DMMビットコインの手数料は高い?レバレッジや入出・出金・送金で実際にかかる手数料を解説


この記事のまとめ
- DMMビットコインの取引手数料は取引形式により異なる
- 販売所では取引手数料は無料だが、スプレッドを払う必要がある
- 狭いスプレッドで取引したい方は独自取引形式のBitMatch取引が有効
- BitMach取引はユーザー同士をマッチングするため、比較的狭いスプレッドで取引ができる
- レバレッジ取引の場合はポジション金額に応じて手数料が発生する
- また、入金時には入金方法によっても手数料は変わる
- 【注意】DMMビットコインは2025年2月4日 (火)以降に、SBI VCトレード株式会社に移管されます
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
上記の移管に伴い、以下の他取引所で口座開設するのがおすすめです。
取引所名 | 手数料に関する特徴 | 口座開設キャンペーン(※) |
---|---|---|
GMOコイン
|
・入金・送金手数料が無料 ・現物・レバレッジ共に取り扱い銘柄数が日本最多級 |
暗号資産購入した人のうち10名に1,000円が当たる |
bitbank
|
・入金・出金手数料が無料 ・セキュリティが高く安心感がある |
口座への日本円の入金が初めてで、かつ入金額が1万円以上の方に1,000円プレゼント |
BITPOINT
|
・入金・出金・取引手数料等さまざまな手数料が無料 ・少額からの投資が可能で初心者でも始めやすい |
口座開設・1回以上の取引で最大2,000円相当のビットコインをプレゼント |
Coincheck
|
・ほとんどの銘柄で取引所手数料が無料 ・見やすい・使いやすいアプリで取引が可能 |
知人紹介で紹介者に1,000円相当のBTC、紹介された方に1,500円相当のBTCをプレゼント |
(※2025年1月時点 各公式サイトに記載)
各取引所・販売所の掲載順位を、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー、広告掲載ポリシーを参照ください。
DMMビットコインの手数料は高い?一覧で紹介
DMMビットコインの各種手数料は以下の通りです。
各種項目 | 手数料 |
---|---|
取引手数料 | ・BitMatch:BitMatch手数料 ・販売所:スプレッド |
レバレッジ手数料 | ポジション金額の0.04/日(※レバレッジ取引のみ) |
入金手数料 | ・銀行振込:無料(銀行手数料お客様負担) ・クイック入金:無料 |
出金手数料 | 無料 |
入出庫(送金)手数料 | ・BTC:無料 ・ETH:無料 ・XRP:無料 |
DMMビットコインの手数料には、以下のような種類があります。
DMMビットコインの手数料一覧
それでは、それぞれの手数料を詳しく見ていきましょう。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年9月1日6:59まで
取引手数料
DMM Bitcoinの手数料として取引手数料があります。
取引手数料とは、その名の通り取引を行う際にかかる手数料のことで、各種手数料の中でも重要な項目です。
取引手数料は、次のような場合で異なってきます。
取引手数料
それでは、各取引形式ごとの取引手数料を詳しく見ていきましょう。
販売所取引の場合
販売所取引の場合の手数料は以下の通りです。
現物取引 | レバレッジ取引 | |
---|---|---|
手数料 | 無料 | 無料 |
販売所形式とは、取引所自体を売買を行う相手とした取引形式です。
販売所取引の場合、現物取引・レバレッジ取引共に取引手数料は無料です。
現物取引は、比較的単純な取引方法で、保有している分だけの仮想通貨を売買することができます。
一方、レバレッジ取引は現物取引とは異なり、一定割合の担保資金などを条件として、保有している資金以上の取引ができます。
また、販売所形式での取引では、スプレッドと呼ばれる売買差額が存在します。
こちらが販売所での実質的な手数料となっているため、取引を行う際には価格をよく確認しておきましょう。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年9月1日6:59まで
BitMatch取引の場合
BitMatch取引とは、DMM Bitcoinが独自に行っている取引方法で、銘柄ごとに異なる手数料を導入しています。
BitMach手数料の一例は以下の通りです。
銘柄名 | 現物取引の手数料(取引単位あたり) | レバレッジ取引の手数料 |
---|---|---|
ビットコイン | 0.30% | 0.150% |
イーサリアム | 0.30% | 0.150% |
リップル | 0.30% | 0.150% |
ポリゴン | 0.30% | 0.150% |
ライトコイン | 0.30% | 0.150% |
ビットコインキャッシュ | 0.30% | 0.150% |
アイドルトークン | 3.00% | ー |
アルゴランド | 1.05% | 0.525% |
エイプコイン | 3.00% | 0.525% |
アバランチ | 0.30% | 0.150% |
アクシーインフィニティ | 1.05% | 0.525% |
チリーズ | 0.30% | 0.150% |
エンジンコイン | 3.00% | 1.500% |
サンドボックス | 0.30% | 0.525% |
柴犬コイン | 3.00% | 1.500% |
ステラルーメン | 0.30% | 0.150% |
ジパングコイン | 1.05% | 0.525% |
(引用:DMM Bitcoin ※2024年10月時点)
BitMach取引では、販売とは異なり、ユーザー同士の取引を可能にしています。そのため、スプレッドを気にすることなく、仮想通貨取引ができるでしょう。
しかし、ユーザー同士をマッチングさせるサービスのため、自身の条件に該当するユーザーがいなければ、取引は成立しません。
また、上記の通り手数料がかかるため、その点にも注意しましょう。
レバレッジ手数料(※レバレッジ取引の場合のみ)
DMMビットコインのレバレッジ手数料は、レバレッジ取引でロールオーバーが起きた際に発生します。
ロールオーバーとはポジションの決済を行わず、翌日に持ち越すことを指すため、ポジションの決済を当日中に行えば手数料は発生しません。
ポジションとは「建玉」とも表現され、注文後に未決済のまま保有できる約定のことを指します。
発生する手数料はポジション金額の0.04%/日です。
ロールオーバーを続ける以上は毎日手数料が発生するため、手数料自体はわずかな金額でも、日を重ねるごとに高額になる可能性があります。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年9月1日6:59まで
入出金手数料
DMM Bitcoinの手数料として、入出金手数料があります。入出金手数料は無料となっています。
入出金手数料とは、取引口座において日本円を入金・出金する際にかかる手数料です。
入出金が共に無料のため、この点はDMM Bitcoinの長所の1つであると言えます。
ただし、入金の方法は複数あり、具体的には以下のようになっています。
入金方法
- 銀行振込
- クイック入金
いずれも入金手数料は無料ですが、銀行振込は振込手数料が発生します。そのため、入金手数料を抑えたい場合は、クイック入金を検討するのも良いでしょう。
クイック入金は24時間いつでも入金できるシステムです。一方、振込入金はお手持ちの金融機関にアクセスし、DMMビットコインの口座に振り込む必要があります。
入出庫(送金)手数料
DMM Bitcoinの手数料として入出庫(送金)手数料があります。入出庫(送金)手数料も、入出金と同じく無料となっています。
入出庫(送金)手数料とは、仮想通貨の入出金を行う際にかかる手数料です。
ただし、マイニングを行うマイナーへの手数料は自己負担となることに注意が必要です。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年9月1日6:59まで
【高い?】DMMビットコインの手数料を他の取引所と比較!
取引所 | 取引手数料 | 入出金手数料(日本円) | 入出庫手数料(暗号資産) | レバレッジ手数料 |
---|---|---|---|---|
DMM Bitcoin | ・BitMatch:BitMatch手数料 ・販売所:スプレッド |
無料(銀行手数料は自己負担) | 無料 | ポジション金額の0.04% / 日 |
Coincheck | ・取引所:無料(※一部有料) ・販売所:スプレッド |
・銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) ・コンビニ入金:770~1,018円 ・クイック入金:770~1,018円(※50万円以上 入金金額×0.11% + 495 円) |
・BTC:変動手数料制 ・ETH:変動手数料制 ・XRP:0.15XRP |
取扱なし |
GMOコイン | ・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker)※BTC、ETH、XRP、DAIの場合 ・販売所:スプレッド |
・銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) ・即時入金:無料 ・出金手数料:無料(大口出金:400円) |
無料 | ポジション金額の0.04% / 日 |
bitFlyer | ・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC)※BTCの場合 ・販売所:スプレッド |
・銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) ・クイック入金:無料(住信SBIネット銀行の場合)or330円 ・コンビニ入金:330円 ・出金手数料:220円~770円 |
・BTC:0.0004BTC ・ETH:0.005ETH ・XRP:無料 |
ポジション金額の0.04% / 日 |
※2025年4月時点
上記からもわかる通り、DMM Bitcoinでは取引所形式の取引ではなく、BitMatchという独自の取引手法があります。
また、日本円・仮想通貨ともに、入出金・入出庫が無料となっている点も特徴的です。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年9月1日6:59まで
DMMビットコインの手数料を抑える方法
DMMビットコインの手数料を抑える方法には、以下のような例があります。
DMMビットコインの手数料を抑える方法
各方法について理解することで、取引をお得に進められる可能性が上がるできるでしょう。
それでは、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
BitMatch取引も検討する
BitMatch取引も検討することが、DMMビットコインの手数料を抑える方法の1つです。
DMMビットコインの長所の1つとして、販売所形式での取引とBitMatch取引を選択できる点があります。
BitMatch取引は、スプレッド込みの販売所での取引と比較して割安な取引になりやすいです。
ただし、BitMatch手数料は仮想通貨ごとに異なるため、事前に確認が必要です。自分の取引量も考慮し、手数料額がいくらになるか計算しておきましょう。
また、マッチングが必要であるため、必ずしも常に希望通りに取引が成立するとは限らない点には注意が必要です。


今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年9月1日6:59まで
ポジションを持つ期間に注意する(レバレッジ取引の場合)
ポジションを持つ期間に注意することも、DMMビットコインの手数料を抑える方法の1つです。
ポジションを保有したまま日をまたぐとロールオーバーとなり、ポジション金額の0.04%/日のレバレッジ手数料が発生します。
また、これとは別に追加証拠金制度にも注意が必要です。
追加証拠金制度の証拠金とは、レバレッジ取引に必要な一定割合の担保となる資金のことを指します。
証拠金が取引額に対して一定割合を維持できなくなった際には追加入金が必要が必要となり、これが追加証拠金制度です。
価格の急変が起きた場合など、追加証拠金(追証)の入金が必要になる場合もあるため、注意しましょう。
入金方法を工夫する
入金方法を工夫することもDMMビットコインの手数料を抑える方法の1つです。
各入金方法と手数料は以下のようになっています。
入金方法 | 手数料(※) |
---|---|
銀行振り込み入金 | 無料(銀行振り込み手数料は自己負担) |
クイック入金 | 無料 |
(※2025年1月時点 公式サイトに記載)
表からもわかる通り、銀行振り込み・クイック入金共に入金手数料自体は無料です。
ただし、銀行振り込みの場合、金融機関への手数料が自己負担で発生してしまいます。可能な限りクイック入金を利用することで手数料を抑えられるでしょう。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年9月1日6:59まで
DMMビットコインの手数料に関する注意点
DMMビットコインの各種手数料は、国内の他の取引所に比べても安い傾向にあります。そのため、手数料を抑えて仮想通貨取引をしたい方におすすめです。
一方、DMMビットコインはスプレッドが広いという声も多くあります。
DMMビットコインは取引所が存在していないため、運用コストが他の仮想通貨取引所に比べて高くなる可能性もあるでしょう。
なお、スプレッドとは買値と売値の差額のことを指しており、この差が広くなると手数料は無料でも、結果的に運用費用が高くなる場合も考えられます。
スプレッドを避けたい場合は、「取引所」が開かれている「coincheck」や「GMOコイン」などの利用を検討しましょう。
DMMビットコインの手数料についてよくある質問
DMMビットコインの手数料に関する注意点はある?
DMMビットコインでは、取引に関する手数料が無料に設定されています。
しかし、スプレッドによって手数料に相当する額を払う場合も考えられるため、注意が必要です。
また、BitMachを利用する際には、銘柄ごとの手数料を事前に確認しておきましょう。
ビットコインは0.001BTCあたり0.30%でも、エンジンコインは3.00%に設定されているなど、銘柄によって単位と値段に差があります。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年9月1日6:59まで
指値注文の手数料は?
DMM Bitcoinでは、指値注文の場合も同様に手数料が発生します。
なお、指値注文は現物取引・レバレッジ取引共に可能です。
現物とレバレッジでかかる手数料は同じ?
取引手数料は共に無料ですが、レバレッジ取引のみレバレッジ手数料が発生する場合があります。
ただし、上述のように、ポジションのロールオーバーが発生しなければレバレッジ手数料も発生しません。
ご自信の取引スタイルを考慮して検討すると良いでしょう。
今なら口座開設で、1,000円がもらえる!(※)
※2024年9月1日6:59まで
DMMビットコインに年会費はかかる?
DMMビットコインでは、年会費がかかりません。
アカウント開設する際の料金も無料なため、口座開設までは追加料金なしで利用できます。
この記事の監修者

佐野 孝矩
ファイナンシャルプランナー
詳しく見る ▼
プロフィール
一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
情報処理安全確保支援士や日商簿記2級、FP2級、応用情報技術者
などの資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中
保有資格
応用情報技術者,情報処理安全確保支援士,日商簿記2級,FP2級
監修者の身元
https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/
専門ジャンル
仮想通貨,プログラミング,資産運用
この記事を書いた人