2025年3月6日

ミームコインの買い方・購入方法を解説!どこで買うのがいい?【2025年3月最新】ミームコインの購入におすすめの取引所を紹介

本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。なお、報酬の多寡により、ランキングや評価に影響を及ぼすことはありません。

この記事のまとめ

  • ミームコインの買い方は、購入する銘柄によって異なる
  • 具体的には、国内取取引所で取り扱いがある場合は、口座開設することでそのまま購入できる
  • 一方で、取り扱いがない場合は、国内取引所でミームコインの取引に必要な通貨を購入し、その通貨を海外取引所に送金して購入する必要がある
  • 上記踏まえ、ミームコインの購入におすすめの国内取引所はCoincheck
  • Coincheckでは、ドージコインや柴犬コイン、モナコインなど比較的知名度のあるミームコインの取り扱いがある
  • Coincheckは最短即日(※1)で口座開設できるため、比較的早くミームコインの取引を開始できる
  • アプリが見やすく、海外送金もアプリから手軽に行えるため、仮想通貨が初心者の方にもおすすめ
  • ダウンロード実績数No.1(※2)を獲得していることから、ミームコイン以外の取引を行う際にもそのまま利用しやすい

(※1,2 2025年2月時点 公式サイトに記載)

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月~2023年12月 データ協力:App Tweak

CryptoGames株式会社がクリプトコラムの製作・運営元となっています。クリプトコラム各記事では、金融庁暗号資産交換業者として登録された業者を紹介しています。
各取引所・販売所のランキングを、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー広告掲載ポリシーを参照ください。

目次

【どこで買う?】ミームコインの買い方を代表的な銘柄別に解説!

以下では、数あるミームコインから話題性が高い銘柄をピックアップし、通貨の特徴や買い方を解説していきます。

なお、通貨を決めずに一般的な買い方を知りたい方は「【複数銘柄対応】ミームコインの買い方・購入方法まとめ」で解説しています。

なお、上記のミームコインは、トランプコイン以外はすべて国内取引所で取り扱いがある銘柄となっており、比較的簡単に購入が可能となっています。

コインの紹介と併せて、買い方の手順も解説していきます。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

柴犬コイン(SHIB)

柴犬コインは、2020年に発行が開始された比較的知名度が高いミームコインです。

発行当初はそれほど注目されておらず、価値がほとんどなかったコインになりますが、2021年にイーロンマスク氏が言及したことで、一気に価格が高騰しています。

その価格変動幅は大きく、2020年に0.00001円程度であったものが、イーロンマスク氏がツイート後には0.007円程度までになっています(※)。

(※出典:coinmarketcap

ミームコインの特徴が色濃く出ている通貨であり、イーロンマスク氏を中心とした著名人からの言及による話題性を踏まえ、価格変動しやすいコインと言えます。

柴犬コインの購入手順

柴犬コインの買い方

柴犬コイン(SHIB)の購入手順は以下の通りです。

柴犬コイン(SHIB)の買い方

  1. 柴犬コイン(SHIB)を買える取引所の口座開設をする
  2. 購入資金を入金する
  3. 柴犬コイン(SHIB)を購入する

柴犬コインの購入手順の詳細や購入におすすめの取引所を知りたい方は「柴犬コインの取引所・買い方」を参考にしてください。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

ドージコイン(DOGE)

ドージコインは、2013年に発行が開始された、ミームコインの中でも古株に該当するコインです。ミームコイン以外の通貨を含めても、比較的知名度の高い仮想通貨銘柄となっています。

ドージコインに関しては発行当初話題になったものの、2020年までは価格は0.02〜0.04円程度で推移していました(※1)。

しかし、2021年にReddit内でドージコインを一斉購入して価格高騰をさせる動きがあり、その結果価格は6円程度まで高騰しています(※2)。

さらに同年1月にイーロンマスクがSNSでドージコインについて言及したのを契機に、価格が一気に高騰し、最終的には63円程度まで高騰してます(※3)。

(※1~3 出典:coinmarketcap

この急激な価格上昇に伴って、億り人が出たことでも話題となったミームコインです。

ドージコインの購入手順

ドージコインの買い方

ドージコインの買い方は以下の通りです。

ドージコイン(DOGE)の買い方

  1. ドージコイン(DOGE)を買える取引所の口座開設をする
  2. 購入資金を入金する
  3. ドージコイン(DOGE)を購入する

ドージコインの購入手順の詳細や購入におすすめの取引所を知りたい方は「ドージコインを購入できる取引所・買い方」を参考にしてください。

トランプコイン(TRUMP)

トランプコインは、2025年1月にアメリカ現大統領のドナルド・トランプが公開した仮想通貨銘柄です。

トランプ大統領は、本通貨が発行される以前から仮想通貨を推進することを言及しており、その点でも発行前から注目を集めていたミームコインです。

発行後は価格を一気に高騰させ、わずか二日間で6.5ドルから72.24ドルまで上昇をしています(※)。

(※出典:CoinGecko

発行されて間もないミームコインになるため、今後の将来性の予測は難しいですが、注目しておくに値する銘柄と言えます。

トランプコインの購入手順

トランプコインの買い方

トランプコインは、2025年2月現在は国内取引所での取り扱いがない状況です。

そのため、海外取引所を利用して、トランプコインを購入する必要があります。

トランプコインを購入する場合の手順

  1. 国内の仮想通貨取引所の口座を作成する
  2. ビットコインを購入する
  3. 海外の仮想通貨取引所の口座を開設する
  4. トランプコインの取扱いがある取引所に送金する
  5. トランプコインを購入する

なお、当サイトでは海外取引所の利用は非推奨です。

トランプコインの購入手順の詳細や購入におすすめの取引所を知りたい方は「トランプコインを購入できる取引所・買い方」を参考にしてください。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

モナコイン(MONA)

モナコインは2013年12月にリリースされた、はじめての日本国内発のミームコインです。

2ちゃんねるが発祥となっているコインで、コミュニティ内での投げ銭で使用されるなど、一定の実用価値もあるコインとなっています。

モナコインは2017年の12月にビットコインバブルの影響を受けて、一時的に価格を高騰させ、最大で1,742円程度まで上がっています(※1)。

しかし、その後大きく話題になることも少なく、価格も近年では40〜60円程度で落ち着いている状況です(※2)。

(※1,2 出典:coinmarketcap

現在は一部のコミュニティ内で運用されているため、今後利用シーンが増えたり、他プラットフォームで運用されたりし、話題性が上がったタイミングで価格が上昇する可能性があります。

モナコインの購入手順

モナコインの買い方

モナコインの買い方は以下の通りです。

モナコイン(MONA)の買い方

  1. モナコイン(MONA)を買える取引所の口座開設をする
  2. モナコイン(MONA)の購入に充てる資金を入金する
  3. モナコイン(MONA)を購入する

PEPE

PEPEは、2023年4月に発行された比較的新しいミームコインです。

他ミームとの差別化として、独自の「デフレメカニズム」を採用しており、発行枚数を今後増やさずに、一部のトークンを焼却することでその希少性を上げています。

また、発行理念や各種政策を打ち出すことで、投資家からの注目を集め、その透明性の高さも相まって2024年2月以降価格を順調に高騰させています。

具体的には、2024年1月末時点で0.00018円だったのが、2024年12月時点では0.0039円と2倍程度まで上昇しています(※)。

(※出典:coinmarketcap

日本国内でも注目度が高くなっており、2024年にはBITPOINTで取扱が開始され、2025年には同取引所で板取引にも対応したことで話題になっているミームコインです。

PEPEの購入手順

PEPEの買い方

PEPEの買い方は以下の通りです。

PEPEの買い方

  1. PEPEを購入できる取引所の口座開設をする
  2. PEPEの購入に必要な資金を入金する
  3. PEPEを購入する

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

【複数銘柄対応】ミームコインの買い方・購入方法まとめ

一口にミームコインと言っても、さまざまな種類があり、取り扱っている取引所によってその購入方法は変わってきます。

以下では、大きく2つのパターンに分けて、ミームコインの買い方を解説していきます。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

国内取引所の場合

国内取引所で運用したいミームコインの取り扱いがある場合、取り扱いがある国内取引で購入するのがおすすめです。

以下では、コインチェックで柴犬コインを購入する場合を例として、手順を紹介していきます。

なお、他取引所でミームコインを購入する場合も基本的には、同様の手順となります。

国内取引所でミームコインを取引する方法例

コインチェックで柴犬コインを購入する方法

  1. コインチェックで口座開設をする
  2. 柴犬コインの購入に充てる資金を入金する
  3. 柴犬コインの価格変動を確認する
  4. 柴犬コインを購入する

注意点として、取引所によって必要な書類や口座開設にかかる期間など、細かい点は異なります。

ミームコインのような話題性で価格変動が起きる通貨の場合、その変動の速度も速くなる傾向があるため、即日で仮想通貨の運用を開始できる取引所を選択するのがおすすめです。

この点、コインチェックではネット上の手続きのみで、最短即日(※)でミームコインの取引を開始できます。

(※2025年2月時点 公式サイトに記載)

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

DEX(分散型取引所)の場合

運用したいミームコインが国内取引所で取り扱いがない場合、海外取引所で当該コインを購入する必要があります。

また、比較的信用が低いと判断されるミームコインのような銘柄の場合、一般的な取引所よりも上場が容易な「DEX (分散型取引所)」で取引が開始される場合が多いです。

そこで、ここではミームコインの取引に必要な仮想通貨銘柄を購入した後、その通貨を元に分散型取引所でミームコインを購入する手順を紹介していきます。

以下では、比較的知名度があるウォレットとして「MetaMask」、分散型取引所として「Uniswap」を例に、「柴犬コイン」を購入する手順を紹介していきます。

分散型取引所でミームコインを購入する方法例

以下では、各手順の詳細を見ていきます。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

国内取引所で口座開設をする

はじめに、柴犬コインの購入に必要な仮想通貨を購入するために、国内取引所で口座開設を行います。

申し込みはネットからオンライン上で完結する取引所も多いため、手軽に開設することが可能です。

コインチェックの登録画面

(※出典:コインチェック

ただし、提供する個人情報に誤りや虚偽があるような場合、審査に通過しない恐れがあるため、正確に入力することが重要です。

審査に時間がかかってしまった場合、口座開設までに数日期間が必要になるケースもあります。

ミームコインの購入に充てるイーサリアムなどの通貨を購入する

口座開設後は、ミームコインの購入に必要な仮想通貨の購入を行います。

分散型取引所で対応可能な通貨であれば問題ありませんが、基本的にはイーサリアムが対応している場合が多いです。

イーサリアムの購入画面

(※出典:コインチェック

注意点として、この時点でミームコインのみを購入する予定の場合は、必要最低限の金額で購入しておくことが重要です。

過剰な金額を購入してしまい、その後運用をしない場合は、価格下落によって損をしてしまうリスクがあります。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

MetaMask(仮想通貨ウォレット)を準備する

送金する仮想通貨の準備ができたら、送金先の仮想通貨ウォレットを準備しましょう。

仮想通貨ウォレットに関しても、対応しているものであれば問題ありませんが、ここでは比較的利用者が多いとされる「MetaMask」を例に紹介していきます。

MetaMaskの作成方法

  1. MetaMaskをダウンロードする
  2. MetaMaskウォレット作成に必要なパスワードを設定する
  3. シークレットリカバリーフレーズをメモする

1,MetaMaskをダウンロードする

メタマスクのダウンロード画面

(※出典:メタマスク

2,MetaMaskウォレット作成に必要なパスワードを設定する

メタマスクのパスワード設定画面

(※出典:メタマスク

3,シークレットリカバリーフレーズをメモする

メタマスクのシークレットリカバリーフレーズの確認

(※出典:メタマスク

注意点として、シークレットリカバリーフレーズをメモする際は、必ず手書きで行う必要があります。スクショの撮影や他デバイスでの撮影は、情報漏洩の観点からリスクが高いです。

そのため、すべてのフレーズを自身しか確認できないメモとして残しておくことが必要になります。

MetaMaskに、柴犬コインの購入に必要な仮想通貨を送金する

MetaMaskの準備ができた段階で、MetaMaskに柴犬コインの購入に必要な仮想通貨を送金します。

ここでは、事前手順で購入したイーサリアムを送金しておきます。

MetaMaskをUniswap(分散型取引所)に接続する

Uniswapの公式サイトへアクセスし、MetaMaskを接続します。接続する際は、公式サイトの右上にある「接続」からアクセスします。

メタマスクの接続画面

(※出典:Uniswap

なお、海外のサイトになりますが、日本語にも対応しているため、言語面で分かりにくいということはありません。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

Uniswap内で柴犬コインを購入する

MetaMaskを接続後に、イーサリアムを用いて柴犬コインを購入します。

購入したい柴犬コインの金額に応じて、イーサリアムをスワップします。

uniswapのスワップ画面

(※出典:Uniswap

ここで問題なく完了したら、分散型取引所で柴犬コインの購入が完了したことになります。

日本の国内取引所で買えるミームコイン一覧

以下では、代表的な国内取引所を例に、取り扱いがあるミームコインをまとめて紹介していきます。

取引所 取り扱いがあるミームコイン(※)
Coincheck SHIB/DOGE/MONA
BITPOINT SHIB/PEPE/DOGE
GMOコイン DOGE/MONA
bitFlyer SHIB/DOGE/MONA

(出典:日本暗号資産等取引業協会

国内取引所では、ミームコインの取り扱いは決して多くありません。また、話題になってから一定期間経っての取り扱い開始になるケースが多いです。

【買うならどこがいい?】ミームコインの購入に利用した取引所ランキング

以下では、国内取引所を対象に、ミームコインの購入の際に利用した取引所に関するアンケートを100名に実施し、人気の取引所ランキングとしてまとめました。

ランキング 取引所名 利用者数
1位 GMOコイン 34名
2位 Coincheck 25名
3位 BITPOINT 18名
4位 bitbank 9名
5位 SBI VCトレード 8名
- OKJ 0名
- その他 6名

(※調査の詳細はこちら

以下では、アンケート結果で人気があった取引所について詳しく紹介していきます。

【どこで買う?】ミームコインの購入におすすめの取引所

コインチェック

コインチェック
取り扱い銘柄数 29種類(※2025年2月執筆時点 公式サイトに記載)
取り扱いがあるミームコイン(※2025年2月執筆時点 公式サイトに記載) SHIB/DOGE/MONA
取引手数料(BTC) ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料(BTC) 変動手数料制
最低取引額(BTC) ・取引所:0.001BTC以上かつ500円(相当額)以上
・販売所:500円以上(0.001BTC以上)

コインチェックでミームコインを取引するメリット!

  • 比較的知名度が高いミームコインを直で購入できる
  • 初心者でも見やすいアプリでミームコインを取引できる

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月~2023年12月 データ協力:App Tweak

コインチェックは、コインチェック株式会社が運営を行う一部ミームコインの取り扱いがある国内取引所です。

コインチェックでは、柴犬コインやドージコインなど、比較的知名度が高いミームコインの取り扱いがあります。

そのため、海外取引所や分散型取引所の利用方法が分からない場合でも、手軽にミームコインの取引を開始することが可能です。

また、コインチェックのアプリはダウンロード数No.1を獲得(※)していることから、初心者の方でも見やすいアプリとなっています。

(※2025年2月現在 公式サイトに記載)

取引画面のUIもシンプルで馴染みやすいため、ミームコインの取引をきっかけに仮想通貨取引を開始したい方にもおすすめです。

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月~2023年12月 データ協力:App Tweak

BITPOINT

BITPOINT
取り扱い銘柄数 28種類(※2025年2月執筆時点 公式サイトに記載)
取り扱いがあるミームコイン(※2025年2月執筆時点 公式サイトに記載) SHIB/PEPE/DOGE
取引手数料(BTC) ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料(BUC) 無料
最低取引額(BTC) ・取引所:0.0001BTC以上
・販売所:500円以上(買い注文)、0.00000001BTC以上(売り注文)

BITPOINTでミームコインを取引するメリット!

  • 他取引所では取り扱いが少ないミームコインを購入できる
  • ミームコインの取引に必要な通貨の購入にかかる各種手数料が無料

最大2,000円相当の暗号資産をプレゼント中!

BITPOINTは、株式会社ビットポイントジャパンが運営する、一部珍しいミームコインの取引ができる仮想通貨取引所です。

BITPOINTでは、他の国内取引所では取引を開始しているところが少ない「PEPE」の取引に対応しています。販売所形式以外に、取引所形式でも対応しているため、スプレッドが気になる場合も、比較的狭くしながら取引を行えます。

また、PEPEの取引開始の対応が早かったことから、今後話題になるミームコインの取引もいち早く行う可能性があると言えるでしょう。

他には、BITPOINTではミームコインの取引で必要になる「入金手数料」や「取引手数料」をはじめとした、各種手数料がかからない点もメリットです。

送受金手数料も無料に設定されているため、ミームコインの購入に必要な仮想通貨を動かす機会が多い場合でも、手数料を抑えやすいと言えます。

なお、仮想通貨の取引方法に関しては、積立やステーキングのように多くの方法に対応しています。そのため、ミームコイン以外の通貨を運用したい場合でも、同時に利用しやすいです。

最大2,000円相当の暗号資産をプレゼント中!

GMOコイン

GMOコイン
取り扱い銘柄数 28種類(※2025年2月執筆時点 公式サイトに記載)
取り扱いがあるミームコイン(※2025年2月執筆時点 公式サイトに記載) DOGE/MONA
取引手数料(BTC) ・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker)
・販売所:スプレッド
送金手数料(BTC) 無料
最低取引額(BTC) ・取引所:0.0001BTC
・販売所:0.00001BTC

GMOコインでミームコインを取引するメリット!

  • ミームコインの取引を早めに開始できる

最短10分で簡単に口座開設可能!(※)

※公式サイトに記載

GMOコインは、GMOコイン株式会社が運営・管理を行う仮想通貨取引所です。ミームコインは、ドージコインとモナコインの2種類のみの対応となっています。

GMOコインでは、口座開設の申し込みから審査が完了するまで、最短で10分(※1)で完了します。そのため、価格変動が激しい傾向があるミームコインでも、投機のタイミングを逃しにくいと言えます。

また、ミームコインを含めて仮想通貨の取引を100円(※2)と比較的少額から開始できます。1通貨あたりの価格が高くなりにくいミームコインを、まずは試しに運用してみたい場合でも便利です。

(※1,2 2025年2月時点 公式サイトに記載)

最短10分で簡単に口座開設可能!(※)

※公式サイトに記載

ミームコインとは?特徴・注意点を解説

ミームコインとは、インターネット上でブームを起こしたカルチャーを基にした仮想通貨のことを指します。

いわゆる「ネットミーム」と呼ばれるジョークが基になることが多く、ドージコインやモナコインなどが有名です。

他の仮想通貨とは一線を画す、独自の特徴を紹介していきましょう。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

価格変動(ボラティリティ)が比較的高い

ミームコインの特徴として、価格変動が比較的起きやすい仮想通貨と言えます。

例えば、ミームコインの中でも時価総額が高いドージコインは、イーロン・マスクの発言により価格を大きく上昇させました。

1円以下の価格から数カ月で60円台まで価格が高騰し、その数カ月後には20円台にまで下がったため、振れ幅の大きい価格変動があったと言えます。

ドージコイン以外のミームコインも例外ではないため、実際に投資を行う際は急な価格変動に注意が必要です。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

著名人の発言をきっかけに価格変動が起きやすい

著名人の言動で価格変動が起きやすい点も、ミームコインの特徴です。

先述したイーロン・マスクの一件も同様ですが、ネット上のトレンドに左右されやすい傾向にあり、その通貨が話題に上ると価格を上昇させる傾向にあります。

実際に、2025年1月にはドナルド・トランプが大統領就任の同時期に発行した、トランプコインが暴騰したことが話題になりました。

また、その通貨のコミュニティの動きによって価格が変動するケースがある点も特徴のひとつです。

そのため、ミームコインに投資を行う際は、イーロン・マスクをはじめとした著名人やコミュニティの動向をチェックしておくと良いでしょう。

発行枚数の上限枚数が多くなる傾向がある

ミームコインは、発行上限が多くなる傾向がある点も特徴と言えます。

仮想通貨の発行枚数は銘柄ごとに定められていることが多く、一般的には発行枚数に上限があることが多いです。

しかし、ミームコインの場合はその限りではありません。発行上限が多い通貨はもちろん、場合によっては上限が設定されていないミームコインも存在しています。

そのため、供給量が需要を上回ってしまい、通貨の価格が低くなってしまうケースに注意が必要です。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

セキュリティ面が脆弱な場合がある

ミームコインは、セキュリティ面が脆弱な場合があります。

ミームコインは著名人の発言などから注目されることが多い傾向にありますが、セキュリティ対策が脆弱だと、購入したユーザーが被害を受ける可能性が想定されます。

実際に、ミームコインのひとつである「NORMIE」は過去にブラックハッカーから攻撃を受け、価格が99%以上下落しました。

仮想通貨には自身のウォレットから仮想通貨が盗まれるリスクもありますが、仮想通貨自体の脆弱性を突かれて価格が暴落するケースもあります。

そのため、ミームコインの購入に踏み切る前に、コイン自体のセキュリティ体制を調査すると良いでしょう。

発行目的が不明瞭な場合がある

ミームコインの中には、発行目的が不明瞭なケースもあります。

2025年1月現在、日々さまざまなミームコインが発行されており、その発行目的もさまざまです。しかし、中には大きな目的なく発行されるミームコインもあり、問題視されています。

そのようなミームコインの中には、投資詐欺目的で発行されているコインも存在するため、信頼感のあるコインのみに投資すると良いでしょう。

また、ミームコイン投資を勧誘するような記事やサイトにアクセスする際は、情報元やミームコインの発行元の情報をしっかり調査することをおすすめします。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

ミームコインの将来性を予測するポイント

著名人が話題として出しているか

ミームコインの将来性を予測するポイントとして、著名人が話題として出しているかに注目すると良いでしょう。

前述したように、ミームコインは著名人・インフルエンサーの発言やポジションによって価格を変動させてきました。

発言に注目すべき著名人として、イーロン・マスクや、仮想通貨の後押しを発言しているドナルド・トランプが挙げられます。

その他にも、数々のセレブやスポーツ選手がミームコインに関する発信をしているため、全体のトレンドを注視することが必要になると言えるでしょう。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

コインの発行目的を確認する

ミームコインの発行目的を確認しておくことも、将来性を予測するポイントのひとつです。

ミームコインの多くは目立った機能がなく、投機目的で取引されることが多いです。しかし、通貨によっては発行目的が明確にあり、発行後のロードマップが公開されているケースもあります。

そのため、あらかじめミームコインの公式サイトなどを確認し、将来の展望を把握しておくのがおすすめです。

また、前述したように詐欺コインが流通しているケースもあることから、事前の調査で被害を防げる場合もあるでしょう。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

ミームコインの買い方に関するよくある質問

ミームコインの購入時に手数料を抑える方法はある?

ミームコインの手数料を抑えるには、手数料がかかりにくい仮想通貨取引所を吟味する必要があります。

仮想通貨取引にかかる手数料は、取引所によってさまざまです。そのため、ミームコインの購入前に手数料を比較しておく必要があります。

また、取引所形式で取引を行うと取引時の手数料がかからない場合が多いため、販売所ではなく取引所で購入すると良いでしょう。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

ミームコインの購入におすすめのウォレットは?

ミームコインの購入におすすめのウォレットは「メタマスク」です。

メタマスクは幅広い仮想通貨に対応しており、個人用のウォレットの中でも利用者が多い点が特徴です。

また、ネットワーク手数料の設定やエアドロップの管理など、さまざまな機能を備えています。

ミームコインを海外取引所で購入できる?

ミームコインは、海外取引所でも購入が可能です。日本では扱われていないミームコインも取引できるケースもあります。

しかし、海外の取引所は日本語に対応していなかったり、金融庁の認可が下りていなかったりなどの問題があるため、当サイトでは非推奨です。

ミームコインの購入におすすめの取引所を見てみる

ミームコインの購入に利用した取引所に関するアンケート調査概要

調査概要 ミームコインの購入に利用した取引所に関するアンケート
調査方法 自社アンケートの実施
調査対象 ミームコインを売買したことのある20代~60代の男女
調査対象者数 100人
調査期間 2週間
調査対象の取引所 日本国内の取引所

アンケート回答者

性別 男性 女性 回答しない
人数 63人 34人 3人
割合 63.00% 34.00% 3.00%
年代 20代 30代 40代 50代 60代~
人数 16人 47人 26人 9人 2人
割合 16.00% 47.00% 26.00% 9.00% 2.00%

ミームコインの購入に利用した取引所のアンケート調査結果

取引所名 利用者数 割合
Coincheck 25名 25.0%
GMOコイン 34名 34.0%
bitbank 9名 9.0%
SBI VCトレード 8名 8.0%
BITPOINT 18名 18.0%
OKJ 0名 0.0%
その他 6名 6.0%

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等の内容や効果等について何らの保証もするものではありません。

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等を提供する企業の意見を代表するものではなく、各記事等の作成者等の個人的な意見にすぎないことをご了承ください。

※本サイト内の記事等で紹介している商品やサービスの内容等については、当該商品やサービスを提供している企業様へご確認ください。

※本サイト内の記事等の内容は、当該記事等の作成日または更新日現在のもので、当該記事等を閲覧なさっている時点で提供されている商品やサービスの内容を必ずしも反映していません。ご了承ください。

※本サイトにおける記事等の内容に関し、明示、黙示または法定のものも含め、何らの保証(商品性を有していること、満足のいく品質であること、特定の目的に適合していること、正確性、平穏な利用、および第三者の権利を侵害していないことに関する黙示の保証も含みますが、これらに限られません。)をするものではありません。

※本サイト内の記事は、投資顧問契約又は投資一任契約の締結の代理又は媒介を行うものではありません。各自のご判断で、各商品・サービスの提供主との契約締結の有無及び内容についてご検討ください。

※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。また、手続きの成約などを保証するものではありません。

※各サービスの情報表の内容は、公式サイトに記載の情報を参考にしています(記事執筆時点の情報です)