【1円以下の草コイン一覧】これから伸びる草コインの買い方や取引所【2025年3月最新】草コインとは?
この記事では、これから伸びる可能性のある草コインや1円以下の草コイン一覧、草コインを購入できる仮想通貨取引所などを詳しく紹介していきます。
この記事のまとめ
- 草コインとは、アルトコインの中でも知名度や時価総額の低い比較的マイナーなコインを指す
- 主な草コインとして、「ドージコイン」や「ステラルーメン」などが挙げられる
- 草コインは比較的価格が低い傾向にあるため、今後値上がりをした場合に大きな利益を得やすい傾向がある
- 草コインを取引する仮想通貨取引所としておすすめなのはCoincheck
- Coincheck(コインチェック)では、さまざまな草コインの取引を行えて、口座も最短1日(※)で開設できる
(※2025年3月時点 公式サイトに記載)
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
各取引所・販売所の掲載順位を、収益・広告費の大小から決定することはありません。記事作成・広告掲載の方針に関してはコンテンツ制作ポリシー、広告掲載ポリシーを参照ください。
草コインとは?概要を紹介!
草コインとは、他の通貨と比較して取引量や時価総額が低い、比較的知名度の低い通貨のことを指します。
似た用語として、アルトコインが挙げられます。アルトコインとの違いは、アルトコインの中でも、取り分け知名度や時価総額が低い通貨であることです。
知名度が低いため、アルトコインの取り扱いがある取引所よりも草コインの取り扱いがある取引所は少なくなっています。
そのため、草コインの銘柄はアルトコインに属します。また、草コインの特徴として、流動性や価格も低い傾向にあります。
将来的に価格が大きく跳ね上がる可能性もありますが、価値がなくなってしまうリスクもあり一長一短と言えるでしょう。
【これから伸びる可能性あり】おすすめの草コインを紹介
おすすめの草コインの種類・銘柄には、以下があります。
おすすめの草コインの種類・銘柄
それぞれの銘柄を詳しく見ていきましょう。
ドージコイン(DOGE)
ティッカーシンボル | DOGE |
---|---|
1DOGEあたりの価格 | 27.49円(※2025年3月25日時点) |
取り扱い開始 | 2013年12月19日 |
発行上限 | - |
ドージコインは、柴犬をモチーフに作成されたミーム(模倣)コインです。
この通貨には、ビットコインを参考に開発されたため、ビットコインと似た特徴を持ちます。
例えば、使用されるアルゴリズムは同じ「PoW」で、データの改ざんなどが難しいと言えるでしょう。
また、この通貨は、イーロンマスク氏の発言により価格が急騰した過去もあります。
ドージコインに限った話ではありませんが、著名人の発言により一時的に価格に影響がでることは珍しくありません。
過去の価格推移を見ると、今後も著名人や有力者などのツイート・発信により価格が上昇するポテンシャルがあると考えることもできるでしょう。

2024年5月にはドージコインをはじめ、いくつかのミームコインのアイコンとなっていた柴犬「かぼす」がこの世を去ったニュースが報じられました。
ドージコインの購入を検討している方は「ドージコイン(DOGE)の買い方・購入できる取引所」を参考にしてください。
ステラルーメン(XLM)
ティッカーシンボル | XLM |
---|---|
1XLMあたりの価格 | 43.28円(※2025年3月25日時点) |
取り扱い開始 | 2014年8月9日 |
発行上限 | 50,001,806,812 XLM |
ステラルーメンは、発展途上国でも金融サービスを受けられることをことを目的として開発された通貨です。
この通貨は、中央集権管理型の通貨です。マイニングが必要ないため、ステラ財団が発行やバーンに関して管理することが可能です。
またこの通貨には、送金速度が速くその際にかかるコストも比較的安いメリットもあります。
ブリッジ通貨としての機能が期待できるため、国際送金などにおいて関心を集める可能性もあります。
専門家のコメント

中島翔さん
プロの仮想通貨トレーダー
過去には三菱UFJモルガン・スタンレー証券でFXやオプショントレーディングを行う。その後「Coincheck」でトレーダーとしても活躍。
大学時代100万円を1500万円まで増やし、現在トレーダーで暮らしながらメディアで投資、仮想通貨、FX等を執筆。
2024年には2023年の成功を土台とし、ネットワーク上に構築されたユーティリティの実施、創造性、拡大に焦点を当てた目標を実現すると発表しています。
今後、上記のようなアップデートが行われた場合は、再度価格が上昇する可能性があると言えるでしょう。
ステラルーメンの購入を検討している方は「ステラルーメン(XML)の買い方・購入できる取引所」を参考にしてください。
草コインを購入できる取引所を見てみる
エンジンコイン(ENJ)
ティッカーシンボル | ENJ |
---|---|
1ENJあたりの価格 | 14.46円(※2025年3月25日時点) |
取り扱い開始 | 2017年11月3日 |
発行上限 | 上限なし |
エンジンコインは、エンジンプラットフォームにて利用することができる通貨です。
エンジンプラットフォーム内のゲームを楽しみながら、エンジンコインを稼ぐことも可能です。
この通貨には、プラットフォーム上で作成したアイテムをNFT化できるというメリットがあります。
NFTとは、Non-Fungible-Tokenの略で、代替・複製できないトークンのことを指します。
プラットフォーム内で作成したオリジナルのアイテムなどをNFT化し、売買することも可能なため、今後エンジンプラットフォームの利用者が増えると、相対的にエンジンコインの価値も上昇する可能性があるでしょう。

エンジンコインは2024年までに25万以上のゲームコミュニティと1870万人のゲーム登録のユーザーを獲得しています。
エンジンコインの購入を検討している方は「エンジンコインの買い方・購入できる取引所」を参考にしてください。
アイオーエスティー(IOST)
ティッカーシンボル | IOST |
---|---|
1IOSTあたりの価格 | 0.6438円(※2025年3月25日時点) |
取り扱い開始 | 2018年1月18日 |
発行上限 | 非公開 |
アイオーエスティーは、分散管理型のブロックチェーンにより、処理能力が特徴的な仮想通貨です。
この通貨には、コンセンサスアルゴリズム「PoB」を採用しているというメリットがあります。
コンセンサスアルゴリズムとは、ブロックチェーン上の処理を合意する方法を定義するアルゴリズムのことです。
このコンセンサスアルゴリズムの一種である「PoB」を採用することで、処理速度を落とさず取引することが可能になっています。
またこの通貨には、スマートコントラクト機能をメジャーな言語で開発可能であるというメリットもあります。
使用されている言語はJavaScriptなため、開発のための参入障壁が比較的低く、エンジニアにとっても開発しやすいと言えるでしょう。

2024年3月にはビットコインが最高値を更新したこともありIOSTも連動して価格が上昇しました。また、9月にコインチェックに新規取扱銘柄として上場しています。
上記のようにビットコインの値動き、大手取引所への上場などのニュースがあれば、価格が上がるケースも想定されます。
アイオーエスティー(IOST)の購入を検討している方は「アイオーエスティー(IOST)の買い方・購入できる取引所」を参考にしてください。
草コインを購入できる取引所を見てみる
ベーシックアテンショントークン(BAT)
ティッカーシンボル | BAT |
---|---|
1BATあたりの価格 | 23.43円(※2025年3月25日時点) |
取り扱い開始 | 2017年6月3日 |
発行上限 | 1,500,000,000BAT |
ベーシックアテンショントークンは、Webブラウザ「Brave」で利用することができる通貨です。
この「Brave」では、ユーザーが広告をブロックできるだけでなく、特定の広告を視聴することでベーシックアテンショントークンをもらえることが特徴です。
受け取ったベーシックアテンショントークは、投げ銭として利用できるため、ブラウザ上の投稿者にもメリットがあると言えます。
ベーシックアテンショントークンは、上記のように利用者以外にもメリットのあるブラウザ上で利用できるトークンのため、今後Braveに注目が集まれば、価格が上昇する可能性もあるでしょう。

4月から下降トレンドを形成しています。過去には一時1.65$まで記録したこともありますが、9月時点では0.25$まで落ちている状況です。
上記のとおり、現在は下落傾向にありますが、「Brave」の状況によっては再度価格が上昇する可能性もあります。
ベーシックアテンショントークンの購入を検討している方は「ベーシックアテンショントークン(BAT)の買い方・購入できる取引所」を参考にしてください。
エイダコイン(ADA)
ティッカーシンボル | ADA |
---|---|
1ADAあたりの価格 | 109.28円(※2025年3月25日時点) |
取り扱い開始 | 2017年10月3日 |
発行上限 | 45,000,000,000ADA |
エイダコインは、オンラインカジノ「Cardano」にて利用できる通貨です。
この通貨には、オンラインカジノ上の不正を防げるというメリットがあります。
カジノでのプレイした記録をブロックチェーンにて保存できるため、不正などがないか確認し、透明性の担保されたプレイ体制を整えることが可能です。
またこの通貨には、スマートコントラクトが搭載されているというメリットもあります。
スマートコントラクトは分散管理型の仕組みのため、中央管理者不要でブロックチェーンの契約を処理できます。
そのため、中央集権型と比較するとコストや正当性の観点から優れた処理が期待できるでしょう。

ロビンフッドが2024年6月にエイダコインを取り下げると発表しエイダコインは16%下落しました。
他の仮想通貨と同様に、エイダコインもネガティブなニュースが報じられると価格に大きな影響を及ぼします。
エイダコインの購入を検討している方は「エイダコイン(ADA)の買い方・購入できる取引所」を参考にしてください。
ファクトム(FCT)
ティッカーシンボル | FCT |
---|---|
1FCTあたりの価格 | 4.60円(※2025年3月25日現在) |
取り扱い開始 | 2015年10月9日 |
発行上限 | - |
ファクトムは、電子データの分散管理を目的としたプラットフォームです。
このプラットフォームには、電子上のデータをブロックチェーンにて保管できるというメリットがあります。
中央集権型とは異なり、参加者により分散的に管理されているため、データの改ざんや不正を防げる可能性があります。
また、この通貨には、進行中のプロジェクトが期待されているというメリットがあります。
「Factom Harmony」や「dLoc」などのプロジェクトが立ち上がっており、実生活での実用化も始まっているため、今後が期待できる可能性もあるでしょう。
ファクトムの購入を検討している方は「ファクトム(FTC)の買い方・購入できる取引所」を参考にしてください。
フロー(FLOW)
ティッカーシンボル | FLOW |
---|---|
1FLOWあたりの価格 | 64.35円(※2025年3月25日時点) |
取り扱い開始 | 2021年1月27日 |
発行上限 | - |
フローは、ダッパー・ラボ社が開発した仮想通貨です。
この通貨には、処理速度が速いというメリットがあります。
独自の処理技術があるため、スケーラビリティ問題を解決し処理の高速化を実現することが可能です。
なお、スケーラビリティ問題とは、ブロックチェーン上で処理すべき契約が集中してしまうことで、手数料や処理にかかる時間に問題が起きてしまうことを指します。
またこの通貨には、ステーブルコイン(FUSD)をリリースしているという特徴もあります。
ステーブルコインとは、安定した価格にて決済することを目的としたトークンのことです。このトークンの発行により、プラットフォーム内の経済圏に参加しやすくなっています。
フローの購入を検討している方は「フロー(FLOW)の買い方・購入できる取引所」を参考にしてください。
アイオタ(IOTA)
ティッカーシンボル | IOTA |
---|---|
1IOTAあたりの価格 | 28.34円(※2025年3月25日時点) |
1取り扱い開始 | 2017年6月15日 |
発行上限 | 非公開 |
アイオタは、IoT社会への適応を目指した通貨です。
この通貨には、ブロックチェーン技術を使用していないという特徴があります。
アイオタ独自のTangleと呼ばれる非中央集権型の台帳を用意し、承認者が不要な取引処理を可能にしています。
また、この通貨には、大手企業との提携があるというメリットもあります。
マイクロソフト社や富士通などの大手企業との提携があるため、期待感も高まっている可能性があると言えるでしょう。
アイオタ(IOTA)の購入を検討している方は「アイオタ(IOTA)の買い方・購入できる取引所」を参考にしてください。
【1円以下】有望な可能性があるおすすめの草コイン一覧
2025年3月執筆時点で、1円以下の草コインは以下の通りです。
ただし、草コインは金融庁の指定する「ホワイトリスト」という比較的信頼性の高いとされている仮想通貨ではないケースが多いため、十分にご注意ください。
銘柄名 | ティッカーシンボル | 価格(※2025年3月16日時点) | 特徴 |
---|---|---|---|
SHIBA INU(柴犬コイン) | SHIB | 0.001896円 | ・DOGEコインなどと同様に犬をモチーフにしたミームコイン ・一時的にイーロンマスク氏のツイートなどで300%以上の急騰を見せたことがある |
Holo | HOT | 0.1665円 | ・Holoチェーン(分散型のプラットフォーム)で使用されるトークン ・ブロックチェーンを使用しないオリジナルの仕組みが特徴的 |
Spell Token | SPELL | 0.1201円 | ・ステーキングによって得られるトークン ・「Abracadabra Money」というプロジェクトで使用されている |
草コインを買うなら?おすすめの国内取引所4選
以下では、草コインを取引できるおすすめの取引所を紹介していきます。
Coincheck(コインチェック)
取り扱い銘柄数 | 28種類(※2025年3月執筆時点 公式サイトに記載) |
---|---|
取引手数料(BTC) | ・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
送金手数料(BTC) | ・BTC:変動手数料制 ・ETH:変動手数料制 ・XRP:無料 |
最低取引額 | ・取引所:0.001BTC以上 かつ500円(相当額)以上 ・販売所:500円以上(0.001BTC以上) |

Coincheck(コインチェック)のメリット!
- 28種類(※1)の仮想通貨を約500円という少額から購入できるため、比較的マイナーなコイン(草コイン)への投資を始めやすい
- IOST(アイオーエスティー)などの比較的マイナーなコインを取り扱っている
- 取引に利用できるスマホアプリが使いやすくダウンロード数は国内No.1を記録している(※2)
(※1~2 2025年3月時点 公式サイトに記載)
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
Coincheck(コインチェック)は、コインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
Coincheck(コインチェック)には、28種類(※)の仮想通貨を約500円という少額から購入できるため、比較的マイナーなコイン(草コイン)への投資を始めやすいというメリットがあります。
(※2025年3月時点 公式サイトに記載)
初期費用が少額で済むため、初心者の方やまとまった資金の用意が難しい方でも気軽に出資にチャレンジすることができるでしょう。
また、Coincheck(コインチェック)は、IOST(アイオーエスティー)などの比較的マイナーなコインを取り扱っているというメリットもあります。
セキュリティやサポート体制などの面で、海外の取引所から利用するより安心してIOST(アイオーエスティー)を購入できるでしょう。

アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
GMOコイン
取り扱い銘柄数 | 28種類(※2025年3月執筆時点 公式サイトに記載) |
---|---|
取引手数料(BTC) | ・取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(BTC) | ・BTC:無料 ・ETH:無料 ・XRP:無料 |
最低取引額 | ・取引所:0.0001BTC ・販売所:0.00001BTC |

GMOコインのメリット!
- 顧客満足度が高い
- 比較的マイナーなコインをレバレッジ取引やステーキングを含む様々な方法で運用できる
- 最短10分(※)で口座を開設することができる
(※2025年3月時点 公式サイトに記載)
最短10分で簡単に口座開設可能!(※)
GMOコインは、オリコンによる満足度調査で1位(※)を獲得している仮想通貨取引所です。
(※2023年 オリコン顧客満足度®調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位)
仮想通貨取引を利用するにあたって購入できる銘柄の選択肢が多いため、比較的幅広く柔軟な取引が可能になります。
またGMOコインには、比較的マイナーなコインをレバレッジ取引やステーキングを含む様々な方法で運用できるというメリットもあります。
取引方法が豊富なため、仮想通貨取引中級〜上級者の方はより高度な取引を楽しむことができるでしょう。

最短10分で簡単に口座開設可能!(※)
bitFlyer
取り扱い銘柄数 | 37種類(※2025年3月執筆時点 公式サイトに記載) |
---|---|
取引手数料(BTC) | ・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) ・販売所:スプレッド |
送金手数料(仮想通貨) | 0.0004BTC |
最低取引額 | ・取引所:0.001BTC ・販売所:0.00000001BTC |

bitFlyerのメリット!
- 全ての仮想通貨を1円から購入することができる
- 創業以来ハッキング被害ゼロ(※)と安全面において優れている
(※2025年3月時点 公式サイトに記載)
創業依頼ハッキング被害ゼロで安心感がある!
bitFlyerは、株式会社 bitFlyerが運営する仮想通貨取引所です。
bitFlyerには、全ての仮想通貨を1円から購入することができるというメリットがあります。
高額な資金を用意する必要がないため、草コインなどの様々な銘柄を少しずつ購入することもできるでしょう。
またこの取引所には、創業以来ハッキング被害ゼロ(※)と安全面において優れているというメリットもあります。
(※2025年3月時点 公式サイトに記載)
ハッキングによって大きな損失が出てしまう場合もあるため、強固なセキュリティによって安心して取引を行うことができるでしょう。
創業依頼ハッキング被害ゼロで安心感がある!
草コインの見つけ方・探し方
草コインを見つける場合は、主に以下のポイントを意識すると良いでしょう。
草コインの見つけ方・探し方
- Twitterなどで情報を収集する
- 公式サイトを確認する
- コミュニティがあれば参加してみる
はじめに、TwitterやYouTube、discord、各メディアのニュースなどで情報を収集します。
また、情報収集の際は日本語だけでなく、英語など別の言語の情報も見るようにすると良いでしょう。
気になる銘柄を見つけたら、公式サイトを確認します。
公式サイトにはロードマップなど、今後の展望に関する情報を記載しているケースもありますので、それらも参考に将来性が期待できそうか吟味しましょう。
最後に、コミュニティなどがあれば参加してみるのも一つの手段です。
その銘柄が利用されているプラットフォームやNFTゲームのコミュニティが存在するケースもありますので、公式サイトや各種SNSの情報を頼りに探してみましょう。
なお先述の通り、草コインは比較的価格変動の危険性が大きい銘柄になりますので、購入の際はあくまで余剰資金で行うのが良いです。
草コインはどこで買う?買い方・投資方法を詳しく紹介
ここからは、草コインを購入する手順について解説していきます。
草コインは銘柄によっては今後価格が上昇する可能性も考えられます。
草コインの仮想通貨取引に興味のある方は、これから紹介する購入方法も是非チェックしてみてください。
草コインを購入する手順
それでは、各手順について詳しく見ていきましょう。
取り扱い銘柄数の多い仮想通貨(暗号資産)取引所を開設する
最初に、取り扱い銘柄数の多い仮想通貨(暗号資産)取引所を開設します。
取り扱い通貨の多さの基準は、10銘柄以上扱っていることが一つの目安と言えるでしょう。ここでは、28種類(※)の仮想通貨を取り扱っているコインチェックの口座開設の手順を紹介していきます。
(※2025年3月時点 公式サイトに記載)
コインチェックの口座開設の手順
- 公式サイトにメールアドレスを入力する
- SMS認証をする
- 顧客情報を入力する
- 本人確認を行う
コインチェックは、以下の「口座開設はこちら」のボタンから申し込みできます。
アプリダウンロード数No.1!初心者におすすめ(※)
本人確認については、アプリで行う場合とWebで行う場合の2種類があります。本人確認の工程が多少異なるため、注意が必要です。
また、本人確認をする際は運転免許証やパスポートなどコインチェックが指定した本人確認書類が必要になります。

指定の手順で草コインを購入する
口座開設が完了したら、指定の手順で草コインを購入します。ここではコインチェックで購入する手順を紹介していきます。
コインチェックで購入する手順
- サイドバーの「コイン購入」を選択する
- 表示されたコインから目的のコインを選択する
- 購入するコインの枚数を入力する
- 購入金額が合っているか確認する
- 「購入する」のボタンを押し購入完了
まずは、購入したいコインを選択します。そして数量を入力して、「購入する」のボタンを押しましょう。
出典:https://coincheck.com/ja/
購入の際は、実質的な手数料であるスプレッドがある販売所に比べて、取引手数料が抑えられる取引所形式がお得になる場合が多いです。
草コインを取引所で購入する際に押さえておきたいポイント
草コインを取引所で購入する際に押さえておきたいポイントは、以下の通りです。
草コインを取引所で購入する際に押さえておきたいポイント
草コインを購入するにあたり、予期せぬ損失を防ぎ取引を楽しむためにも、こういったポイントをしっかりおさえておきましょう。
それでは、それぞれのポイントを詳しく説明していきます。
価格の高騰や急落が起こる可能性がある
草コインを取引所で購入する際に押さえておきたいポイントとして、価格の高騰や急落が起こる可能性があることがあります。
草コインの特徴は、今後大きく成長する可能性がある一方で、価値がほとんどなくなってしまう可能性があります。
そのため、草コインへの投資はリスク・リターンともに大きな投資であると言えるでしょう。
また、価格が急落すると取引所での取引停止になる場合があるため、注意が必要です。
詐欺を目的とした草コインも存在する
草コインの中には、詐欺を目的とした草コインも存在するため、注意が必要です。
草コインは、画期的な技術などが使われており今後値上がりが期待できるものもあれば、投資してもらったお金を騙し取る目的で作られるコインもあります。
そのようなコインに引っかからないために、他人からの儲け話を安易に信用せず、知識をつけてから行いましょう。
公式サイトやチャートで時価総額などの情報を押さえておく必要がある
草コインを購入する際に押さえておきたいポイントとして、公式サイトやチャートで時価総額などの情報を押さえておく必要があることもあります。
例えば、時価総額が大きすぎる場合、草コインのメリットである価格が大きく上がるという恩恵を受けにくいと言えるでしょう。

草コインを取引するメリット・デメリット
草コインの取引には、メリット・デメリットが存在します。
これらのメリット・デメリットを知ることで、草コインについて理解したうえで取引ができるでしょう。それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
メリット
草コインを取引するメリットは、以下の通りです。
草コインを取引するメリット
- 今後大きく値上がりする可能性がある
- 価格が低い傾向にあるため、少ない金額で購入しやすい
草コインは、比較的価格の低い傾向にある仮想通貨です。そのため、価格が上昇した際に、大きな利益を得られる可能性を秘めています。
また、草コインは価格が低い傾向にあるため、少額からの投資を行いやすいです。数円相当から購入できる銘柄もあるため、初心者の方でも挑戦しやすいと言えるでしょう。

デメリット
一方で、草コインを取引するデメリットとして、以下があります。
草コインを取引するデメリット
- 価値がなくなってしまう可能性がある
- 詐欺コインなどのリスクが存在する
草コインは、価値がほとんどゼロに近くなってしまう可能性があります。
仮想通貨の種類は240万種類以上あるとされているため、取引がほとんどされなくなってしまう通貨も存在します。
また、詐欺コインである可能性も否定できないため、大きな金額で購入して詐欺にあってしまった場合、損失が大きくなる可能性もあるでしょう。
草コインの今後の将来性を予想するポイント
草コインの今後の将来性を予想するポイントには、以下があります。
上記のポイントを知ることで草コインの将来性を予想する手助けになるでしょう。それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
開発者
草コインの今後の将来性を予想するポイントには、開発者の情報があります。草コインを調べるうえで開発者の情報は重要な要素の1つです。
開発者の情報が充実している草コインは、詐欺コインなどの心配が低く、比較的信頼性が高いと言えるでしょう。
また、どのような目的で開発された通貨であるのかなどの情報もあると今後のビジョンが明確になりやすいです。
これらの情報は、ホワイトペーパーなどを参考にすると得られる可能性があります。ホワイトペーパーとは、ICOの際に発行されるもので通貨の有用性やビジョンなどが記されています。
利用用途や方針
利用用途や方針も、草コインの今後の将来性を予想するポイントです。
実際に利用されるまでの道筋が明確になっている通貨は、今後のイメージがしやすく関心を集めやすい可能性があります。
また、その目的にマッチしたプロジェクトや提携企業などがあると価格が上昇する可能性もあるでしょう。

取引量や時価総額
草コインの今後の将来性を予想するポイントには、取引量や時価総額もあります。
時価総額は、取引されている価格と発行数量の積で求められます。
仮に取引量が多くなると、市場での需要が高まり、価格が上昇することで、時価総額が高くなる傾向があります。
時価総額が上昇している通貨は、市場での注目度が上がっている可能性もあるため、上記のような観点でもチェックしてみると良いでしょう。
この記事の監修者

佐野 孝矩
ファイナンシャルプランナー
詳しく見る ▼
プロフィール
一部上場企業およびそのグループ会社にて経理および社内SEの経験あり。
情報処理安全確保支援士や日商簿記2級、FP2級、応用情報技術者
などの資格の知識をもとに、本業の傍ら資産運用をしたり、セキュリティのコンサルティングをしたりしています。
仮想通貨・プログラミング・教育などに関する記事の執筆・監修実績多数。
資格を学習できるサイト、「しかくのいろは」を運営中
保有資格
応用情報技術者,情報処理安全確保支援士,日商簿記2級,FP2級
監修者の身元
https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/
専門ジャンル
仮想通貨,プログラミング,資産運用
この記事を書いた人