ビットフライヤー(bitFlyer)の評判や口コミ・評価はどうなの?出金や送金の手数料が高い?



bitFlyerは、株式会社「株式会社bitFlyer」が運営する仮想通貨(暗号資産)取引所です。
この記事のまとめ
- bitFlyerには安全性に関するネガティブな声も一部あるが、危険性が高い取引所ではない
- bitFlyerはビットコイン取引量が国内No.1(※1)を誇る規模が大きい取引所である
- 次世代セキュリティを導入しており、7年以上(※2)の運営で一度もハッキング被害を受けていない
- そのため、初めての仮想通貨を取引で安心感を求める人におすすめな仮想通貨取引所の1つ
- 1円から仮想通貨に投資ができるため、少額でも始めやすい取引所である
- 基本手数料は高くなる場合もあるが、提携の金融機関で取引することで抑えることも可能
(※1~2 2023年6月時点 公式サイトに記載)
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
専門家のコメント

小澤孝太さん
2018年 CryptoGames株式会社設⽴
2019年6⽉ 「クリプトスペルズ」を正式リリース。2週間のクラウドセールの売上は900eth(当時3000万円)を突破し国内最⾼記録
確定要素ではありませんが、bitFlyerでは今後IEOをしていくことが考えられるため、興味のあるプロジェクトのIEOに申し込みをしたい人におすすめです。
各取引所・販売所の掲載順位を、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー、広告掲載ポリシーを参照ください。
bitFlyer(ビットフライヤー)は大丈夫?基本情報・特徴を紹介
運営企業名 | 株式会社bitFlyer |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 21種類 |
取引手数料(BTC) | ・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 0.0004BTC(BTC) |
最低取引額(※BTCの場合) | ・取引所:0.001BTC ・販売所:0.00000001BTC |
代表者 | 加納裕三 |
関東財務局番号 | 第00003号 |
bitFlyerのメリット!
- ビットコインの取引量が国内No.1(※1)であり、取り扱い銘柄も21種類(※2)と豊富である
- スマホアプリでの取引が可能であり、セキュリティ機能も安全性が高いものを使用している
- お客様サポートも充実しており初心者の人でも安心である
(※1,2 2023年6月時点 公式サイトに記載)
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
bitFlyerは、株式会社bitFlyerが運営する、仮想通貨取引所です。
bitFlyerはビットコインの取引量が国内No.1(※)であり、取り扱い銘柄も21種類と豊富であるのが特徴です。
また、セキュリティ性が高いのも魅力の1つです。
(※ 2023年6月時点 公式サイトに記載)

口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
【危険性がある?】bitFlyer(ビットフライヤー)は危ないか解説
bitFlyer(ビットフライヤー)は、危険性が高い仮想通貨取引所ではありません。
bitFlyerはビットコインの取引量が6年連続国内No1(※)の規模の大きい仮想通貨取引所であり、ハッキングの被害をサービス開始以来一度も受けたことがありません。
※公式サイトに記載
また、国内の金融庁の認可も受けているため、信頼感を持って利用することができます。
そのため、bitFlyerは初心者から上級者まで、安心感を持って仮想通貨取引ができる取引所と言えます。
bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料一覧
アカウント作成・維持手数料 | 無料 |
---|---|
入金手数料(日本円) | 銀行振込:各銀行所定額 住信SBIネット銀行からクイック入金:無料 住信SBIネット銀行以外からクイック入金:330円/件 |
出金手数料(日本円) | 三井住友銀行への出金:3万円未満の出金 ...220円(税込)、3万円以上の出金...440 円(税込) 三井住友銀行以外への出金:3万円未満の出金 ...550円(税込)、3万円以上のご出金...770 円(税込) |
売買手手数料(販売所) | 無料(スプレッド) |
売買手数料(取引所) | 約定数量×0.01~0.15%(単位: BTC) |
売買手数料(bitFlyer Lightning) | Lightning 現物:約定数量 × 0.01 ~ 0.15% Lightning FX/Futures:無料 |
Lightning FX/Futures スワップポイント | 買建玉, 売建玉:(建玉金額の絶対値 × 0.04% /日)の合計(単位: 円) |
Lightning FX/Futures 証拠金率(個人) | 50%(レバレッジ2倍の場合)~ 100%(レバレッジ1倍の場合) |
最小発注数(ビットコイン取引所・Lightning 現物) | 0.001 BTC |
最小発注数(Lightning FX) | 0.01 BTC |
最小発注数(販売所) | 0.00000001 BTC |
送付手数料(BTC) | 0.0004 BTC |
(引用:bitFlyer公式サイト)
手数料の安いその他の仮想通貨取引所と比較すると、手数料が無料の項目は多くありません。
しかし、住信SBIネット銀行からの入金手数料が無料のように提携金融機関を利用することで、手数料を安く抑えることができます。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
bitFlyer(ビットフライヤー)の評判・口コミまとめ
bitFlyer(ビットフライヤー)の評判・口コミには、以下があります。
bitFlyer(ビットフライヤー)の評判・口コミまとめ
プラスな評判・評価
bitFlyerの口コミ・評判

1.口座開設のきっかけ
CMを見て。有名な取引所なので口座開設をしようと思いました。
2.使ってみた感想
実際に使ってみると、手数料やチャートの見やすさなどの点で便利さを感じます。
また、ログインのタイミングで必ずメールが来るためセキュリティ的にも安全な取引所だと思いました。

1.口座開設のきっかけ
ビットコインのキャンペーンをやっていたので登録しました、内容は覚えていませんが、取引をスタートするとビットコインを貰うことができました。
2.使ってみた感想
国内取引所の中でも非常に知名度が高いので安心感を感じられます。
取引で困ったときにホームページから問い合わせをして、数日で回答をもらえたので、そこも良かったです。
アプリも使いやすく気に入っているので、仮想通貨を取引するという点ではビットフライヤーで十分かとおもいます。

1.口座開設のきっかけ
クレジットカードで仮想通貨が買えるのが良いと思ったので。
2.使ってみた感想
取り扱う銘柄が多いので、さまざまな仮想通貨をトレードできます。
また、利用している銀行にもよりますが振込手数料など細かい手数料が安くなる点もメリットだと思います。
強いて挙げるとすると、ごくまれにではありますがアプリの調子が悪く、急に落ちてしまうことがあるので、そこが改善されるともっと使いやすくなると思います。

1.口座開設のきっかけ
仮想通貨の取引に昔から興味があって、Twitterで評判がよさそうなビットフライヤーをダウンロードしました。
2.使ってみた感想
大手なだけあってアプリの使いやすさは申し分ないです。
アプリを開くと当日の損益がどうなっているのか(プラスなのかマイナスなのか)が一目でわかるため、初心者でもかなり安心できます。
三井住友以外の銀行を使っているので、振込手数料がかかってしまうことはデメリットに感じます。
不具合もなくサクサク動きます。 シンプルかつ感覚的に使い方がわかるようにアプリが作られているため、使用法に困るということもないです。 価格が変動したら通知してくれる機能もあります。 個人的には満足! 今後にも期待してます。
やっぱり老舗だけあって安心感が断トツ。 先日も他が不具合でログインも出来ない最中、ビットフライヤーは通常運転でしたよ。 手数料は安いが不具合頻発では、意味無いですよね。
マイナスな評判・評価
bitFlyerの口コミ・評判

アプリがサクサクで、損益も簡単にわかるので気に入っています。強いてアプリの機能を指摘するならば、表示できる銘柄の順番をカスタマイズできると、もっと使いやすくなると思います。

アプリは結構使いやすいと思います。定期的に行われるキャンペーンもお得なものが多いです。デメリットはアルトコインの取引手数料が高いことです。スプレッドで結構引かれてしまうので。。

ビットコイン以外でレバレッジ取引ができない。アプリも時々落ちるので、サーバーが重い印象がある。

ビットコインの取引量No.1を謳うだけあって、利用者が多い気がする、そのせいかアプリが重くて処理しきれない時がたまにあるので、デメリットに感じる。
スプレッドが大きすぎる。通貨によりますが他所の倍以上ありませんか?見直しして貰えないかなぁ。。。 チャートが極めて見づらい。トレンドが掴めないのと時差がありすぎてタイミングが読めない。 振り込み手数料が高すぎる。 どれをとってもデメリットばかり。取り扱い通貨が多いのでやむを得ず使わせてもらってます。
他のサイトの方がいいかもです。 取引所の扱えるのがビットコインしかありません。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
bitFlyer(ビットフライヤー)のメリット10選
bitFlyer(ビットフライヤー)のメリットとして以下があります。
bitFlyer(ビットフライヤー)のメリット
これらのメリットを知ることでbitFlyerの良さを最大限に活かせるでしょう。
それでは、それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
ビットコイン(BTC)の取引量が国内でNo.1(※)である
bitFlyerは、ビットコイン(BTC)の取引量が国内No.1(※)です。
(※2023年6月時点公式サイトに記載)
ビットコイン(BTC)の取引量について、bitFlyerの公式サイトでは以下のように掲載されています。
ビットコイン取引量 6年連続No.1※
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)

口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
取り扱い銘柄の種類が21種類と豊富にある
bitFlyerには、取り扱い銘柄の種類が21種類と豊富にあるというメリットがあります。
bitFlyerが取り扱っている21種類の銘柄は以下の通りです(※2023年4月4日時点)。


・イーサリアム
・イーサリアム・クラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・モナコイン
・リスク
・リップル(XRP)
・ベーシックアテンショントークン
・ステラルーメン
・ネム
・テゾス
・ポルカドット
・チェーンリンク
・シンボル
・ポリゴン
・メイカー
・ジパングコイン
・フレア
・シバイヌ
・パレットトークン
bitFlyerは、よく聞くメジャーな銘柄から比較的マイナー銘柄まで幅広く扱っているため、自分の好みに合わせて投資することが可能です。
そのため、はじめから取り扱い銘柄の多いbitFlyerを使うことで、複数の取引所を使用しなくて済むでしょう。
bitFlyer Lightningで取引所形式の取引ができる
bitFlyerのメリットとして、bitFlyer Lightningで取引所形式の取引ができる点があります。
bitFlyer Lightningで取引できる銘柄とそれぞれの取引手数料について下表でまとめましたので、参考にしてください。
取り扱い銘柄 取引手数料 ビットコイン(BTC) 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(JPY) イーサリアム(ETH) ・約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(JPY)
・約定数量 × 0.2%(BTC)リップル(XRP) 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(JPY) ステラルーメン(XLM) 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(JPY) モナコイン(MONA) 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(JPY) ビットコインキャッシュ(BCH) 約定数量 × 0.2%(BTC)
取引所では販売所に比べて、割安な取引にすることができます。
また、bitFlyer Lightningでは3種類のチャートに対応しており、自分に合ったチャートを選択することで初心者から上級者までスムーズに取引することができます。
チャートへの描画やテクニカル指標も充実しているため、自分のやり方でチャート分析したいという方にはおすすめと言えます。
注文方法もストップリミット注文・トレーリングストップ注文・OCOなど複数対応しているため、上級者の方でも納得のいく取引ができるでしょう。

口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
大手企業が出資しているため安心感がある
bitFlyerのメリットには、大手企業が出資しているため安心感がある点もあります。
bitFyerに出資している企業の例は、以下の通りです。
- SMBCベンチャーキャピタル
- みずほキャピタル
- 三菱UFJキャピタル株式会社
- 第一生命
- GMO VENTURE PARTNERS など
上表からわかる通り、主要メガバンクなど有名企業が数多く出資をしています。
上記以外にも、さまざまな大手企業が出資しています。
そのため、これから仮想通貨を始めようと考えている方も安心感を持って資産を預けられるでしょう。
安全性の高いセキュリティ機能を実施している
bitFlyerでは、安全性の高いセキュリティ機能を実施しています。
bitFlyerの具体的なセキュリティ機能とその概要について下表にまとめましたので、参考にしてください。
セキュリティ機能 | 概要 |
---|---|
SSL暗号化通信 | インターネットでの通信を暗号化して第三者からのハッキングを防ぐ |
ファイア・ウォール | 外部からのサイバー攻撃や不正アクセスを防御する機能を搭載している |
アカウントログイン時の2段階認証 | ログイン時のパスワードなどを2段階行うことでセキュリティの強化をする |
マルチ・シグネチャ | 仮想通貨を送金する際に複数の秘密鍵が必要となる |
コールドウォレット | オフラインにて資産を保管する最も安全な保管方法である |
上表からわかる通り、bitFlyerはセキュリティ機能が充実しています。
そのため、セキュリティ機能が充実していれば、安心感を持って自身の資産を預けられるでしょう。
また、当サイト運営部が独自に実施したアンケート調査でも「セキュリティなどの信頼性が高いイメージの仮想通貨取引所」として、最も多くの方が回答していたのがbitFlyerでした。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
ビットコイン(BTC)のレバレッジ取引に対応している
bitFlyerのメリットとして、ビットコイン(BTC)のレバレッジ取引に対応している点があります。
レバレッジ取引とは、証拠金を仮想通貨取引所に預けることで元本より大きな金額で投資ができる取引のことです。
bitFlyerでは、ビットコインの取引で最大2倍のレバレッジをかけることが可能です。
レバレッジをかけることで自身の資金以上の額を運用でき、利益を多く出せる可能性があります。

スマホアプリがシンプルで使いやすい
bitFlyerのメリットとして、スマホアプリがシンプルで使いやすい点もあります。
bitFlyerでは現在スマホアプリがリリースされています。
そのスマホアプリの特徴として、取引画面がシンプルで初心者の方でも使いやすいという意見もあります。
また、bitFlyer Lightningもスマホアプリで利用可能です。
以前は販売所しか利用できませんでしたが、お客様の声を反映した現在では、スマホでもbitFlyer Lightningが利用できます。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
1円という少額から仮想通貨に投資できる
1円という少額から仮想通貨に投資できる点もbitFlyerのメリットです。
bitFlyerの最低取引単位について、ほかの仮想通貨取引所と下表で比較したので、参考にしてください。
仮想通貨取引所 | 最低取引単位(BTCを取引する場合) |
---|---|
bitFlyer | ・取引所:0.001BTC ・販売所:0.00000001BTC |
Coincheck | ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 ・販売所:500円(0.001BTC以上) |
BITPoint | ・取引所:500円 ・販売所:500円 |
初心者の方は少額からスタートすることで、仮想通貨について学ぶことが可能です。
また、少額の場合価格が急落しても損失額は小さいこともメリットです。
ビットフライヤー経由でサービスを利用するとビットコインをもらえる
bitFlyerでは、指定の方法でサービスを利用するとビットコインをもらえます。
ビットフライヤー経由で利用できるサービスの例を以下で挙げたので、参考にしてください。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- じゃらん
- ドミノピザ
- ヤマダモール など
上記からわかる通り、楽天市場やYahoo!ショッピングなど利用頻度が比較的高いと言える大型ショップが出店しています。
そのため、普段のネットショッピングをビットフライヤー経由にすることで、ビットコインが付与されお得です。
ただし、商品の購入が完了するまでに別のサイトに移動した場合、付与対象外となるため注意が必要です。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
お客様のサポート対応が充実している
bitFlyerのメリットとして、お客様のサポート対応が充実している点があります。
お客様サポートには以下の2種類の対応があります。
- 各種電話窓口
- お問い合わせフォーム
例えば、仕事などで営業時間に電話ができない方にとって、お問い合わせフォームがあるのは便利と言えるでしょう。
なお、早急に対応してもらいたい場合は、電話対応がおすすめです。

bitFlyer(ビットフライヤー)のデメリット3選
bitFlyer(ビットフライヤー)のデメリットとして以下があります。
bitFlyer(ビットフライヤー)のデメリット
これらのデメリットを抑えることでbitFlyerの特徴についてより理解できるでしょう。
それでは、それぞれのデメリットを詳しく見ていきましょう。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
販売所でのみ取り扱うアルトコインもある
bitFlyerには、販売所でのみ取り扱うアルトコインもあります。
販売所でのみ取り扱っている銘柄は以下になります。
- イーサリアムクラシック
- リスク
- ネム
- ライトコイン
- ベーシックアテンショントークン
- テゾス
- ポルカドット
- チェーンリンク
- シンボル
販売所でしか扱っていない場合、比較的割高な取引になりやすいです。
なぜなら、販売所で取引する場合スプレッドが存在しているためです。
スプレッドとは売値と買値の差額のことで、販売所形式の実質的な手数料になります。そのため、取引所での売買と比較すると割高になる可能性が高いです。
スマホアプリの操作が重いケースもある
bitFlyerには、スマホアプリの操作が重いケースもあるというデメリットがあります。
多くの人が接続や注文を行うと、アプリが重くなってしまうことがあります。
そのため、サーバーが混み合うことで自分の思い通りのタイミングで取引が行えないという状況になるかもしれないでしょう。

口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
振込手数料が比較的高めに設定されている
bitFlyerのデメリットとして、振込手数料が比較的高めに設定されている点もあります。
bitFlyerと他仮想通貨取引所の振り込み手数料を下表で比較したので、参考にしてください。
仮想通貨取引所 | 振込手数料 |
---|---|
bitFlyer | ・BTC:0.0004BTC ・ETH:0.005ETH ・XRP:無料 |
GMOコイン | ・BTC:無料 ・ETH:無料 ・XRP:無料 |
Coincheck | ・BTC:変動手数料制 ・ETH:変動手数料制 ・XRP:0.15XRP |
上表からわかる通り、bitFlyerの振込手数料は無料で行える取引所に比べてコストがかかってきます。
ただし振り込みを行う回数を減らすことで、手数料を抑えることもできます。
また振込金額を高くできない場合は、住信SBIネット銀行を利用することで手数料を無料にすることも可能です。
bitFlyer(ビットフライヤー)がおすすめできる人・できない人
ここではbitFlyer(ビットフライヤー)をおすすめできる人・できない人の特徴を解説していきます。
おすすめできる人
ビットコインを中心に取引したい人
bitFlyerはビットコインを中心に取引をしたい人におすすめです。
bitFlyerはビットコインの取引量が6年連続国内No1(※)とビットコインの取引に強みを持っています。
※公式サイトに記載
そのため、bitFlyerではビットコインの流通量が安定しており、スムーズにビットコイン取引を行うことができるでしょう。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
安心感がある仮想通貨取引所を利用したい人
bitFlyerは安心感がある仮想通貨取引所を利用したい人にもおすすめです。
bitFlyerは高いセキュリティを有しており、2014年の創業以来一度もハッキングの被害にあったことがないという実績があります。
そのため、ハッキングなどのリスクを抑え安心感を持って仮想通貨取引したいという方は、bitFlyerの利用がおすすめと言えます。
おすすめできない人
取引所で多くの銘柄を取引したい人
bitflyerは取引所で多くの銘柄を取引したい人にはおすすめとは言えません。
bitFlyerでは取引所(Lightning)での取扱銘柄数が6種類(※1)・レバレッジ取引に対応しているのがビットコインのみ(※2)と取引所で取引できる銘柄が少ないというデメリットがあります。
(※1,2 執筆時点 公式サイトに記載)
そのため、取引所で多くの銘柄を取引したいと考えている人はその他の仮想通貨取引所を利用するのがおすすめと言えます。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
取引コストをなるべく安く抑えたい人
bitFlyerは、取引コストをなるべく安く抑えたい人にもおすすめとは言えません。
bitFlyerの販売所はその他の仮想通貨取引所と比較して販売所のスプレッドが広い傾向があり、販売所で仮想通貨を購入する際に、高額の取引コストがかかる可能性があります。
また、入金手数料や出金手数料もかかるため、頻繁に入出金をする人にはおすすめできません。
取引コストを安く抑えて仮想通貨取引がしたいという方は、手数料無料の項目が多い仮想通貨取引所を利用するのがおすすめと言えます。
bitFlyer(ビットフライヤー)と他取引所を比較!
取引手数料(BTC) | 銘柄数 | 出金手数料 | 入金手数料 | 送金手数料 | 最低取引金額 | レンディングサービス | レバレッジ対応 | 積立投資 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
bitFlyer | 取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) 販売所:スプレッド |
21種類 | 三井住友銀行の場合 220円(3万円未満):or440円(3万円以上)三井住友銀行以外の場合: 550円(3万円未満)or770円(3万円以上) |
銀行振込:無料(住信SBIネット銀行の場合)or330円(住信SBIネット銀行以外の場合) クイック入金:330円 コンビニ入金:330円 |
BTC:0.0004BTC ETH:0.005ETH XRP:無料 |
取引所:0.001BTC 販売所:0.00000001BTC |
× | 〇 | 〇 |
Coincheck | 取引所:無料 販売所:スプレッド |
21種類 | 407円 | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) コンビニ入金:770~1,018円 クイック入金:770~1,018円(※50万円以上 入金金額×0.11% + 495 円) |
BTC:変動手数料制 ETH:変動手数料制 XRP:0.15XRP |
取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 販売所:500円(0.001BTC以上) |
〇 | × | 〇 |
DMM Bitcoin | 取引所:Bitmatch手数料 販売所:スプレッド |
27種類 | 無料 | 銀行振込:無料(銀行手数料お客様負担) クイック入金:無料 |
BTC:無料 ETH:無料 XRP:無料 |
0.0001BTC | × | 〇 | × |
GMOコイン | 取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) 販売所:スプレッド |
24種類 | 無料 | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) 即時入金:無料 |
BTC:無料 ETH:無料 XRP:無料 |
取引所:0.0001BTC 販売所:0.00001BTC |
〇 | 〇 | 〇 |
BITPoint | 取引所:無料 販売所:スプレッド |
17種類 | 330円 | 銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担) 即時入金:無料 |
BTC:無料 ETH:無料 XRP:無料 |
取引所:500円 販売所:500円 |
〇 | × | × |
bitbank | 取引所:-0.02%(Maker)、0.12%(Taker) 販売所:スプレッド |
29種類 | 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) |
銀行振込:無料(銀行手数料お客様負担) | BTC:0.0006BTC ETH:0.005ETH XRP:0.15XRP |
取引所:0.0001BTC 販売所:0.00000001BTC |
〇 | × | × |
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
bitFlyer(ビットフライヤー)での仮想通貨の始め方を解説
1,アカウント作成
まずは、公式サイトのアカウント作成の項目にメールアドレスを入れてアカウントを作成しましょう。
butFlyerからのメールはここで登録したメールアドレスに届くようになるため、普段よく使うメールアドレスを登録するのがおすすめです。
2,必要情報の入力
次に、住所や名前など基本的な利用者情報を入力しましょう。
誤った情報を入力すると、本人確認ができない可能性があるため、正確に入力するように注意しましょう。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
3,本人確認書類の提出
次に、本人確認を行いましょう。
本人確認の方法は、スマホを使って行うクイック本人確認と本人確認書類を郵送して行う対面での本人確認の二種類があります。
クイック本人確認はスマホのみで完結するため、時間をかけたくない方にはおすすめです。
本人確認で利用できる本人確認書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
本人確認書類の写真と自分の顔写真を送付したら手続きは完了です。本人確認が終了したら、bitFlyerの口座の開設が完了します。
【購入方法】bitFlyer(ビットフライヤー)の使い方
bitFlyerの取引形式
bitFlyerは複数の取引形式に対応しているため、自分に合った取引形式で取引することができます。
具体的に、bitFlyerで利用可能な取引形式は以下の4種類があります。
- 販売所での取引
- 取引所での取引
- かんたん積立
- bitFlyer Lightning
販売所での取引とかんたん積立は取引方法も単純で操作も容易なため、初心者におすすめの取引形式と言えます。
一方で、取引所での取引とbitFlyer Lightningでの取引は、販売所での取引やかんたん積立と比較して難易度が上がるため、仮想通貨取引に慣れてきた上級者におすすめの取引形式と言えます。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
bitFlyerでの仮想通貨の売買方法
bitFlyerで仮想通貨を売買する方法は、販売所での取引と取引所での取引の2種類があります。
bitFlyerの取引所での売買方法
取引所で取引する場合、まず画面左側の「取引所」を選択しましょう。
取引所の画面に移ったら、買いたい数量や価格を指定してビットコインを購入します。
取引所での注文方法は現在購入できる価格で購入する成行注文と、自分の買いたい価格を指定して購入する指値注文の2種類があります。

bitFlyerの販売所での売買方法
販売所で取引をする場合、画面左側の「販売所」を選択しましょう。
販売所の画面に移ったら、売買したい銘柄を選択します。
銘柄を選択後に、「売る・買う」のボタンを選択し、売買したい数量・価格を指定して売買しましょう。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
bitFlyerのbitFlyer Lightningでの売買方法
bitFlyer Lightningでは上級者向けの3種類の売買方法が用意されています。
3種類の取引形式とそれぞれの特徴は以下の通りです。
売買方法 | 取引形式 | 銘柄数 | 売買手数料 | レバレッジ倍率 |
---|---|---|---|---|
Lightning現物 | 現物取引 | 7種類(※) | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15% | × |
Lightning FX | ビットコインFX | ビットコインのみ | 無料 | 2倍 |
Lightning Futures | ビットコイン先物 | ビットコインのみ | 無料 | 2倍 |
(※執筆時点 公式サイトに記載)
取引に慣れてきた上級者の方は、bitFlyer Lightningを利用して自分に合った取引をすると良いでしょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)に関するよくある質問
bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料を抑えるコツはある?
なるべく販売所の利用を控える
手数料を抑えるために、なるべく販売所の利用は避けるようにしましょう。
販売所で仮想通貨を購入すると実質の手数料である「スプレッド」がかかります。
販売所でかかるスプレッドは、取引手数料よりも高額になる可能性が高いです。手数料を抑えて取引をしたいという方は、販売所での取引をなるべく避けるようにしましょう。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
取引の回数を少なくする
手数料を抑えるために、取引の回数をなるべく少なくすることを心がけましょう。
取引手数料は取引を行う度にかかるため、一回でかかる手数料は少額でも回数が多くなると高額になってしまう場合があります。
bitFlyerでは、入出金手数料も有料なため、入出金する際は一度にまとまった金額を入出金するように注意しましょう。
提携金融機関の口座を利用する
手数料を抑えるために、提携金融機関の口座を利用するようにしましょう。
bitFlyerでは入出金手数料が有料ですが、提携金融機関の口座を利用することで手数料を安く抑えることができます。
具体的には、「住信SBIネット銀行」からの入金には手数料がかからず、「三井住友銀行の口座への出金」の場合、その他の金融機関の口座への出金よりも手数料が安くなります。
そのため、bitFlyerを利用する際は、なるべくこれらの銀行の口座を利用するようにしましょう。
口座開設で、2,500円分のビットコインがもらえる!(※)
※ 公式サイトに記載
bitFlyer(ビットフライヤー)のメルマガを停止させる方法は?
bitFlyerのメルマガの配信を停止させたい場合は、公式サイトにある専用のフォームから手続きするようにしましょう。
なお、メルマガを停止しても、重要なお知らせなどの一部のメールは停止されないため注意してください。
この記事の監修者

佐野 孝矩
ファイナンシャルプランナー
詳しく見る ▼
プロフィール
一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
情報処理安全確保支援士や日商簿記2級、FP2級、応用情報技術者
などの資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中
保有資格
応用情報技術者,情報処理安全確保支援士,日商簿記2級,FP2級
監修者の身元
https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/
専門ジャンル
仮想通貨,プログラミング,資産運用
この記事を書いた人