ビットポイント(BITPoint)の評判・口コミはどう?手数料が高いという意見についても解説!



この記事では、BITPoint(ビットポイント)のメリットやデメリットや口コミなど、気になる情報を詳しく紹介していきます。
この記事のまとめ
- BITPoint(ビットポイント)は様々な手数料が無料で利用できる
- また、口座開設が比較的早く最短即日から取引も可能
- 使いやすいスマホアプリなど取引ツールも充実している
- 実際にBITPointを利用している方からも「板取引がお得!」「即時入金が便利」などの良い評判がある
- 上記より、BITPointは「仮想通貨取引初心者の方」や「手数料を抑えて取引したい方」におすすめする仮想通貨取引所
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
この記事を最後まで読むことで、国内仮想通貨取引所である、BITPointの基本情報や評判がわかります。
各取引所・販売所の掲載順位を、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー、広告掲載ポリシーを参照ください。
BITPoint(ビットポイント)の基本情報と特徴
取り扱い銘柄数 | 15種類 |
---|---|
取引手数料 | ・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | ・無料(BTC) ・無料(ETH) ・無料(XRP) |
最低取引額 | ・取引所:500円 ・販売所:500円 |
BITPointのメリット
- 様々な手数料が無料で利用できる
- 初心者でも比較的簡単に操作しやすい
- 仮想通貨取引数が多い
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
BITPoint(ビットポイント)は、株式会社ビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所です。
3つの仮想通貨銘柄(イーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュ)で国内トップクラスの取引量を誇っています。
また、BITPointは、さまざまな手数料が無料というメリットがあります。取引にかかるコストを抑えられるため、初心者でも比較的簡単に始めやすいです。
それでは、BITPoint(ビットポイント)のメリットやデメリット、評判を詳しく見ていきましょう。

1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
BITPoint(ビットポイント)の口コミ・評判を紹介!
良い評判・口コミ
今ところ暗号資産国内取引所でおすすめは
BITPOINT
理由 ①スプレッドが安い板取引がある
②送金手数料が無料(最小送金単位あり)
③購入で暗号資産を無料でくれたりする。
④イメージキャラに新庄監督起用GMOコインなんかもいいらしい。
— akiyosi kawai (@AkiyosiKawai) January 7, 2022
BITPointの即時入金がとにかく便利な上に秒速で反映されるのでオススメです!!
— ペコ丸🍙おにぎり (@Pekochanz07) September 25, 2018
実はまだBITPOINTで口座開設してないんですよね…。DEAPcoin(DEP)3,000円分がもらえる今こそやるべきか。
— 昴 (@balusubaru) September 2, 2022
ADAを買いたい方やステーキングの仕方など興味があるけどわからないって人がいれば僕で良ければDMくれれば気軽にお教えしますので。
【国内取引所】
GMOコインとBitPointのどちらかで
買えます💡— あちけん@仮想通貨と不動産投資 (@achiken55539) September 4, 2022
悪い評判・口コミ
すまーほ機種変後、ビットポイントのログイン不具合にジグザグ⛹️
— 空風みち (@JVJP5tVLQQ7ZeY7) September 5, 2022
BITPoint(ビットポイント)がおすすめなのはこんな人!
BITPointがおすすめな人を以下にまとめました。
BITPoint(ビットポイント)がおすすめの人
- 仮想通貨取引の初心者の方
- 各種手数料を抑えたい方
- さまざまな取引ツールを使いたい方
BITPointは、仮想通貨の取引経験がない初心者の方や各種手数料を抑えたい方、さまざまな取引ツールを使いたい方におすすめです。
仮想通貨の取引というと、難しそうなイメージがありますが、BITPointは初心者の方でも始めやすいようにアプリなどが充実しています。
さらに、様々な手数料が無料で少額から取引できるので、コストを抑えて気軽に仮想通貨取引を始めやすいと言えるでしょう。
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
BITPoint(ビットポイント)のメリット
BITPoint(ビットポイント)のメリットとして、以下のようなものがあります。
BITPoint(ビットポイント)のメリット
メリットを抑えることで、仮想通貨が初めての人も安心して取引を開始できます。
それでは、メリットを詳しく見ていきましょう。
様々な手数料が無料で利用できる
BITPoint(ビットポイント)には、様々な手数料が無料で利用できるというメリットがあります。
以下に無料で利用できる項目をまとめました。
手数料項目 | 手数料 |
---|---|
口座開設手数料 | 無料 |
口座管理料 | 無料 |
現物取引の取引手数料 | 無料 |
暗号資産入金(預入) | 無料 |
暗号資産出金(送付) | 無料 |
法定通貨(JPY)即時入金サービス | 無料 |
※2022年12月7日時点
これから口座を開設する方にとって、初期コストがどの程度かかるのか知ることは重要です。
BITPointでは、口座開設手数料や取引手数料(現物取引)、入金・出金手数料(暗号資産)などの項目が無料です。
上記のような初期コストが抑えられるので、初めての人にもお試し感覚で利用ができます。そのため、BITPointは仮想通貨の取引経験がない方でも、気軽に利用しやすいと言えます。
また、取引にかかる手数料が無料のため、頻繁に取引する方はコストを気にせずに利用できます(取引所形式の場合)。


1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
初心者でも始めやすい
初心者でも始めやすい理由として、以下があります。
初心者でも始めやすい理由
それではそれぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
口座開設・取引までが早い
BITPoint(ビットポイント)には、口座開設・取引までが早いというメリットがあります。初心者でも3ステップで比較的簡単に口座開設が可能です。
口座開設の手順
- 口座開設の申し込みをする
- 完了通知を受け取る
- 取引を開始する
BITPointは、申込から最短当日で取引を開始できる場合もあるため、すぐに仮想通貨を購入したい方におすすめです。なお、口座開設は、スマホ・PCから簡単に行えます。
口座開設の際は、スマートフォンと本人確認書類のみで申し込みが完了するため、書類の記入などの手間もなく、手軽に取引を開始できます。
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
少額から投資できる
BITPoint(ビットポイント)には、少額から投資できるというメリットがあります。
BITPointでは、取り扱っているどの仮想通貨も500円相当という少額から取引ができます。そのため、仮想通貨の取引をしたことがない方でも、比較的簡単に始めやすいと言えます。
取引ツールが充実している
BITPointの取引ツールは、以下の観点で充実していると言えます。
取引ツール上のメリット
それでは、各ツールについて以下で詳しく見ていきましょう。
スマホアプリが使いやすい
BITPoint(ビットポイント)のツールには、スマホアプリが使いやすいというメリットがあります。
スマホアプリ「BITPOINT」をダウンロードするだけで、出先でも簡単に取引ができます。
また、アプリでは初心者でも直感的に理解できるインターフェースを導入しているため、金額もしくは数量を入力するだけですぐに注文が可能です。
さらに、金額を入力すると自動的に仮想通貨の購入数量の概算とレートが表示されるため、面倒な計算が不要で、比較的簡単に取引ができると評判です。
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
BITPOINT PRO(プロ)で取引所取引が可能である
BITPoint(ビットポイント)のツールでは、BITPOINT PROを利用することで取引所取引も可能です。
「販売所取引」とは、仮想通貨取引所を相手に取引するサービスです。一方、「取引所取引」とは、投資家(個人)同士が仮想通貨の取引をするサービスです。
BITPOINT PROは、仮想通貨取引に慣れてきた方におすすめの取引サービスで、WEBのみに対応している取引ツールです。
BITPOINT PROは、ユーザー同士で取引する板形式で、主に3種類の注文方法があります。
なお、取引手数料は無料なため、初めて取引所取引をする方も安心です。
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
仮想通貨レンディングが可能である
BITPoint(ビットポイント)には、仮想通貨レンディングが可能であるというメリットもあります。
仮想通貨レンディングとは、仮想通貨を取引所に貸し出して、利率に応じて資産を増やすことです。
BITPointでは、レンディングサービス「貸して増やす」を利用して、ご自身で持っている仮想通貨をBITPointに貸し出し、金利に応じて賃借料を受け取ることができます。
すぐに使う予定のない仮想通貨を貸し出すことで、比較的効率的な資産運用が期待できます。そのため、仮想通貨を多く持っている人は、安定的に資産を増やすことができる可能性もあります。
さらに、貸出期間終了後に再貸出を行えば、元本に貸借料が加算され複利で運用できるというメリットもあります。


1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
BITPoint(ビットポイント)のデメリット
BITPoint(ビットポイント)のデメリットとして、以下の3点があります。
BITPoint(ビットポイント)のデメリット
BITPoint(ビットポイント)には、スプレッドが広いことや取扱通貨が比較的少ないというデメリットがあります。
納得して取引をするためには、事前にデメリットをよく知っておくことも重要です。
それではそれぞれのデメリットを詳しく見ていきましょう。
スプレッドが広めである
BITPoint(ビットポイント)には、スプレッドが広めであるというデメリットがあります。
スプレッドとは、主に販売所形式における買値と売値の差額のことを言います。
一般的にはスプレッドが狭いほど、実質的な手数料負担が軽くなると言われています。例えば、同じ仮想通貨でも各取引所におけるスプレッドを比較した場合、スプレッドが狭いほど、手元に残る利益は大きくなります。
一方で、スプレッドが広いと仮想通貨の価格変動によって得られる利益が少なくなる可能性があります。
また、スプレッドは日によって変動する傾向があるので、取引したい日にこまめによくチェックすることが重要です。
なお、BITPointは取引手数料が無料のため、取引所ではスプレッドを気にせずに取引をすることが可能です。
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
取り扱い通貨が少ない傾向にある
BITPoint(ビットポイント)には、取り扱い通貨が少ない傾向にあるというデメリットがあります。
取扱通貨数が12種類と、他社と比較するとやや少なくなっています。
取引所名 | 取扱い通貨数 |
---|---|
GMOコイン | 23種類 |
Coincheck | 17種類 |
BITPoint | 15種類 |
しかし、取り扱い通貨数が多い他社では扱っていない通貨を扱っているというメリットがあります。
また、今後BITPointが規模を拡大していくことで取扱通貨数も増えることが期待できます。

1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
流動性が低い
BITPoint(ビットポイント)には、流動性が低いというデメリットがあります。
BITPointは、国内最大級規模の取引所よりも利用者も比較的少なく、仮想通貨取引が成立しにくい場合が考えられます。
そのため、自分の思っている通りに利益を確定したり、損切りしたりできないこともあります。
しかし、日本初となる銘柄の取扱いもあるため、新規利用者などからの注目が高まり、取引しやすい環境になっていく可能性もあります。
日本円の入金に時間がかかる場合がある
BITPoint(ビットポイント)には、日本円の入金に時間がかかる場合があるというデメリットもあります。
モアタイムシステムを利用した決済システムを導入しており、このシステムを登録している金融機関は365日24時間日本円での入金手配が可能です。
しかし、登録していない金融機関からの振込の場合、土日祝以外16時以降は翌営業日の9:00以降に反映されます。
BITPointは、即時入金も含め、入金にかかる手数料が無料で利用できるので、あらかじめ入金しておくなどの対策が可能です。
取引を逃さないためには、前もって入金しておくことやモアタイムシステムに参加している金融機関から入金を行うなどの工夫をするのが良いでしょう。
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
BITPoint(ビットポイント)の手数料は高い?具体的に解説!
BITPointの手数料について、以下の表にまとめましたのでぜひ参考にしてください。
項目 | 手数料 |
---|---|
口座開設手数料 | 無料 |
口座管理料 | 無料 |
取引手数料 | 無料(※現物取引の場合) |
入金手数料(JPY) | ・即時入金サービスの場合:無料 ・通常の場合:お客様負担(振込手数料実費分) |
出金手数料(JPY) | お客様負担(振込手数料実費分) |
入金手数料(暗号資産) | 無料 |
出金・送付手数料(暗号資産) | 無料 |
出典:https://www.bitpoint.co.jp/service/cost/?cats_not_organic=true
上記からわかる通り、BITPointでは仮想通貨の取引手数料が無料となっています。また、入金手数料も即時入金を利用することでお得に利用可能です。
ただし、法定通貨の入金(即時入金以外)と法定通貨の出金については、銀行が定める各種手数料がお客様負担となっているので、ご注意ください。
1,500円相当のビットコイン(BTC)をプレゼント中!
この記事の監修者

佐野 孝矩
ファイナンシャルプランナー
詳しく見る ▼
プロフィール
一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
情報処理安全確保支援士や日商簿記2級、FP2級、応用情報技術者
などの資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中
保有資格
応用情報技術者,情報処理安全確保支援士,日商簿記2級,FP2級
監修者の身元
https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/
専門ジャンル
仮想通貨,プログラミング,資産運用
この記事を書いた人