リップル(XRP)の今後・将来性はない?上がらないと予想する理由や5年後・10年後どうなるかも考察!

「リップル(XRP)に将来性はあるの?」
「リップル(XRP)の今後を予測するポイントを知りたい!」
仮想通貨リップル(XRP)が今後どうなるのか、取引におすすめの仮想通貨銘柄なのかについて知りたい方は多いのではないでしょうか。
この記事ではリップル(XRP)の将来性に関わるポイントについて解説していきます。
直近一週間の価格推移:上昇傾向
>>上昇傾向にある仮想通貨おすすめ銘柄を知りたい方はこちら
価格(2023年12月4日時点) | 前日比 | 1週間前比 |
---|---|---|
93.53円 | +2.99% | +4.98% |
この記事のまとめ
- リップル(XRP)は国際送金などに強みを持つ中央集権型の仮想通貨
- 処理速度の速さなどが特徴で、多くの企業とも提携している
- リップル(XRP)は今後、金融機関などでの利用やブリッジ通貨としての役割で注目を集めることで、価格が上昇する可能性もある
- リップル(XRP)を取引するのにおすすめできる仮想通貨取引所は、Coincheck
- Coincheckでは、リップル(XRP)を初めて購入する方でもワンコイン(500円)から気軽に始めやすい
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
この記事を最後まで読むことで、リップル(XRP)の今後の動きを図るポイントがわかります。
各取引所・販売所の掲載順位を、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー、広告掲載ポリシーを参照ください。
仮想通貨(暗号資産)リップル(XRP)とは?特徴を紹介!
以下画像は、リップルの概要や今後を予想するポイントをまとめたものです。
専門家のコメント

Hakuさん
22歳/仮想通貨トレーダー×NFTクリエイター
Xで1.3万フォロワーを獲得している
リップルは一部のグループでやり取りされている「絆銘柄」と言われています。そのため、グループの盛り上がりを見ることで、価格の予想がしやすい通貨です。
リップル(XRP)は中央集権型の仮想通貨です。
「リップル・トランザクション・プロトコル(RXTP)」のシステム上で用いられており、国際送金のブリッジ通貨として活用されています。
リップル(XRP)は早い処理速度を誇っており、1,000件を超える処理を1秒で実行することが可能です。
また、分散型でないことから現存するシステムとの相性が良く、多くの企業との提携を果たしています。
そのため知名度も比較的高く、多くの取引所で取り扱いがありますが、手数料や取引形態の観点からおすすめのリップル(XRP)取引所が存在しています。
そちらも併せて確認しておくと良いでしょう。
リップル(XRP)の今後はどうなる?将来性を予想するポイント9選
リップル(XRP)の将来性を予想するポイントには、以下があります。
リップル(XRP)の将来性を予想するポイント9選
上記を知ることで、今後リップルに投資する際の指針を知ることができます。
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
専門家のコメント

Hakuさん
22歳/仮想通貨トレーダー×NFTクリエイター
Xで1.3万フォロワーを獲得している
インフルエンサーの発言によって価格が動くことも想定されるため、上記ポイントと併せてチェックしておきましょう。
今後も高速な処理速度を維持できるか
リップル(XRP)の今後の将来性を予想するポイントとして、今後も高速な処理速度を維持できるかということがあります。
リップル(XRP)は処理速度の速さに強みを持っており、1秒で1,000件を超えるトランザクションを処理することが可能です。
今後リップル(XRP)より高速な処理速度を持つブロックチェーンが出てきた場合、この強みが脅かされる可能性があります。
とはいえ、既存の中央集権型のシステムにおいて多くの導入事例が一定数あるため、将来性は比較的あると言えるでしょう。
法定通貨としての利用が進むかどうか
リップル(XRP)の今後の将来性を予想するポイントとして、法定通貨としての利用が進むかどうかがあります。
リップル(XRP)は現在、アラブ通貨基金のCBCDの代替策として検討が進められています。
CBCD(Central Banl Digital Currency)とは、中央銀行で発行されるデジタル化された法定通貨のことを指します。
その他に、ブータン王国でのCBCD導入試験も実施されており、注目度が高くなっています。
今後さらなる法定通貨としての利用が進むことで、リップル(XRP)の将来にも期待できると言えるでしょう。

提携企業が増えるかどうか
リップル(XRP)の今後の将来性を予想するポイントとして、提携企業が増えるかどうかということがあります。
リップル(XRP)はこれまで多くの企業との提携を果たしています。
以下の表に例を挙げました。
- SBI Investment
- Accenture
- GV(Google Ventures)
- Coins.ph
企業との提携が発表されると通貨の注目度が上がり、価格に影響を及ぼすことがあります。
そのため、リップル(XRP)の将来性を図る際は、提携企業の増加に注目しておくことも良いでしょう。
リップル(XRP)を購入できる取引所を見てみる
サイドチェーンが使用されるか
リップル(XRP)の今後の将来性を予想するポイントとして、サイドチェーンが使用されるかということがあります。
サイドチェーンとは、メインのチェーンとは別のブロックチェーンでトランザクションを処理する技術のことを指します。
リップル(XRP)のブロックチェーンは、サイドチェーンを有しています。
サイドチェーンへの接続が増えることで、リップル(XRP)の機能面での向上が期待できると言われています。
機能面の向上として、スマートコントラクトの実装などが例として挙げられます。
既存の高い処理速度などに加えてさまざまな機能が加わることで、今後のリップル(XRP)の将来性にも大きく影響を与える可能性があると言えるでしょう。
大手金融機関での利用が増えるか
リップル(XRP)の今後の将来性を予想するポイントとして、大手金融機関での利用が増えるかということがあります。
現在リップル(XRP)は多くの金融機関との提携を果たしています。
以下の表に例を挙げました。
- 住信SBIネット銀行
- サウジアラビア通貨庁
- イオン銀行
- Bank of America
上表から分かる通り、国内および海外のさまざまな金融機関と提携を結んでいます。
中央集権型であることから、現存する金融システムとの互換性が高いため、今後もさらなる金融機関との提携が見込まれると言えるでしょう。
また、2022年7月時点でリップル社はカナダに新たなオフィスを設けて、エンジニアリング拠点とすることも発表しています。
このようにリップル(XRP)ブロックチェーンの技術向上が見込めるニュースがあると、提携企業が増える可能性もあると言えるでしょう。

アジア圏での利用が増加するか
リップル(XRP)の今後の将来性を予想するポイントとして、アジア圏での利用が増加するかということがあります。
リップル(XRP)はアジアでの利用が広まっています。
加えて、「SBI Ripple Asia」を設立し、日本およびアジアでの国際送金に力を入れています。
これまで、韓国とタイ間での送金サービスやフィリピンでの送金サービスを開始してきました。
そのため、アジア圏でのさらなるリップル(XRP)の利用拡大が期待でき、それにともなってリップルの価格の高騰の可能性も上がると言えるでしょう。
国際送金の強みが注目されるか
リップル(XRP)の今後の将来性を予想するポイントとして、国際送金の強みが注目されるかということがあります。
リップル(XRP)は国際送金のブリッジ通貨としての役割を担っています。ブリッジ通貨とは、2つの通貨を繋ぐ橋渡しとなる通貨のことです。
トランザクション処理の速度が高速であるため、日本円からドルへ送金する際にリップルを中継して送金することで速度は速く、手数料は安くすることが可能です。
今後ブリッジ通貨として世界での利用が今より広まることで、リップルへ(XRP)の注目度が上がり価値も上がっていくと予想されるでしょう。
クレジットカードでの利用が可能になるか
リップル(XRP)の今後の将来性を予想するポイントとして、クレジットカードでの利用が可能になるかということがあります。
リップル(XRP)は現在、クレジットカードでの決済が不可能です。
クレジットカードでの支払いが可能になると、より利便性が高くなり、リップル(XRP)の取引が活発になる可能性もあります。
IPOがあるか
リップル(XRP)の今後の将来性を予想するポイントとして、IPOがあるかということがあります。
IPO(Initial Public Offering)とは、上場前の企業の株式が新たに上場することを指します。
リップル(Ripple社)は現在、IPOを実施していません。
IPOが実施されることによって、投資家からRippleのさらなる注目が集まり、結果としてリップル(XRP)の価格上昇も期待できると言えるでしょう。
リップル(XRP)の将来性はない?価格が上がらないと予想する理由2選
リップル(XRP)の将来性がないと予想する理由には、以下があります。
リップル(XRP)の価格が上がらないと予想する理由2選
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
SECとの裁判の結果によっては悪影響が出る可能性がある
リップル(XRP)の将来性がないと予想する理由として、SEC(米証券取引委員会)との裁判の結果によっては悪影響が出る可能性があるということがあります。
リップル(Ripple)は暗号資産の有価証券に関する裁判を長期間に渡って行っており、まだその裁判は終わっていません(2022年6月現在)。
この裁判は、リップル(Ripple)側が仮想通貨リップル(XRP)を有価証券未登録のまま販売を行ったということについて証券法違反として提訴されている裁判です。
法律違反ということもあり、裁判がどう落ち着くかによって今後のリップル(XRP)の将来性に大きく影響を与えると言えるでしょう。
分散型システムでない
リップル(XRP)の将来性がないと予想する理由として、分散型システムでないことがあります。
リップル(XRP)は中央集権型のシステムとなっており、他の多くの仮想通貨と違って分散型システムではありません。
中央集権であるため、管理はリップル社となります。
そのため、今後中央管理者の仕様変更や全体のシステムダウンなどにより、デメリットが生じる可能性があります。
一方で、中央集権型のシステムであることから多くの金融システムとの提携を果たしているため、一概にデメリットとも言えないでしょう。

リップル(XRP)の将来の価格はどうなる?5年後・10年後を予想!
リップル(XRP)の将来の価格について海外メディアを引用しつつ予想していきます。
XRP Price Prediction 2025
The experts in the field of cryptocurrency have analyzed the prices of XRP and their fluctuations during the previous years. It is assumed that in 2025, the minimum XRP price might drop to $1.47, while its maximum can reach $1.76. On average, the trading cost will be around $1.53.XRP Price Prediction 2026
Based on the analysis of the costs of XRP by crypto experts, the following maximum and minimum XRP prices are expected in 2026: $2.57 and $2.20. On average, it will be traded at $2.28.XRP Price Prediction 2027
Crypto experts are constantly analyzing the fluctuations of XRP. Based on their predictions, the estimated average XRP price will be around $3.35. It might drop to a minimum of $3.23, but it still might reach $3.85 throughout 2027.XRP Price Prediction 2028
Every year, cryptocurrency experts prepare forecasts for the price of XRP. It is estimated that XRP will be traded between $4.79 and $5.68 in 2028. Its average cost is expected at around $4.96 during the year.
海外メディアによると、2025年のリップル(XRP)の価格は1.5ドル前後になるという予想です。
また、2027年には3.85ドルに達成する可能性があるとされています。
上記のように、リップル(XRP)は長期目線で価格が上昇すると予想されています。
仮想通貨(暗号資産)リップル(XRP)を購入できる取引所
GMOコイン
取り扱い銘柄数 | 26種類 |
---|---|
リップル(XRP)に関する特徴 | リップル(XRP)でのレバレッジ取引が可能 |
取引手数料(XRP) | ・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(XRP) | 無料 |
最低取引額 | ・取引所:1XRP ・販売所:1XRP |
最短10分で簡単に口座開設可能!(※)
GMOコインは、GMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
GMOコインには、リップル(XRP)のレバレッジ取引ができるというメリットがあります。
レバレッジ取引を行うことで、自身の元手以上の金額で取引することができ、大きな利益を狙うことが可能です。
ただし、失敗すると大きな負債を負ってしまう可能性があるため、注意するようにしましょう。
また、GMOコインには、取扱銘柄数が国内最大級の26種類であるというメリットもあります。
多くの種類の仮想通貨に投資することで、資産を分散させることが可能です。
最短10分で簡単に口座開設可能!(※)
Coincheck
取り扱い銘柄数 | 27種類 |
---|---|
リップル(XRP)に関する特徴 | リップル(XRP)を500円から購入可能 |
取引手数料(XRP) | ・取引所:- ・販売所:スプレッド |
送金手数料(XRP) | 0.15XRP |
最低取引額 | ・取引所:500円 ・販売所:500円 |
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
Coincheckは、コインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
Coincheckには、リップル(XRP)を500円という少額から取引ができるというメリットがあります。
500円から取引が可能なため、少しの金額から仮想通貨投資を始めたい方にとって嬉しいポイントだと言えるでしょう。
また、Coincheckにはリップル(XRP)を含めた21種類もの通貨を取引できるというメリットもあります。
そのため、新たに投資したい通貨が出てきた場合でもCoincheckであれば取り扱っていないという可能性は低いと言えるでしょう。
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
この記事の監修者

佐野 孝矩
ファイナンシャルプランナー
詳しく見る ▼
プロフィール
一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
情報処理安全確保支援士や日商簿記2級、FP2級、応用情報技術者
などの資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中
保有資格
応用情報技術者,情報処理安全確保支援士,日商簿記2級,FP2級
監修者の身元
https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/
専門ジャンル
仮想通貨,プログラミング,資産運用
この記事を書いた人