2024年4月9日

仮想通貨LUNA/Terra(ルナコイン/テラ)の今後は?将来性や買い方、ステーキングについて解説!

本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。なお、報酬の多寡により、ランキングや評価に影響を及ぼすことはありません。
Terra(LUNA)の今後はどうなるの?
大きく下落したステーブルコインとして比較的有名ですよね。

仮想通貨Terra(LUNA)について、上記のような疑問や考えを持っている方も多いでしょう。

この記事ではルナコインの今後や将来性を予想するポイント、購入がおすすめできる銘柄なのかどうかなどを詳しく紹介していきます。

LUNAの特徴とおすすめの取引所

この記事のまとめ

  • Terra(LUNA)は、ステーブルコインとしての機能を持っていた仮想通貨
  • 2022年5月に意図的な攻撃によって信用不安が広がり、価格の下落を見せた
  • 2024年1月の執筆時点では、Terraの復興計画が実施予定
  • 新たなプロジェクトのニュースなどで、今後価格が上昇してくる可能性も考えられる
  • Terra(LUNA)の購入する際は、通常の仮想通貨の買い方と異なり、国内取引所でTerra(LUNA)の購入に必要な仮想通貨を購入して、海外取引所で取引を開始することが必要
  • Terra(LUNA)の購入に必要な仮想通貨の購入におすすめの国内仮想通貨取引所は「Coincheck
  • Coincheckでは、Terra(LUNA)の購入に必要な仮想通貨を取引手数料無料で購入できる
  • 仮想通貨の始め方も比較的平易でわかりやすい

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※公式サイトに記載

この記事を最後まで読むことで、Terraの今後や将来性が詳しくわかります。
CryptoGames株式会社がクリプトコラムの製作・運営元となっています。クリプトコラム各記事では、金融庁暗号資産交換業者として登録された業者を紹介しています。
各取引所・販売所の掲載順位を、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー広告掲載ポリシーを参照ください。

仮想通貨(暗号資産)LUNA/Terraとは?

以下画像は、Terra(LUNA)の特徴や今後を予想するポイントなどを記載した表です。

ルナコインの基本情報

1SANDあたりの価格 94.55
時価総額 60,929,229,574
発行上限 1,000,000,000LUNA

※2024年1月29日時点

Terra(LUNA)は、各国の通貨の値動きと関連性のあるステーブルコイン発行を目的とした韓国発の仮想通貨プロジェクトです。

具体的に、Terraとはブロックチェーンのことを指し、Terraのネットワーク上で発行される仮想通貨をLUNAと呼びます。

Terraプロジェクトは韓国のTerraform Labs社が開発しています。 2024年11月現在、ルナコイン(LUNA)は国内取引所での取り扱いはなく、購入の際は海外取引所を経由して送金する必要があります。

 

仮想通貨(暗号資産)LUNA(ルナ)の特徴

仮想通貨(暗号資産)LUNA(ルナ)には、下記のような特徴があります。

仮想通貨(LUNA)の特徴を知ることは、今後の動向や将来性を考える上での参考になります。投資を検討している人や仮想通貨(LUNA)について詳しく知ってから検討したいという人は特徴をよく把握しておく方が良いでしょう。

それでは、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

ステーブルコインを発行している

Terraではさまざまな国の通貨に対応したステーブルコインを発行しています。

ステーブルコインとは価格が安定した通貨のことで、価格変動が少ないことが特徴です。Terra(LUNA)はステーブルコイン発行を元に国境に囚われない、世界的に安定した決済手段を作ることを目標としています。

本来仮想通貨は価格変動幅が大きいという特徴がありますが、価格を安定させることによってそのデメリットをなくし、より日常的な場面で仮想通貨が用いられるようになることをこのプロジェクトは目指しています。

仮想通貨は投資目的として使用されることもありますが、世界的にステーブルコインの普及が進めば海外への送金や決済時の手段として用いられるようになるなど、今後の利用価値に期待できます。

 

ステーキングが可能なDeFi(分散型金融)が開発されている

Terraでは特定のステーブルコインをステーキングできるDeFi(分散型金融)が開発されています。

ステーキングとは通貨を売買せず、保有しているのみで利益が得られる仕組みのことをいいます。対象の仮想通貨をブロックチェーンのネットワークに預け入れることで、高い金利収入が得られます。

その預入れサービスであるDeFi(分散型金融)がTerraでは開発されており、従来の中央集権的な金融系サービスとは仕組みが異なります。

特定の取引データをユーザー全員で管理する仕組みを取っているため、従来の金融サービスのように権利が一箇所に集中することはないとされています。

仮想通貨USTの下落でLUNAが大暴落している

LUNAの大暴落

USTの価格の下落によりLUNAは大暴落を見せています。USTが暴落した理由の一つは、故意の攻撃を受けたことです。

2022年5月、DeFI(分散型金融)プロジェクトの一つである「Anchor」というサービスから、多額の預り金が出金されました。

運営は買い支えをするために、保有するビットコインを大量に売りましたが市場の混乱が起きてしまいます。

この混乱を抑えるために、LUNAを発行しすぎて結果的にインフレ状態となってしまいました。本来なら安定性のあるはずのステーブルコインが大暴落し、投資家たちの間で困惑の声が広がりました。

仮想通貨(暗号資産)LUNA(ルナ)のこれまでの値動きをチャートで紹介

LUNA 価格

参照:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/terra-luna/

サービス開始以降、Terra(LUNA)は徐々に値上がりを見せていきました。2021年3月の「Anchor」サービスリリース直後は、大きな伸びを見せており、投資家たちの間で関心を集める仮想通貨となりました。

また、続く2021年9月にもTerraが新プロジェクトを発表し、大きな価格上昇を見せています。過去最高値4,700円を記録し、今後もさらなる伸びが期待されていました。

その後も価格は比較的安定していましたが、2022年5月に大暴落を引き起こしてからは下落の流れが続いています。一時期は99.99%(100万分の1)まで1LUNA当たりの価格は落ち込み、ほとんど価値がなくなってしまいました。

一方、ほんの少しではありますが徐々に価格回復の兆しもみせており、今後の動向には注意すると良いでしょう。

 

ルナコインは復活する可能性はある?将来性・今後を予想するポイント

ルナコインの将来性・今後を予想するポイントとして、下記のような動きがあります。

Terra(LUNA)は大暴落を見せましたが、新プロジェクトの立ち上げなども協議されており今なお関心を集めている方もいるようです。

今後の動向次第では値上がりする可能性もあるため、今の状況を詳しく知ることは重要なことです。復活に向けたそれぞれのポイントを見ていきましょう。

復興計画として新規ブロックチェーンの発行

Terraは復興計画として、新Terraの発行を予定しています。

旧LUNAはLuna Classic(LUNC)と改称し、Terra2.0として新しいブロックチェーンを立ち上げて今後新LUNAを配布する予定だとしています。

Terra2.0ではUSDの仕組みは引き継がないとされており、新しいTerraとして大暴落により失った信頼回復に努める動きです。

Terra創設者により会見が行われるなど前向きな動きに一部の投資家たちの中からは再度関心を集める動きも広がっている可能性があります。

ただし、復活プロジェクトは立ち上がっていますが、現在具体的な見通しは立っていない状況です。資金調達はすでに終えているなどと発表されていますが、復活については今後のプラン次第だと言えます。

 

ステーブルコインへの規制強化

ルナコインの今後を予想するポイントとして、ステーブルコインへの規制強化もあります。

ステーブルコインは近年生まれた新しい概念であるため法整備が整っておらず、成長が期待されている反面経済に対する影響も懸念されています。

そのため現在各国で規制の議論がされており、今後制限が生まれる可能性があります。ステーブルコインに対する規制として、日本ではすでに法規制が行われています。

2022年6月に可決された法律は、ステーブルコインに関する初めての法律で、海外に先駆けた形となりました。アメリカなどでも法規制の声が上がっており、ステーブルコインの規制に関しては今後議論がさらに活発になっていくことが予想されます。

規制が強化されれば、LUNAに与える影響も大きくなることが予想されるため、今後の動向に注意が必要です。

新規プロジェクトのリリース

ルナコインの今後を予想するポイントとして、新規プロジェクトのリリースもあります。

新Terraの先行きはまだ不透明な状態ですが、新規プロジェクトが発表されれば価格が上昇する可能性はあります。

例えば、Terraでは「Anchor Protocol」などのサービスが提供されていました。「Anchor Protocol」は仮想通貨のレンディングができるプロジェクトで、2021年3月のリリース時には実際に価格が上昇しました。

すでに紹介しているようにTerraはDeFeiサービスを提供している点が強みであり、今後も新しいプロジェクト開発やサービスが提供される可能性も考えられます。

現在暴落したまま価格は戻っていませんが、このように新しいプロジェクト開発が発表されれば価格が戻ることに期待できる可能性もあるでしょう。

 

仮想通貨(暗号資産)LUNA(ルナ)の買い方・購入方法

ここでは、仮想通貨Terra(LUNA)の購入方法を紹介していきます。

Terra(LUNA)は今までのプロジェクト発表の際に価格高騰した実例があり、今後も価格回復が見込まれる可能性は考えられます。

Terra(LUNA)購入の際に必要なものは下記の通りです。

Terra(LUNA)購入で準備すべきもの

  • 仮想通貨取引所口座
  • 取引所開設に必要な本人確認書類
  • ビットコインなど、Terra(LUNA)と交換するための暗号資産

上記のものを準備できたら、以下の手順でTerra(LUNA)を購入できます。

仮想通貨Terra(LUNA)の購入方法の手順

  1. 国内の仮想通貨取引所に登録する
  2. 国内取引所でビットコインを購入する
  3. 送金したい取引所の送金アドレスを確認する
  4. 購入したビットコインを海外取引所に送金する
  5. 海外取引所でTerra(LUNA)を購入する

仮想通貨(暗号資産)LUNA(ルナ)の取引に必要な仮想通貨が購入できる取引所

Coincheck(コインチェック)

コインチェック
取り扱い銘柄数 26種類(※2024年1月時点)
取引手数料(BTC) ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料(仮想通貨) 変動手数料制(BTC)
最低取引額 ・取引所:0.005BTC or 500円
・販売所:0.001BTC or 500円

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※公式サイトに記載

Coincheckは、コインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。

Coincheckは、Terra(LUNA)購入に必要なビットコインを取引手数料無料で購入できるというメリットがあります。

Terra(LUNA)購入の際に必要となるビットコインを取引手数料がかからず購入できるため、なるべくコストを抑えたい方におすすめです。

また、Coincheckには多くの銘柄を取り扱っているというメリットもあります。26種類(※2024年1月時点)の銘柄を取り扱っており、すべて日本円で500円という比較的少額から購入することができます。

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※公式サイトに記載

仮想通貨(暗号資産)LUNA(ルナ)についてよくある質問

LUNA/Terraの発行枚数は?

Terra/LUNAの発行上限とされているのは、1,000,000,000LUNAです。

この発行枚数を超えるとLUNAは焼却(burn)される仕組みになっています。焼却とは流通量を抑制し、インフレを防止することによって価値の維持を保つためのものです。

焼却されるとその仮想通貨は使用できなくなりますが、ユーザーがすでに持っているコインが消滅することはありません。

 

LUNAが暴落した理由は?

LUNAが暴落したのは、故意的な攻撃によるAnchor Protocolからの仮想通貨UST大口出金がその発端です。

USTの信用が揺らいだことで、次々とUSTを売却する投資家が現れました。UST売却の動きに伴い、価格維持を図ろうとLUNAの大量発行が行われましたが、発行枚数が増えすぎた結果インフレが発生し、LUNAの価格も下落しました。

この記事の監修者

新井 智美

新井 智美

ファイナンシャルプランナー

詳しく見る ▼

プロフィール

コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆及び監修も行い、現在年間200本以上の執筆及び監修をこなす。これまでの執筆及び監修実績 は1,000本以上。

保有資格

CFP(R)認定者,一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用),DC(確定拠出年金)プランナー,住宅ローンアドバイザー,証券外務員

監修者の身元

https://marron-financial.com/

専門ジャンル

資産運用,保険,税金,住宅・教育,事業者向けサポート,仮想通貨など

この記事を書いた人

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等の内容や効果等について何らの保証もするものではありません。

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等を提供する企業の意見を代表するものではなく、各記事等の作成者等の個人的な意見にすぎないことをご了承ください。

※本サイト内の記事等で紹介している商品やサービスの内容等については、当該商品やサービスを提供している企業様へご確認ください。

※本サイト内の記事等の内容は、当該記事等の作成日または更新日現在のもので、当該記事等を閲覧なさっている時点で提供されている商品やサービスの内容を必ずしも反映していません。ご了承ください。

※本サイトにおける記事等の内容に関し、明示、黙示または法定のものも含め、何らの保証(商品性を有していること、満足のいく品質であること、特定の目的に適合していること、正確性、平穏な利用、および第三者の権利を侵害していないことに関する黙示の保証も含みますが、これらに限られません。)をするものではありません。

※本サイト内の記事は、投資顧問契約又は投資一任契約の締結の代理又は媒介を行うものではありません。各自のご判断で、各商品・サービスの提供主との契約締結の有無及び内容についてご検討ください。

※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。また、手続きの成約などを保証するものではありません。

※各サービスの情報表の内容は、公式サイトに記載の情報を参考にしています(記事執筆時点の情報です)