2024年4月28日

GameFiとは?関連する仮想通貨銘柄も紹介!

本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。なお、報酬の多寡により、ランキングや評価に影響を及ぼすことはありません。
GameFiって何?
GameFi関連の仮想通貨や購入できる取引所が知りたい!

GameFiについて、気になっている人や詳しく知りたいという人も多いのではないでしょうか。

この記事ではGameFiについて、その意味や特徴、おすすめのGameFiやGameFiを始めるのにおすすめの取引所などを詳しく紹介していきます。

この記事のまとめ

  • GameFiとは「Game(ゲーム)」「Finance(ファイナンス)」を合体させて生まれた言葉
  • GameFiとは、ゲーム内で手に入れたアイテムやキャラクターを仮想通貨などと交換できる仕組みのこと
  • GameFiには様々な種類があり、ゲーム内のアイテムはNFTとして取引することができる
  • GameFiに関連するおすすめの仮想通貨銘柄は、サンド(SAND)ソラナ(SOL)などがある
  • GameFi関連の銘柄に投資できるおすすめの取引所は「GMOコイン
  • GMOコインでは、サンド(SAND)やソラナ (SOL)のような関連銘柄を、最短10分(※)で取引開始できる

(※執筆時点 公式サイトに記載)

最短10分で簡単に口座開設可能!(※)

※公式サイトに記載

この記事を最後まで読むことで、GameFiの意味や特徴、おすすめのGameFiを始めるのにおすすめの取引所がわかります。
CryptoGames株式会社がクリプトコラムの製作・運営元となっています。クリプトコラム各記事では、金融庁暗号資産交換業者として登録された業者を紹介しています。
各取引所・販売所の掲載順位を、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー広告掲載ポリシーを参照ください。

GameFi(ゲームファイ)とは?

この章では、以下の項目に沿ってGameFi(ゲームファイ)について説明していきます。

GameFi(ゲームファイ)とは?

最近よく耳にする「GameFi」についてまずはその概要からしっかり押さえていきましょう。

それぞれのポイントを詳しく見ていきます。

GameFiの意味

GameFiとは、「Game(ゲーム)」と「Finance(ファイナンス)」を合体させて生まれた言葉です。

GameFiという言葉はMixMarvelというブロックチェーンゲーム会社のMary Ma氏により生まれたと言われています。

GameFiとは、プレイすることでトークンなどを実際に稼ぐことができるゲームのことを指します。仮想通貨は現実世界でも価値を持つため、ゲームをすることで稼げる場合もあります。

このようにブロックチェーン技術やNFTが用いられたゲームをプレイしてお金を稼ぐことを「Play-to-Earn」と言います。

GameFi関連の銘柄に投資できる取引所を見てみる

GameFiの特徴

GameFiの特徴は以下の通りです。

GameFiならではの特徴を知ることで、どんな魅力があるのか見ていきましょう。

それでは、それぞれのポイントを詳しく解説していきます。

複数種類ある

GameFiには複数の種類があります。

GameFiといってもゲームに変わりはなく、様々な種類のゲームが開発されています。

ブロックチェーン技術を応用したキャラクター育成ゲームでは、NFT化したキャラクターの育成・繁殖などを行い更なる資産価値を狙うことができます。

また近年はNFTを利用したカードゲームも見られます。

カードそのものの希少価値や、カード同士を組み合わせた勝負に勝つことで利益が発生することもあるでしょう。

一般的なゲームのように様々な種類のゲームで遊ぶことができるのがGameFiの魅力です。

GameFi関連の銘柄に投資できる取引所を見てみる

ゲーム内のアイテムをNFTとして取引できる

GameFiにはゲーム内のアイテムをNFTとして取引できるという特徴があります。

NFTとは簡単に言うと、代替不可能なトークンのことです。NFT化したデータには固有価値が生まれ、持ち主には所有権が認められます。

GameFiのゲームでは、ゲーム内で利用するアイテムや土地、キャラクターなどをNFT化することができます。

つまりこういったゲーム内の資産に、ゲーム外でも価値が認められるということです。

またNFT化したゲーム内のアイテムなどは取引をすることも可能です。

ゲームの運営側がサービスを停止してしまうなど何かトラブルがあったとしても、NFT化されたデータの価値はなくならないというのも魅力の一つといえるでしょう。

プレイして仮想通貨を稼げる

GameFiには、プレイすることで仮想通貨を稼げるという特徴もあります。

一般的なゲームで用いられる通貨はゲーム内でのみ有効なものであるのに対し、GameFiのゲームでは仮想通貨が用いられています。

そのため、戦闘に勝利したりキャラクターを売却したりすることで実際に仮想通貨を稼ぐことが可能です。

日本よりもGameFiが一般的な国では、GameFiで生計を立てている人もいるようです。

GameFiに関連する仮想通貨銘柄7選

AXS(Axie Infinity)

ティッカーシンボル AXS
利用されているNFTゲーム Axie Infinity
ゲームのジャンル 育成・対戦ゲーム
1AXSあたりの価格 1,192.18円(※2024年1月5日時点)
時価総額 155,405,529,768円(※2024年1月5日時点)
発行上限 270,000,000枚

AXSは、Axie Infinityで利用されている仮想通貨です。

Axie Infinity はベトナム発の対戦ゲームで、対戦に勝利することで仮想通貨AXSを得ることができるという特徴があります。

このゲームは、既に300万人を超えるユーザーが利用しており、多くのユーザーから支持されている作品です。

また、AXSはゲーム内で勝利し、ランキングで上位に入る報酬などとして配布されます。プレイヤー同士のバトルのみで獲得できる通貨で、ガバナンストークンとしての役割を担っていることが特徴的です。

GameFi関連の銘柄に投資できる取引所を見てみる

SAND(The Sandbox)

ティッカーシンボル SAND
利用されているNFTゲーム The Sandbox
ゲームのジャンル 空間探索
1SANDあたりの価格 77.65円(※2024年1月5日時点)
時価総額 160,076,152,225円(※2024年1月5日時点)
発行上限 3,000,000,000枚

SANDは、The Sandboxで利用されている仮想通貨です。

The Sandboxには、「LAND」と呼ばれるゲーム内の土地やアイテムを取引することで仮想通貨を得ることができるという特徴があります。

対戦ゲームやカードゲームなどのように経験や技術がなくても楽しめるので、初心者の人も気軽に始められるでしょう。

またこのゲームは、有名企業や著名人とコラボレーションしているという特徴もあります。

国内の企業でもスクエア・エニックスなどの大手と提携している事例もあるめ、今後プレイヤーが増える可能性も考えられるでしょう。

なお、The Sandboxで利用できる仮想通貨SANDは、国内取引所のCoincheckで取引できるため、気になる方はチェックしてみるのも良いでしょう。

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※公式サイトに記載

SOL(ソラナ)

ティッカーシンボル SOL
利用されているNFTゲーム Aurory、Genopets、Nekoverseなど
ゲームのジャンル -
1SOLあたりの価格 14,804.61円(※2024年1月5日時点)
時価総額 6,364,645,880,654円(※2024年1月5日時点)
発行上限 526.42M

ソラナ(SOL)は、Aurory、Genopets、Nekoverseなど多くのGameFiで利用されている仮想通貨です。

ソラナ(SOL)では、ソラナチェーンを基盤とした様々なGameFiが開発されています。そのため、仮想通貨SOLを購入することで、様々なゲームで遊ぶことができるでしょう。

またソラナ(SOL)は、高性能で低コストなブロックチェーンとして関心を集めています。

STEPNなど、話題になったGameFiでも利用されたブロックチェーンのため、今後仮想通貨SOLの人気も高まっていく可能性があると言えるでしょう。

GameFi関連の銘柄に投資できる取引所を見てみる

MV(元素騎士オンライン)

ティッカーシンボル MV
利用されているNFTゲーム 元素騎士オンライン
ゲームのジャンル RPG
1MVあたりの価格 6.79円(※2024年1月5日時点)
時価総額 1,355,959,717円(※2024年1月5日時点)
発行上限 2,000,000,000枚

MVは、元素騎士オンラインで利用されている仮想通貨です。

元素騎士オンラインは、オンラインゲーム「Elemental Knights Online」を元にしているという特徴があります。

オリジナルゲームの人気もあり根強いファンも一定数いるため、人気の高いゲームだと言うことができるでしょう。

またMVは、ゲーム内でNFT化された装備やアイテムなどを取引に利用することができます。

ゲームで遊びながらNFT取引を行い収益を上げられる場合もあるため、様々な要素で楽しめるでしょう。

MANA(Decentraland)

ティッカーシンボル MANA
利用されているNFTゲーム Decentraland
ゲームのジャンル 空間探索
1MANAあたりの価格 67.47円(※2024年1月5日時点)
時価総額 127,719,029,853円(※2024年1月5日時点)
発行上限 2,805,886,393枚

MANAは、「Decentraland」で利用されている仮想通貨です。

Decentralandは、メタバース空間で、街の探索やアイテムの交換などを楽しむことができるという特徴があります。

メタバース空間とは、利用者が自由にアバターを操ることができる仮想空間のことを指します。

ユーザーは、この空間内にある土地「LAND」を実際に所有するだけでなく、売買することで収益を得られる場合もあります。

またこのゲームには、世界中のユーザーと交流することができるという特徴もあります。

ただ空間を探索するだけでなく、実際の現実世界と同等の広いスケールを味わうことができるでしょう。

GameFi関連の銘柄に投資できる取引所を見てみる

ETH(イーサリアム)

ティッカーシンボル ETH
利用されているNFTゲーム My Crypto Heroes、くりぷ豚レーシングフレンズ、SGEM Cityなど
ゲームのジャンル -
1ETHあたりの価格 328,948.14円(※2024年1月5日時点)
時価総額 39,533,147,524,669円(※2024年1月5日時点)
発行上限 上限なし

イーサリアムは、My Crypto Heroes、くりぷ豚レーシングフレンズ、SGEM Cityなどで利用されている仮想通貨です。

イーサリアムは、このように多くのGameFiに利用されているという特徴があります。そのため、イーサリアムを用いて様々なゲームのプレイで利用するアイテムなどを購入できるでしょう。

またこの通貨には、ほとんどの国内取引所で取り扱われているという特徴もあります。比較的取引しやすい仮想通貨なので、初心者の人でも安心して始めることができるでしょう。

ILV(イルビウム)

ティッカーシンボル ILV
利用されているNFTゲーム Illuvium
ゲームのジャンル 対戦
1ILVあたりの価格 12,558.96円(※2024年1月5日時点)
時価総額 48,238,683,103円(※2024年1月5日時点)
発行上限 10,000,000枚

ILVは、Illuviumで利用されている仮想通貨です。

Illuviumには、モンスターの捕獲や育成、チームの編成などが可能という特徴があります。

対戦そのものだけでなく、キャラクター育成の面でも楽しむことができるゲームと言えるでしょう。

またこのゲームには、精度の高い3Dグラフィックが注目されており、SNSでも話題を集めているという特徴もあります。

グラフィックに力を入れているGameFiのため、ゲーム好きな人にもおすすめです。なお、実際に捕獲したモンスターの育成などで、仮想通貨ILVが使用できます。

GameFi関連の銘柄に投資できる取引所を見てみる

GameFi関連の銘柄に投資できる取引所

Coincheck

コインチェック
取り扱い銘柄数 26種類(※2024年1月時点)
取引手数料(BTC) ・取引所:無料
・販売所:スプレッド
送金手数料(BTC) 変動手数料制
最低取引額 ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上
・販売所:500円(0.001BTC以上)

Coincheckのメリット!

  • GameFiで利用できるイーサリアム(ETH)や、サンド(SAND)を取り扱っている
  • 取引所形式の場合、すべての銘柄の仮想通貨を取引手数料無料で取引することができる
  • 最短1日でスマホから簡単に取引を開始することができる

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※公式サイトに記載

Coincheckは、コインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。

Coincheckには、GameFiで利用できるイーサリアム(ETH)や、サンド(SAND)を取り扱っているというメリットがあります。

海外の取引所などを経由せずに直接これらのコインの取引ができるため、すぐにGameFiを始めることができるでしょう。

またこの取引所には、取引所形式の場合すべての銘柄の仮想通貨を取引手数料無料で取引することができるというメリットもあります。

そのため、取引所で取り扱っている銘柄の場合は、お得に取引を行うことができるでしょう。

イーサリアムやSAND以外にも多くの銘柄を取り扱っているのも魅力です!

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)

※公式サイトに記載

GameFiの始め方|具体的な手順を紹介

ここからはGameFiを始める際の手順について解説していきます。

手順をしっかり押さえて、スムーズに始められるように参考にしてみてください。

GameFiを始める際の手順

  1. 仮想通貨の取引所で口座を開設する
  2. プレイしたいGameFiの公式HPでアカウントを作成する
  3. (国内取引所で購入したい仮想通貨の取り扱いがある場合)開設した口座を利用して仮想通貨を購入する
  4. (国内取引所で購入したい仮想通貨の取り扱いがない場合)取り扱いのある海外取引所へビットコインやイーサリアムを送金し、仮想通貨を購入する
  5. ②で登録したGameFiとウォレットを連携し、ゲームを開始する

GameFiによって、ゲーム内で利用できる仮想通貨の銘柄は異なります。

事前に自分がプレイしたいGameFiでどのような仮想通貨が利用できるか、確認しておきましょう。

GameFi関連の銘柄に投資できる取引所を見てみる

GameFiに関する事業ニュースをピックアップ

gamebizに掲載のニュースによると、NFTゲームの「PROJECT XENO」をリリースしている「クルーズ」の利益が大きく伸びていることを紹介しています。

同社は第1四半期において、前期から243.4%増益であったことを後悔しています。

このように、事業者が大きく成長していることから、今後のGameFi(NFTゲーム)に対して希望的な展望を持てると言えるでしょう。

出典:gamebiz

GameFiに関するよくある質問

GameFiの今後はどうなる?

GameFiにはまだいくつか課題もありますが、今後さらなる発展が見込まれています。

数ある要素の中でも様々な投資家や投資会社によるGameFiへの大規模な投資が期待できるでしょう。

また従来のNFTでは、人気が沸騰するあまり初心者には手が出せないほど価格が高騰してしまうことがありました。

それに対し一部のGameFiでは「ローンチパッド」というサービスを導入しています。

ローンチパッドとは、上場する前の仮想通貨を購入できる仕組みのことで、主に資金集めを目的として取り入れられます。

これによりユーザーは上場前のGameFiに投資をすることができるようになりました。

NFTゲームとの違いは?

NFTゲームは、NFTが活用されたゲームのことを指します。

対してGameFiは、ゲームをすることで実際のお金を稼ぐことができるゲームのことを指します。

NFTゲームは基本的にNFTを利用して遊ぶことを目的とするゲームのことですが、GameFiはゲームで遊ぶことを通してお金を稼ぐことを目的とするゲームのことです。

しかしこれらはニュアンスの問題であり、実際は同じような意味で使われることも多いでしょう。

どちらかに分類されるというよりは、何を目的とするかで区別することをおすすめします。

GameFi関連の銘柄に投資できる取引所を見てみる

この記事を書いた人

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等の内容や効果等について何らの保証もするものではありません。

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等を提供する企業の意見を代表するものではなく、各記事等の作成者等の個人的な意見にすぎないことをご了承ください。

※本サイト内の記事等で紹介している商品やサービスの内容等については、当該商品やサービスを提供している企業様へご確認ください。

※本サイト内の記事等の内容は、当該記事等の作成日または更新日現在のもので、当該記事等を閲覧なさっている時点で提供されている商品やサービスの内容を必ずしも反映していません。ご了承ください。

※本サイトにおける記事等の内容に関し、明示、黙示または法定のものも含め、何らの保証(商品性を有していること、満足のいく品質であること、特定の目的に適合していること、正確性、平穏な利用、および第三者の権利を侵害していないことに関する黙示の保証も含みますが、これらに限られません。)をするものではありません。

※本サイト内の記事は、投資顧問契約又は投資一任契約の締結の代理又は媒介を行うものではありません。各自のご判断で、各商品・サービスの提供主との契約締結の有無及び内容についてご検討ください。

※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。また、手続きの成約などを保証するものではありません。

※各サービスの情報表の内容は、公式サイトに記載の情報を参考にしています(記事執筆時点の情報です)