) March 24, 2022
LINE BITMAX登録してみた。なんか色んなサービスあるんだね。トーク以外の機能使ったこと無かったから全く知らなかった。LINE Payは便利そうだうぇい。
— ぼくの@爆損インベスター (@Investor_bokuno) March 27, 2022
気軽に始められるので、しっかり勉強して生活に取り入れたいと思います😆
LINEのサービスだから安心ですね💕
— 🌺jinbeikun🐨🌴✈️ (@jinbeikun1) March 22, 2022
LINE BITMAXのメリット6選
LINE BITMAXのメリットは、主に6つあります。
LINE BITMAXのメリット6選
それでは、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
安心感を持って取引ができる
LINE BITMAXを安心して利用できる理由として、以下の2つがあります。
LINE BITMAXは安心感を持って取引できる
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
親会社がLINEである
LINE BITMAXは親会社がLINEであるため、安心感を持って利用できると言えます。
LINE BITMAXは国内最大規模のSNSアプリ「LINE」のグループ会社が運営しています。
そのため、普段利用しているLINEアプリから簡単に口座開設をし、取引を始めることが可能です。
使い慣れた環境で取引開始できるので、安心感もあります。
これから仮想通貨取引を始める方にとっても、よく知っているLINEアプリのグループ会社が運営している、比較的信頼性の高い取引所であると言えます。
日常的にLINEアプリを利用する方にとっては、信頼性の面でもLINEが親会社であるメリットは大きいでしょう。
普段から使い慣れた環境で取引を開始したい人には、おすすめできます。
LINEアプリで簡単に取引できる!
セキュリティ機能を追及している
LINE BITMAXはセキュリティ機能を追求しているため、安心感を持って利用することができます。
LINEは日本だけでなく全世界でサービス展開しているので、世界水準のセキュリティ体制が整っています。
具体例としては、資産をインターネットから分断したエリアで保管する「コールドウォレット」や、複数の秘密鍵を用いる「マルチシグ」などの対策を講じています。
そのため、セキュリティの面でも比較的安心して取引ができます。
実際にLINE BITMAXが実施しているセキュリティ対策を下記にまとめました。
- コールドウォレット
- 顧客と会社の資産を分別管理
- HSM(Hardware Security Module)
- マルチシグ
LINE BITMAXは上記のようにさまざまな対策を講じているセキュリティレベルに期待できる取引所となっています。
LINE Payと連動して手数料を抑えられる場合がある
LINE BITMAXでは、LINE Payと連携すると手数料を抑えられる場合があります。
LINE Payとの連携によって、LINE Payの残高をLINE BITMAXに送金することができます。また、LINE Payを利用することで入金手数料が無料になり、出金手数料も抑えられます。
LINE BITMAXはLINE Payと連携することで手軽に利用できる上に、手数料を気にせず入金することができる取引所です。
LINE BITMAXはLINE Payと連携すると利便性が上がるので、LINE Payを利用している方には便利な取引所です。

LINEアプリで簡単に取引できる!
オリジナルの仮想通貨「FINSCHIA(FNSA)(旧:リンク(LN))」を取引できる
LINE BITMAXでは、オリジナルの仮想通貨「FINSCHIA(FNSA)(旧:リンク(LN))」を取引できます。
FINSCHIAとは、LINE Blockchain内で用いられる暗号資産です。
今後、FINSCHIAを扱う取引所の決済手数料としての利用や、LINEサービス全般での利用を目指しています。
将来、LINE BITMAX以外でも広く流通すれば、価格の上昇も見込めます。
LINE BITMAXでは仮想通貨リンクを取り扱っており、LINEの市場規模や今後の価格変動を見越して購入しておきたい方にはおすすめの取引所です(※2023年4月27日時点)。
スマホで簡単に売買ができる
LINE BITMAXでは、スマホひとつで簡単に売買ができるので、初めての方でも安心して操作しやすいです。
LINE BITMAXは、口座開設や取引をすべてLINE上で行うことができます。
本人確認もLINEのアプリから簡単に行えるため、スムーズに開設を済ますことが可能です。
専用アプリは無く、LINEアプリの「LINEウォレット」からすぐにログインできるので、普段からLINEアプリを利用している方にはおすすめです。
LINEアプリで簡単に取引できる!
少額からの購入ができる
LINE BITMAXでは、少額から取引を始めることができます。
具体的には、LINE BITMAXでは最低1円から仮想通貨取引を開始することが可能です。
「まずは少額から投資を始めたい」という方には嬉しいシステムです。
操作画面もシンプルなので、これまで仮想通貨取引をしたことがない方でも手軽にチャレンジできます。
1円という少額から取引を開始できる上に、取引は使い慣れたLINEアプリからの簡単な操作のみでできるので、ひとまず投資を始めてみたいという仮想通貨初心者にはおすすめです。

仮想通貨貸し出しサービスで利息を収益にできる
LINE BITMAXでは、レンディングサービスを利用することができます。
レンディングサービスとは、仮想通貨貸出サービスのことで、手持ちの通貨をLINE BITMAXに定めた期間貸出し、貸借料を受け取ることができます。
LINE BITMAXでは、レンディングサービスを利用することで、最大年率8%(※)の貸借料が発生するため、仮想通貨を長期保有している方にはおすすめと言えます。
(※ 2023年6月時点 公式サイトに記載)
レンディングサービスのシュミレーション
ここでは、レンディングサービスを利用した際のシュミレーションを紹介します。
年率8%の貸借料で1ビットコインを、LINE BITMAXで90日間レンディングした場合の利益額のシュミレーションは以下のようになります。
受取貸借料 | 日本円換算額(※) |
---|---|
0.0197BTC | 77,079円 |
※2023年5月30日時点

LINE BITMAXのデメリット2選
LINE BITMAXには、デメリットとして主に以下の2つがあります。
LINE BITMAXのデメリット2選
メリットだけでなくデメリットもきちんと理解することで、自身に合った取引所や取引の仕方を選べるようになります。
では、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
取引できる銘柄が比較的少ない
LINE BITMAXでは取引できる銘柄が比較的少ないことがデメリットと言えます。
LINE BITMAXの取扱通貨は、ビットコイン(BTC)や前述のFINSCHIAを含めた7種類しかありません。
そのため、新たに取引したい通貨が出てきた場合でも、LINE BITMAXでは取り扱っていない可能性が高いです。
LINE BITMAXでの取扱通貨を以下にまとめたのでチェックしてみてください。
- FINSCHIA(FNSA)(旧:リンク(LN))
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- ステラルーメン(XLM)
独自通貨であるリンクの他にもビットコインやイーサリアム、リップル(XRP)など比較的主要な通貨も取り扱っています。
種類が多くないので迷うことも少なく、ひとまず手軽に始めてみたいという初心者にはおすすめの取引所だと言えます。
なお、Coincheckでは19種類と国内最多クラスの取り扱い銘柄を誇っているため、多くの銘柄を取引し分散投資をしたい方はCoincheckも検討してみると良いでしょう。
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
割高な取引になる可能性がある
LINE BITMAXには、他の取引所に比べて割高な取引になる可能性がある点もデメリットです。
LINE BITMAXでは、仮想通貨はすべて販売所での売買であり、取引所での売買はありません。
販売所では仮想通貨業者が決めた価格で売買するので、ユーザー同士で注文する取引所とは違い、スプレッドが生じます。
スプレッドとは仮想通貨の売値と買値の差分のことで、販売所では取引所と比較して割高になってしまう可能性があります。
ただし、販売所の取引は比較的初心者にもわかりやすい傾向があるため、仮想通貨取引を始めたばかりの方にはメリットともいえるでしょう。
LINEアプリで簡単に取引できる!
LINE BITMAXの利用がおすすめできる人・おすすめできない人
ここでは、LINE BITMAXの利用がおすすめできる人・できない人の特徴を解説していきます。
LINE BITMAXの利用がおすすめできる人
手軽に仮想通貨取引を始めたい人
LINE BITMAXは、手軽に仮想通貨取引を始めたい人におすすめです。
LINE BITMAXはLlINEの機能の一部であるため、LINEに登録済みの場合は複雑な手続きをしなくてもすぐに利用を始めることができます。
また、難しい操作を必要としない販売所形式とレンディングサービスが中心なため、手軽に仮想通貨取引を始めたいという人にはおすすめと言えます。
LINE PayなどLINEの機能を日頃からよく使う人
LINE BITMAXは、日頃からLINE PayなどLINEの機能をよく使う人におすすめです。
LINEBITMAXは、LINE Payから入出金をすることで、通常よりも手数料を安く抑えることができます。
そのため、LINE Payを頻繁に利用する人におすすめの取引所と言えるでしょう。
LINEアプリで簡単に取引できる!
LINE BITMAXの利用がおすすめできない人
取引所形式の取引をしたい人
LINE BITMAXは、取引所形式の取引をしたい人にはおすすめできません。
LINE BITMAXは販売所形式が中心の仮想通貨取引所であり、取引所で取引できる仮想通貨は独自通貨のFINSCHIA(フィンシア)のみになります。
そのため、取引所形式で仮想通貨を取引したいという人は、基本的にはその他の仮想通貨取引所を利用すると良いでしょう。
多くの銘柄を取引したい人
LINE BITMAXは、多くの銘柄を取引したい人にもおすすめとは言えません。
LINE BITMAXで取引できる仮想通貨は7種類(※)と他の仮想通貨取引所と比較して多くはありません。
(※執筆時点 公式サイトに記載)
取扱銘柄数が20種類を超える仮想通貨取引所も少なくないため、多くの銘柄を取引したいという人は、その他の仮想通貨取引所を利用するのがおすすめと言えます。
LINEアプリで簡単に取引できる!
LINE BITMAXと他取引所を比較
取引手数料(BTC) | 銘柄数 | 出金手数料 | 入金手数料 | 送金手数料 | 最低取引金額 | レンディングサービス | レバレッジ対応 | 積立投資 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LINE BITMAX | 取引所(FNSA/JPY):-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) 販売所:スプレッド |
7種類 | 銀行口座:400円 LINE Pay:110円 |
銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) LINE Pay:無料 |
BTC:0.001 BTC ETH:0.005 ETH XRP:0.15 XRP ※LINE BITMAXユーザー間は無料 |
1円額相当 | 〇 | 〇 | × |
bitFlyer | 取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) 販売所:スプレッド |
21種類 | 三井住友銀行の場合 220円(3万円未満):or440円(3万円以上)三井住友銀行以外の場合: 550円(3万円未満)or770円(3万円以上) |
銀行振込:無料(住信SBIネット銀行の場合)or330円(住信SBIネット銀行以外の場合) クイック入金:330円 コンビニ入金:330円 |
BTC:0.0004BTC ETH:0.005ETH XRP:無料 |
取引所:0.001BTC 販売所:0.00000001BTC |
× | 〇 | 〇 |
Coincheck | 取引所:無料 販売所:スプレッド |
21種類 | 407円 | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) コンビニ入金:770~1,018円 クイック入金:770~1,018円(※50万円以上 入金金額×0.11% + 495 円) |
BTC:変動手数料制 ETH:変動手数料制 XRP:0.15XRP |
取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 販売所:500円(0.001BTC以上) |
〇 | × | 〇 |
DMM Bitcoin | 取引所:Bitmatch手数料 販売所:スプレッド |
27種類 | 無料 | 銀行振込:無料(銀行手数料お客様負担) クイック入金:無料 |
BTC:無料 ETH:無料 XRP:無料 |
0.0001BTC | × | 〇 | × |
GMOコイン | 取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) 販売所:スプレッド |
24種類 | 無料 | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) 即時入金:無料 |
BTC:無料 ETH:無料 XRP:無料 |
取引所:0.0001BTC 販売所:0.00001BTC |
〇 | 〇 | 〇 |
BITPoint | 取引所:無料 販売所:スプレッド |
17種類 | 330円 | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) 即時入金:無料 |
BTC:無料 ETH:無料 XRP:無料 |
取引所:500円 販売所:500円 |
〇 | × | × |
bitbank | 取引所:-0.02%(Maker)、0.12%(Taker) 販売所:スプレッド |
29種類 | 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) |
銀行振込:無料(銀行手数料お客様負担) | BTC:0.0006BTC ETH:0.005ETH XRP:0.15XRP |
取引所:0.0001BTC 販売所:0.00000001BTC |
〇 | × | × |
LINEアプリで簡単に取引できる!
LINE BITMAXでの口座開設方法・手順を解説
ここでは、LINE BITMAXでの口座開設方法・手順を解説していきます。
LINE BITMAXの口座開設は以下の3ステップで完了することができます。
- LINE BITMAXにアクセスする
- 基本情報を入力する
- 本人確認する
LINEアプリからウォレットを選択し、LINE BITMAXをタップします。
LINE BITMAXにアクセスしたら、「口座開設に進む」を選択し、指示に従って個人情報などの基本情報を入力しましょう。
最後に「本人確認書類の写真」「自分の顔写真」を提出し、「本人情報」を入力したら口座開設の手続きは完了です。
使用できる本人確認書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 運転経歴証明書
- 特別永住者証明書
本人確認の審査が完了するとLINE BITMAXの口座を利用できるようになります。
なお、LINE Payを利用する際に本人確認を行っていた場合は、再度本人確認を行う必要はありません。
LINEアプリで簡単に取引できる!
LINE BITMAXに関するよくある質問
ここでは、LINE BITMAXに関するよくある質問をまとめていきます。
LINE BITMAXの解約方法は?
LINE BITMAXを解約したい場合は、LINE BITMAXメインメニューから「その他」>「アカウント管理」>「LINE BITMAXアカウントを削除」を順に選択して解約手続きを進めましょう。
なお、解約時点で完了していない取引がある場合や、保有資産が出金手数料の額を下回っている場合は解約することができないため注意が必要です。
LINE BITMAXでの利益を出金する方法は?
LINE BITMAXで入出金したい場合は、まずLINE BITMAXのホーム画面下側にある「入出金/入出庫」を選択しましょう。
次に、「日本円」または出庫したい通貨を選択します。
「日本円」を出金する場合、「LINE Payに出金」か「銀行口座に出金」のいずれかを選択し出金が必要です。
仮想通貨を出庫する場合は、出庫する金額・アドレスなどの情報を入力し、出庫しましょう。
LINEアプリで簡単に取引できる!
DOSI walletとは?
DOSI walletとはNFTなどのデジタルアセットを管理できるサービスです。
なお、DOSI walletで仮想通貨の管理はできないため注意しましょう。
LINE BITMAXのアプリは使いやすい?
LINE BITMAXは多くの利用者がいるLINEと連携しており、アプリの機能として利用することができるため使いやすいと言えます。
仮想通貨に関連するニュースや相場の値動きなどもLINEを通じて知らせてくれるため、自分で調べなくてもある程度の情報を日常的に入手することができる点も魅力です。
また、口座開設もLINEアプリから簡単に行えるため初心者にはおすすめの仮想通貨取引所です。
LINEアプリで簡単に取引できる!
【2023年6月最新】LINE BITMAXのキャンペーン情報を紹介!
現在、LINE BITMAXでは以下のキャンペーンが開催されています。
ウェルカムミッション達成で最大690円分のフィンシア(FINSCHIA/FNSA)をプレゼント
LINEアプリで簡単に取引できる!
この記事の監修者

佐野 孝矩
ファイナンシャルプランナー
詳しく見る ▼
プロフィール
一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
情報処理安全確保支援士や日商簿記2級、FP2級、応用情報技術者
などの資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中
保有資格
応用情報技術者,情報処理安全確保支援士,日商簿記2級,FP2級
監修者の身元
https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/
専門ジャンル
仮想通貨,プログラミング,資産運用
この記事を書いた人