仮想通貨エイダコイン(ADA)とは?将来価格や取引所、買い方・購入方法を解説!



この記事では、エイダコイン(ADA)の概要や将来性、現在の価格、購入できる取引所などについて、詳しく紹介していきます。
この記事のまとめ
取引所形式の取引手数料が無料!

また、エイダコイン以外にもおすすめの仮想通貨について詳しく知りたい方は「仮想通貨おすすめ銘柄6選!これから伸びる可能性のあるコインは?」も参考にしてください。
この記事の目次
仮想通貨(暗号資産)エイダコイン(ADA/Cardano「カルダノ」)とは?基本情報や特徴を解説
ティッカーシンボル | ADA |
---|---|
1ADAあたりの価格 | 153.89円(2022年2月16日現在) |
取り扱い開始 | 2021年8月25日 |
発行上限 | 450億ADA |
エイダコイン(ADA)は、Cardano「カルダノ」と呼ばれるオンラインカジノプラットフォームで利用できる仮想通貨です。
エイダコイン(ADA)は、ブロックチェーン技術が取り入れられており公平性、安全性が高い点が特徴です。
後ほど詳しく記載しますが、従来のオンラインカジノではユーザー側にとって不利になる可能性もあり、公平性に欠けるケースもありました。
エイダコイン(ADA)は独自の技術により、こういった問題を解決することを可能にしています。
またエイダコイン(ADA)は開発が進められており、オンラインカジノCardanoでの利用目的を越え、様々な業界において将来性があると言われています。
エイダコイン(ADA)を購入するのにおすすめの取引所はBITPointです。BITPointは、エイダコインを購入できる唯一の国内取引所になります(※2022年2月執筆時点)。
取引所形式の取引手数料が無料!
それでは、エイダコイン(ADA)について、以下で詳しく見ていきましょう。
オンライン上のカジノ「Cardano」での利用
エイダコイン(ADA)は、オンラインカジノ「Cardano」で使用可能な仮想通貨です。
オンラインカジノとは、インターネット上に展開されるカジノサービスを指します。
また「Cardano(カルダノ)」は、スイスにある「カルダノ財団」が運営者のプラットフォームの名称です。
元々エイダコイン(ADA)は、そんなオンラインカジノの一つ「Cardano」で利用することを目的として生み出された仮想通貨でした。
現在はそのブロックチェーン技術を様々な分野で活用し、法定通貨に代わる通貨を目指した開発が進められています。
合意システム「PoS」の採用
エイダコイン(ADA)は合意システム「PoS」を採用しています。
PoS(Proof of Stake)とは、コインの保有量や保有期間に応じて報酬を受け取れるアルゴリズム(仕組み)のことをいいます。
従来はPoW(Proof of Work)といって、膨大な量の計算をいち早く処理した人に報酬が与えられるアルゴリズムが主流でした。
エイダコインでは、アルゴリズムをPoW方式からPoS方式に変更することを予定しています。
膨大な仕事量が必要とされるPoW方式では、それだけ膨大な電力を消費してしまうことが問題でした。
それに対しPoS方式はコインを保有するだけでいいので、電力の消費を大幅に削減することができ、環境への負荷を軽減することができます。
また公平性に関しても、PoS方式はPoWより優れているといわれています。
チャールズ・ホプキンソン氏の参画
エイダコイン(ADA)は、天才数学者チャールズ・ホプキンソンによって開発されました。
チャールズ・ホプキンソン氏は暗号通貨の第一人者としても呼び声高く、イーサリアムの開発に携わったことでも有名な人物です。
ビル・ゲイツも認めたとされているホプキンソン氏が開発に参画していることでも、エイダコインの信頼性や注目度は上がると言えます。
スマートコントラクトによるセキュリティ性
エイダコイン(ADA)は、スマートコントラクトによるセキュリティ性の高さも特徴の一つです。
スマートコントラクトとは、第三者を仲介することなく、ブロックチェーン上の契約を自動的に承認・実行するシステムのことです。
この技術はイーサリアムの機能として知られていますが、エイダコインでは「Plutus(プルータス)」というオリジナルの技術が取り入れられています。
実用例として、オンラインカジノ「Cardano」では「Plutus(プルータス)」を取り入れています。
従来のオンラインカジノでは運営側に有利なプログラムを設定していてもそれを見抜くことはできませんでしたが、この技術により公平にカジノを利用することが可能になりました。
エイダコイン(ADA)は、こういったスマートコントラクト技術が実装されていることでも注目を集めています。
取引の処理の効率をアップする技術
エイダコイン(ADA)では、取引の処理の効率が良くスピーディなことでも有名です。
エイダコイン(ADA)は、取引などのデータ処理を複数の階層に分けることにより処理の高速化を可能にしました。
エイダコイン(ADA)のこういった特徴は、今後も医療や金融、教育など様々な場面へと幅を広げていくことが予想されています。
ステーキングにより、通貨を持つことで報酬を入手可能
エイダコイン(ADA)は、仮想通貨を保有するだけで報酬を得ることもできます。
ステーキングでは、ある仮想通貨を保有することで、ユーザーはその仮想通貨のブロックチェーンを維持する役割を担います。
エイダコイン(ADA)ではこのようなステーキングシステムを2020年7月のアップデートから開始しました。
エイダコイン(ADA/Cardano)の将来性は?今後を予想するポイント
ここからはエイダコイン(ADA)の今後を予想するポイントについて説明していきます。
エイダコイン(ADA/Cardano)の今後を予想するポイント
それでは、それぞれのポイントについて見ていきましょう。
厳重なセキュリティ機能
エイダコイン(ADA)の今後を予想するポイントの一つ目は、厳重なセキュリティ機能です。
具体的には以下の二つがあります。
エイダコインのセキュリティ機能
それぞれのセキュリティ機能について詳しく説明していきます。
量子コンピューターへの耐性
エイダコインのセキュリティ機能として、量子コンピューターへの耐性があります。
量子コンピューターとは、従来より遥かに計算能力の優れたコンピューターのことです。
将来的な実用化を目指して現在も日々研究、開発が進められています。
量子コンピューターが実現した場合、従来のブロックチェーン技術は簡単に突破されてしまうと言われています。
しかしエイダコイン(ADA)は、量子コンピューターに対抗するBLISS署名という暗号技術を取り入れているため、量子コンピューターの計算能力を持ってしてもハッキングされる心配は少ないとされています。
専用ウォレットの利用
またエイダコイン(ADA)では専用ウォレットが利用できます。
ウォレットとは、仮想通貨を保有するための財布のような役割を果たすものです。
エイダコイン(ADA)には以下の2つのウォレットがあります。
- ダイダロス
- ヨロイウォレット
ダイダロスはそのセキュリティ機能の高さで有名です。
また先述した「ステーキング」というシステムを利用して、エイダコイン(ADA)を保有しているだけで報酬を得ることができます。
一方、ヨロイウォレットはエイダコイン(ADA)専用のウォレットとして開発されたもので、動作スピードの速さや様々なOSで利用できる点で高い評価を得ています。
海外での知名度
またエイダコイン(ADA)は海外での知名度が高いとされています。
海外では多くの大手仮想通貨取引所がエイダコイン(ADA)を取り扱っています。一方で日本では取り扱いのある取引所がまだ多くないため、知名度はあまり高くない現状です。
世界的に見ると、エイダコイン(ADA)は仮想通貨の人気や信頼性を評価する様々なランキングにもランクインしており、比較的知名度の高い仮想通貨ということがわかります。
大手企業や教育機関との協力
またエイダコイン(ADA)は様々な大手企業や教育機関とも協力体制をとっています。
エイダコイン(ADA)の技術は国内外の多くの企業や大学にも認められており、続々と提携先を増やしています。
提携先の一例は以下のとおりです。
- エチオピア政府
- 東京理科大学
- メタップスプラス
- New Balance
今後もこういった提携先が増えていくことを考えると、エイダコイン(ADA)の人気が更に高まっていくことも充分に考えられます。
新しい技術の開発と実装
また、エイダコイン(ADA)の新しい技術の開発と実装にも要注目です。
エイダコイン(ADA)が現在開発・実装を進めている技術の例として、以下が挙げられます。
エイダコイン(ADA)の新しい技術の開発と実装
それぞれの技術について、以下で詳しく見ていきます。
独自の決済方法「AdaPay」
エイダコイン(ADA)は、オンライン決済AdaPay(エイダペイ)の開発を行いました。
つまりエイダコイン(ADA)を電子マネーとして利用できるということです。
これはエイダコイン(ADA)を運営しているカルダノ財団とデジタル通貨「COTI」が連携して生まれたサービスです。
COTIPayを導入している店舗なら、エイダコイン(ADA)を利用したQRコード決済が可能になりました。
開発や実装が更に続いていけば、この「AdaPay」というサービスが世界中に浸透する日も来る可能性があります。
真贋判定機能「NB Realchain」
またエイダコイン(ADA)は「New Balance」と協力し、独自のブロックチェーン技術を利用した「NB Realchain」というシステムを開発しました。
これは、ユーザーがNew Balanceで靴を購入した際、所有者としてのユーザー情報と靴の商品情報をブロックチェーンに記録しておくというものです。
一度ブロックチェーンに記録しておけば、その後保証書や証明書を偽造されることがあっても、ブロックチェーンに記録された内容と照合することで本物かどうか見分けることができます。

エイダコイン(ADA/Cardano「カルダノ」)が心配される理由
エイダコイン(ADA/Cardano「カルダノ」)が心配される理由として考えられているのは、以下3点です。
エイダコイン(ADA/Cardano「カルダノ」)が心配される理由
エイダコイン(ADA)は公開された当初、詐欺コインではないかという疑いの目を向けられていました。
しかしこれまで説明してきたように、現在ではその疑いは晴れ、比較的知名度の高い仮想通貨となっています。
ここからはエイダコイン(ADA)がなぜ心配されていたのか、その理由について詳しく見ていきましょう。
Initial Coin Offeringでの大幅な遅延
エイダコイン(ADA)が心配された理由として、Initial Coin Offeringでの遅延があります。
Initial Coin Offering(ICO)とは、取引所を通さずに仮想通貨を発行し投資家に販売、資金を調達することです。
エイダコイン(ADA)はICOで予定されていた公開日から半年以上遅延してしまったため、調達した資金の持ち逃げを一部の投資家から疑われていました。
しかしその実情は開発に時間がかかってしまったというだけで、業界では予定より公開が遅れることも稀なケースとは言いにくいでしょう。
プレセール時の高すぎる値段
エイダコイン(ADA)が心配された理由として、プレセール時の値段が高すぎたことも考えられます。
エイダコイン(ADA)はプレセール当時、最低単価1,000ドル、日本円にして11万円程度という比較的高額な値段設定がされていました。
プレセール時に高額な値段を設定している仮想通貨は当時売上をだまし取る「詐欺コイン」であるケースも多かったため、エイダコイン(ADA)もその疑いをかけられてしまった、というわけです。
MLMが絡むプロモーション
プロモーションにMLMが関わっていたことも、エイダコイン(ADA)が疑いの目を向けられる原因の一つでした。
MLM(マルチレベルマーケティング)とは、要するにマルチ商法のことです。
商品や商材の紹介を受けた人が実際に購入や登録をした場合に、その紹介をした人に報酬が入るという仕組みになっています。
マルチ商法自体に法的な違法性はありませんが、アフィリエイターの勧誘や宣伝活動から詐欺を連想する人が少なくなかったと考えられます。
エイダコイン(ADA/Cardano)は日本円でいくら?現在の価格
チャートからわかるように、2021年はエイダコイン(ADA)の価格の上昇率は高かったといえます。
エイダコイン(ADA)は今もなお開発が続けられている仮想通貨です。
企業等との提携やセキュリティ面の強固さからも、今後ますます人気になっていくことも考えられます。
また有名人が購入することなどで、仮想通貨の知名度や信頼性が大きく高まり、価格も上昇する可能性があります。
エイダコイン(ADA/Cardano)を購入できる取引所
取り扱い銘柄数 | 12種類 |
---|---|
取引手数料(ADA) | ・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 無料(ADA) |
最低取引額 | ・取引所:0.01ADA ・販売所:買注文が500円以上、売注文は0.000001ADA以上 |
BITPointのメリット!
- 現在日本国内の仮想通貨取引所で唯一エイダコイン(ADA)を取り扱っている
- 口座開設手数料、即時入金手数料、送金手数料、口座管理料などが無料で利用できる
- PCやスマートフォンから簡単に申し込みができ、アプリも使いやすい
取引所形式の取引手数料が無料!
BITPointは、株式会社ビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所です。
BITPointは、日本国内の仮想通貨取引所で唯一エイダコイン(ADA)を取り扱っているというメリットがあります。
2022年2月執筆時点で国内で唯一エイダコイン(ADA)を扱っているため、購入を考えるのであれば是非チェックしてみましょう。
またBITPointは、口座開設手数料、即時入金手数料、送金手数料、口座管理料などの諸手数料が無料で利用できるというメリットもあります。
そのため、さまざまな手数料を抑えて取引をしたい方にもおすすめの取引所です。

取引所形式の取引手数料が無料!
なお、BITPoint以外にもおすすめの仮想通貨取引所について詳しく知りたい方は「仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめ11選|日本の取引所を比較」も参考にしてください。
エイダコイン(ADA/Cardano)の買い方・購入方法
ここからは実際にエイダコイン(ADA)を購入する方法について説明します。
今回は国内仮想通貨取引所で唯一エイダコイン(ADA)の取り扱いのあるBITPointを例に、手順を紹介していきます。
エイダコイン(ADA)を購入する手順
- 公式サイトにて口座開設の申し込みを行う
- 個人情報を登録し、本人確認書類を提出する
- 口座開設が完了したら、仮想通貨を購入する
また、本人確認の時に必要な本人確認書類は以下の通りです。
- 日本国籍の方:運転免許証 or マイナンバーカード(写真付きのもの)
- 外国国籍の方:在留カード(在留期間が1年以上のもの)
取引所形式の取引手数料が無料!
また、エイダコインの買い方や始め方についてさらに詳しく知りたい方は「ビットコイン・仮想通貨の始め方|初心者向けにやさしいやり方を解説!」、「ビットコイン、仮想通貨の買い方・購入方法を解説!」も参考にしてください。
この記事の監修者

佐野 孝矩
詳しく見る ▼
プロフィール
一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
趣味で取得した資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中。
保有資格:しかくのいろは応用情報技術者・情報処理安全確保支援士・日商簿記2級・FP2級 など
保有資格
監修者の身元
この記事を書いた人