2025年3月25日

仮想通貨BNB(バイナンスコイン/ビルドアンドビルド)の買い方・取引所【2025年3月最新】今後の将来性があるか解説

本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。なお、報酬の多寡により、ランキングや評価に影響を及ぼすことはありません。

この記事では、バイナンスコイン/ビルドアンドビルド(BNB)の取引所買い方、そしておすすめできる仮想通貨銘柄なのかどうかを詳しく紹介していきます。

この記事のまとめ

  • BNBはBITPOINTやbitbankなどの国内取引所で取り扱いがある
  • BNBの買い方は、任意の取引所で口座開設をしたのちに日本円を入金、その後BNBを購入するという流れとなる
  • BNBを購入するのにおすすめの仮想通貨取引所はBITPOINT
  • BITPOINTでは手数料無料でBNBの取引が可能
  • また、BNBの運用利益を出金する際に手数料がかからない

最大2,000円相当の暗号資産をプレゼント中!

CryptoGames株式会社がクリプトコラムの製作・運営元となっています。クリプトコラム各記事では、金融庁暗号資産交換業者として登録された業者を紹介しています。
各取引所・販売所のランキングを、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー広告掲載ポリシーを参照ください。

BNB(バイナンスコイン/ビルドアンドビルド)の国内仮想通貨取引所|購入可能なのはどこ?

BNBを取引できるおすすめの取引所のフローチャート

BITPOINT bitbank Binance Japan BitTrade
BITPOINT bitbank - -
特徴 ・取引手数料無料でBNBを取引できる
・BNB運用で得た利益の出金手数料が無料
・創業以来ハッキングの被害が0(※2)でBNB取引に安心感がある
・使いやすい取引アプリを提供
BNB含む多種多様な仮想通貨銘柄を取り扱っている BNBを最短5分(※3)で運用開始できる
取引手数料 ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
・取引所:-0.02%(Maker)、0.12%(Taker)
・販売所:スプレッド
・取引所:0.1000%(Maker) / 0.1000%(Taker)
・販売所:スプレッド
・取引所:無料
・販売所:スプレッド
取り扱い銘柄数(※1) 29種類 42種類 59種類 42種類
最低取引額(BTC) ・取引所:0.0001BTC以上
・販売所:500円以上(買い注文)、0.00000001BTC以上(売り注文)
・取引所:0.0001BTC
・販売所:0.00000001BTC
・取引所:0.000001 BTC
・販売所:0.000001 BTC
・取引所:0.00001BTCかつ2円
・販売所:0.0001BTC(買い注文)、 0.0001BTC(売り注文)

(※2025年3月時点 各公式サイトに記載)

BITPOINT

BITPOINT
取り扱い銘柄数 29種類(※2025年3月執筆時点 公式サイトに記載)
取引手数料(BTC) ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料 ・BTC:無料
・ETH:無料
・XRP:無料
最低取引額(BTC) ・取引所:0.0001BTC以上
・販売所:500円以上(買い注文)、0.00000001BTC以上(売り注文)
BITPOINTでBNBを取引するメリット

BITPOINTのメリット!

  • 取引手数料無料でBNBを取引できる
  • BNB運用で得た利益の出金手数料が無料
  • BNBのようなマイナーな仮想通貨銘柄を取り扱い開始するのが他国内取引所に比べて早い

最大2,000円相当の暗号資産をプレゼント中!

BITPOINTは金融サービス事業で上場しているSBIグループの仮想通貨取引所です。

BITOPOINTでは取引手数料無料でBNBを取引することが可能です。売買取引に手数料がかからないため、資金を目減りさせずにBNBを取引することができるでしょう。

また、BITOPOINTは出金手数料が無料というメリットもあります。BNBの運用で獲得した利益を出金する際の手数料が無料なため、お得にBNBの運用が可能でしょう。

加えて、BITOPOINTではBNB含むニッチな仮想通貨銘柄を取り扱い始めるのが早い傾向があります。話題の新銘柄を取引したい場合は、BITPOINTの最新情報をチェックしておくと良いでしょう。

最大2,000円相当の暗号資産をプレゼント中!

bitbank

bitbank
取り扱い銘柄数 42種類(※2025年3月執筆時点 公式サイトに記載)
取引手数料(BTC) ・取引所:-0.02%(Maker)、0.12%(Taker)
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) ・BTC:0.0006BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:0.1XRP
最低取引額 ・取引所:0.0001BTC
・販売所:0.00000001BTC
bitbankでBNBを取引するメリット

bitbankのメリット!

  • 創業以来ハッキングの被害が0(※)でBNB取引に安心感がある

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

口座開設後の入金で現金1,000円プレゼントキャンペーン中!

bitbankは国内最大級の取り扱い銘柄数を誇る仮想通貨取引所です。

bitbankは、セキュリティ対策が堅牢というメリットがあります。厳しい国際標準規格をクリアしており、生体認証などのセキュリティ施策が強固です。

その結果、創業以来ハッキングの被害が0件(※)のため、BNBの取引を安心感を持って行うことができるでしょう。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

また、取引アプリも使いやすいため、初心者の方でもBNBを簡単に運用することが可能です。

口座開設後の入金で現金1,000円プレゼントキャンペーン中!

BitTrade

取り扱い銘柄数 42種類(※2025年3月時点 各公式サイトに記載)
取引手数料(BTC) ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料(BTC) 0.0005BTC
最低取引額(BTC) ・取引所:0.00001 BTCかつ2JPY
・販売所:0.0001BTC(買い注文)、 0.0001BTC(売り注文)

BitTrade(ビットトレード)のメリット!

  • BNBを最短5分(※)で運用開始できる

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

世界水準の強固なセキュリティ!

BitTradeは、サービス開始以来ハッキング0件(※1)の実績がある仮想通貨取引所です。

BitTradeでは、口座開設が最短5分(※2)で完了します。そのため、BNBを今すぐ取引したい場合にスピーディに口座開設をすることができるでしょう。

また、24時間BNB含む仮想通貨の取引が可能なため、売買のチャンスを逃さず運用をすることが期待できます。

※1〜2:2025年3月時点 公式サイトに記載

世界水準の強固なセキュリティ!

Binance Japan

取り扱い銘柄数 59種類(※2025年3月時点 各公式サイトに記載)
取引手数料(BTC) ・取引所:0.1%(Maker)、0.1%(Taker)(一般ユーザーの場合)
・販売所:スプレッド
送金手数料(BTC) 0.00004BTC
最低取引額(BTC) ・取引所:0.000001BTC
・販売所:0.000001BTC

Binance Japanのメリット!

  • BNB含む多種多様な仮想通貨銘柄を取り扱っている

Binance Japanは、アメリカの大手仮想通貨取引所であるBinanceの日本法人です。

Binance Japanでは、BNBを含む数多くの種類の銘柄の取り扱いがあります。59種類(※)という多様な銘柄の中から、自身が運用したい銘柄を自由に選んで取引することが可能です。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

また、BNB含む仮想通貨の取引量に応じてランクが付き、ランクが上がるごとに手数料の割引を受けられます。取引量が多くなりがちな方にとってはお得にBNB含む仮想通貨を運用することができるでしょう。

BNBは日本のどこの取引所で購入・取引できる?

2025年3月現在では、BNBは以下の日本の仮想通貨取引所に上場しています。

取り扱いがある国内取引所数(※1) 5
取り扱いがある国内取引所名(※2) BITPOINT/bitbank/Binance Japan/BitTrade/OKJ
公式サイト https://www.bnbchain.org/en

(※1,2 2025年3月24日時点 日本暗号資産等取引業協会に記載)

バイナンスコイン/ビルドアンドビルド(BNB)の買い方・購入方法を解説

BNBの買い方・購入方法の流れは、以下の通りです。

BNBを購入する場合の手順

  1. 公式サイトからBITPOINTにログインする
  2. 口座に日本円を入金する
  3. 取引画面でBNBを選択する
  4. 購入したい数量を入力して買注文を実行する
  5. 注文内容を確認し、問題なければ注文を確定する
  6. 購入後、資産一覧でBNBの保有量を確認する

BITPOINTでBNBを購入する際は、まず公式サイト上部のログインページからIDやパスワードを使って口座にアクセスします。自身の口座をまだ開設していない場合は先に口座開設手続きを行いましょう。

口座にアクセスできたら、次に銀行振込やコンビニ入金などの手段を使って口座に日本円を入金します。入金後口座残高をが増えていることを確認したら、取引画面へ移動します。

取引画面では、BITPOINTが用意している取引ペアの一覧からBNBを探し、購入希望の数量を入力、もしくは購入したい分の日本円の金額を指定しましょう。

注文方式は「成行注文」と「指値注文」の2種類が主に選択可能です。成行注文は即時約定を優先する代わりに価格が変動しやすく、指値注文は希望価格での約定を待つ形となる点を理解しておきましょう。

入力内容を確認したら「買い」ボタンを押し、最終確認画面で注文詳細を再度チェックして確定します。

取引完了後は、口座の資産一覧ページでBNBの保有量が正しく反映されているかどうかを必ず確認しましょう。もし反映されていない場合は、画面を再読込したり、取引履歴を再度チェックしてみるとよいでしょう。

仮想通貨(暗号資産)バイナンスコイン/ビルドアンドビルド(BNB)とは?

ティッカーシンボル BNB
1BNBあたりの価格 96,198.57円(※2025年3月25日時点)
取り扱い開始 2017年7月17日
発行上限 非公開

バイナンスコイン(BNB)とはバイナンス・スマート・チェーン(BSC)で利用できるトークンです。

海外取引所Binance(バイナンス)のガバナンストークンとして発行されました。

そのため、海外取引所Binanceでお得に取引ができます。

バイナンスコインを取引するためには、海外取引所の開設が必要です。

海外取引所は金融庁の認可を得ていないため、当サイトでは推奨しておりません。

BNB購入に必要な通貨を買える取引所を見てみる

バイナンスコイン/ビルドアンドビルド(BNB)の特徴を紹介!

バイナンスコインの特徴3選

バイナンスコイン(BNB)の特徴は以下の通りです。

バイナンスコインの特徴を知ることで、取引判断の指針になるでしょう。取引を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

バイナンス・スマート・チェーン(BSC)上で利用できる

バイナンスコイン(BNB)はバイナンス・スマート・チェーン(BSC)上で利用できるという特徴があります。

バイナンス・スマート・チェーン(BSC)はバイナンスコインと同様にBinance(バイナンス)が開発・運営しています。

バイナンス・スマート・チェーンには、ガス代(手数料)が比較的安く決済速度が速いという特徴があります。

そのため、バイナンス・スマート・チェーン上でのDApps(分散型アプリケーション)やDeFi(分散型金融)の開発が増加している現状にあります。

例えば、代表的なサービスとしてパンケーキスワップ(PancakeSwap)やエイプスワップ(ApeSwap)が挙げられます。

バイナンス・スマート・チェーン上に開発されたDAppsやDeFiを利用する際には手数料としてバイナンスコインが用いられています。

BNB購入に必要な通貨を買える取引所を見てみる

海外取引所Binanceでお得になる

バイナンスコイン(BNB)は海外取引所Binance(バイナンス)でお得になるという特徴があります。

海外取引所Binanceでバイナンスコインを取引手数料の支払いで用いることで取引手数料がお得になります。

もともとBinanceの取引手数料は0.1%と比較的低いですが、バイナンスコインを使って支払う際にはさらに安くなり最大0.05%になります。

また、バイナンスコインはコンバート(両替)を利用できるため、ある暗号資産で一定金額以下の少額を持っているケースで、バイナンスコインへの両替が可能です。

さらに、Binanceでバイナンスコインへコンバートする際には両替手数料が無料になります。

各種手数料を抑えることができるのは嬉しいですね。

一定数焼却(バーン)される機会がある

バイナンスコイン(BNB)は、一定数焼却(バーン)される機会があります。

焼却(バーン)とは、仮想通貨の運営者が保有している仮想通貨の一部を処分することで仮想通貨の価値を担保することを指します。

バイナンスコインの発行上限枚数は2億枚であり、すでに全て発行済みのため、定期的に焼却が行われています。

バイナンスコインで取引するユーザーが増えるほど焼却量が増加するため、コインの価値も上がる可能性があると言えるでしょう。

海外取引所Binance(バイナンス)は最終的には流通量が1億枚になるまで焼却することを発表しています。

BNB購入に必要な通貨を買える取引所を見てみる

バイナンスコイン/ビルドアンドビルド(BNB)の今後は?将来性を予想するポイント

バイナンスコイン(BNB)の今後・将来性を予想するポイントは以下の通りです。

バイナンスコイン(BNB)の今後・将来性を予想するポイント

上記のポイントをおさえることで、バイナンスコインを取引する際のリスクが抑えられる可能性があります。

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

ロードマップ

バイナンスコイン(BNB)の今後・将来性を予想するポイントとしてロードマップがあります。

海外取引所Binance(バイナンス)の公式ブログ上でバイナンス・スマート・チェーン(BSC)の2023年のロードマップが公開されています。

ロードマップによると、バイナンス・スマート・チェーンのアップグレードやバイナンスエコシステムの拡大が計画されています。

計画が予定通り進行すればバイナンス・スマート・チェーン上でのDApps(分散型アプリケーション)やDeFi(分散型金融)の開発が増加することが期待できるでしょう。

バイナンス・スマート・チェーンを利用するユーザーが増えることでバイナンスコインの価値も上昇する可能性があります。

BNB購入に必要な通貨を買える取引所を見てみる

DeFi分野での注目

バイナンスコイン(BNB)の今後・将来性を予想するためには、DeFi(分散型金融)分野での注目がポイントとなります。

バイナンス・スマート・チェーン(BSC)はDeFi市場で約20分の1のシェアを占めており、現在も拡大を続けています。

シェア率の高いイーサリアムブロックチェーンには、ガス代(手数料)が高騰しているという問題があります。

そのため、手数料が比較的安いバイナンス・スマート・チェーンに注目が集まっていると考えられます。

このことから、DeFi開発のプラットフォームとしてイーサリアムからバイナンス・スマート・チェーンへ移管するプロジェクトが増えることが予想されます。

イーサリアムから乗り換えるユーザーが増えることでバイナンスコインの相場変動が起こる可能性があると言えるでしょう。

DeFi分野の注目度合いでバイナンスコインの相場変動が予想できますね。

GameFi分野での注目

バイナンスコイン(BNB)の今後・将来性を予想するポイントとしてGameFi(ゲームファイ)分野での注目があります。

GameFi(ゲームファイ)とは、ゲームとDeFi(分散型金融)を掛け合わせたNFTゲームのことを指します。

BSCチェーンを用いて注目されているGameFiの例として「STEPN(ステップン)」が挙げられます。

STEPNは、運動をすることで仮想通貨が得られるSolana(ソラナ)のブロックチェーン上に開発されたNFTゲームです。

今後STEPNのように、バイナンス・スマート・チェーン(BSC)上にGameFiが開発され、利用するユーザーが増えることでバイナンスコインの価値も上昇することも予想されます。

BNB購入に必要な通貨を買える取引所を見てみる

また、STEPNについて詳しく知りたい方は、「STEPNの始め方・やり方|攻略方法や稼ぎ方も解説!」も参考にしてください。

この記事の監修者

佐野 孝矩

佐野 孝矩

ファイナンシャルプランナー

詳しく見る ▼

プロフィール

一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
情報処理安全確保支援士日商簿記2級FP2級応用情報技術者
などの資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中

保有資格

応用情報技術者,情報処理安全確保支援士,日商簿記2級,FP2級

監修者の身元

https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/

専門ジャンル

仮想通貨,プログラミング,資産運用

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等の内容や効果等について何らの保証もするものではありません。

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等を提供する企業の意見を代表するものではなく、各記事等の作成者等の個人的な意見にすぎないことをご了承ください。

※本サイト内の記事等で紹介している商品やサービスの内容等については、当該商品やサービスを提供している企業様へご確認ください。

※本サイト内の記事等の内容は、当該記事等の作成日または更新日現在のもので、当該記事等を閲覧なさっている時点で提供されている商品やサービスの内容を必ずしも反映していません。ご了承ください。

※本サイトにおける記事等の内容に関し、明示、黙示または法定のものも含め、何らの保証(商品性を有していること、満足のいく品質であること、特定の目的に適合していること、正確性、平穏な利用、および第三者の権利を侵害していないことに関する黙示の保証も含みますが、これらに限られません。)をするものではありません。

※本サイト内の記事は、投資顧問契約又は投資一任契約の締結の代理又は媒介を行うものではありません。各自のご判断で、各商品・サービスの提供主との契約締結の有無及び内容についてご検討ください。

※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。また、手続きの成約などを保証するものではありません。

※各サービスの情報表の内容は、公式サイトに記載の情報を参考にしています(記事執筆時点の情報です)